みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(336) 私立大学 1064 / 1830学部中
33651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      CAさん(大学院生)もたくさんいて、大学で長く学べる環境が備えられている。 あと、留学生の数がかなり多いので多様な言語に触れられる。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいレベルの内容ではない授業があり、少し時間の無駄だなと思うところがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさんあり、とても充実していると思うが、一年でとるゼミの授業は為になるかというと、微妙なところ
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスも豊富にあり、就職のための部屋もあり学校自体で積極的に行っているイメージ
    • アクセス・立地
      悪い
      とりあえず、駅から遠い。その最寄駅も乗り継ぎが良くないことが多く、通学時間を結構とられる。下宿組は逆に家賃も安く、物件が豊富なのでいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      学生証をスキャンするとパソコンが借りられたり、私が入ると同時に完成した建物もあって、校内の設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな友達関係が多く、他の学校ほど恋愛関係にいる人は少なく感じる。語学系は趣味が女子よりな男子が多いのも関係あるのか無いのか
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学内は少ないが学外は分からない。学祭はそれ程盛り上がりそうもなく、あまり予告もされていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で文法の基礎の勉強し、2年からは主に読み、話し、が中心になる。一年は第二言語だけだが、2年からは第三言語が始まる
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493781
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語が学べると共に、なんと言っても留学の制度がとてもいいためありがたいです。そして、先生の対応もとても良く、生徒一人一人と向き合ってくださいます。充実した学校生活を送ることができるためオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義や、集中講義などが充実しており、将来外国で働ける制度があるため外国で働きたい方にはおすすめの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ制度は高学年から始まりますが、そこで先輩方と交流出来たり、外国人の先生と交流できるのでありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職制度はとてもいいですが、就職は自分の頑張り次第になります。どれだけ大学生のあいだで頑張れるかが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、交通の便が良いです。そして、周りにニトリなどがあるため一人暮らしの方にはとてもおすすめの場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      モニターなどが優れており、自習スペースもあるためとても充実している学校になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはいいですが、私は入っていないため交流が余りないので、サークルなどのことはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭、体育祭、クラス行事などが充実しているため、毎日の学校生活が楽しいです。おすすめしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の授業で英語の基礎をしっかり学ぶことができます。その後留学に行くので英語が喋れるようになってから行けます。
    • 就職先・進学先
      キャビンアテンダント
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493428
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学びたいと思っている生徒にはとてもいい大学だと思います。授業のほとんどが外国語を学ぶ授業で、ネイティヴの先生もたくさんいるので正しい発音を学ぶことができます。また、第二外国語の授業がありそこでは他学科の人との話すことができます。また就職に関しては就活のヒントになるようなセミナーやイベントが開かれサポートがしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      常任の講師だけでなく外部の先生もおり、いろんな話を聞くことができます。ネイティブの先生も多く仲良くなれば現地について様々な話を聞かせてもらえます。また、アカデミックアドバイザーという高校でいう担任の先生がおり、いろんな相談に乗ってもらえます。外国語大学ですが、外国語以外の授業もたくさんあり自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の秋学期からゼミ見学が始まり、三年生になるとゼミに所属します。先生によって卒論のサポートがしっかりしていたり、自立力を促すことが多かったり様々なので、見学の際しっかり話を聞くことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時期はもちろんそれ以外でも就活のヒントとなるようなセミナーやイベントが開催されています。また、キャリアセンターサークルといって社会に出たときの付き合い方やふるまい方を学生のうちから体験できるサークルもあります。また、インターンなども多く行われており一年生から就職についてかんがえることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急京都線の西院駅です。そこから歩いて20分、バスで7分ほどのところにあります。また、学校の近くはバスが多く通っているので、地下鉄やJRで通っている人もいます。学校の近くには飲食店はもちろんパン屋やコンビニなどもたくさんあります。バスで10分ほど行ったところにショッピングせんたーがあったり、バスで20分ほどいったところに栄えている京都駅があったり通うにも住むにもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多いです。冷暖房もしっかりしていて京都の盆地特有の厳しい気候にも対処してくれています。また本学の学生ならいつでもだれでも使えるパソコンが200台弱あり、遠くから通っている学生やパソコンを持ていない学生でも課題がしっかりできる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動の数はそれほど多くありません。また勧誘活動が規制されているため自分でポスターを見て連絡したり、ツイッターを探したり自分で行動する必要があります。 あまり大きくない大学なのでほかの学科の人や先輩と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はあまり多くありません。さらに勧誘活動が規制されているため自分で情報収集をしなければなりません。しかし、語学研究会やボランティア、ガイドのサークルなど学んだ外国語を生かすことができる部活、サークルがおおくあります。また、海外の前線でかつやくされているかたのお話をきく機会も多くあり、貴重なお話を聞くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほとんどがスペイン語の授業です。文法、会話、作文……。政治学や戦争学などの選択科目も多くありますが外国語を学ぶ授業が多いです。また単位を落としてしまうと追試などなく留年が決定してしまいます。単位を落とすと選択できる科目が規制されてしまうのでつらいこともありますがしっかり単位を取ることが必要です。 また、一年生の時にAという授業を取っておかないと二年生でBという授業はとることができない、といった学年をまたがって受ける授業もあるので一年生のうちから何を学ぶか考えておく必要があります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もっとこれを学びたい!知識を深めたい!TOEIC○○点になりたい!と目標を持ってる生徒にはとてと良い大学だと思います。色んなサービス、講義や施設が充実してるので勉強熱心な学生は積極的に色々利用しましょう。優しくておもしろい教授が多く、学生の話をしっかり聞いてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      英語だけでなく多言語が学べるのが第一の魅力です。ネイティブの先生の数や海外系の学内イベントも多く、外国語でコミュニケーションがとりやすい環境にあります。ほとんどの先生が本人の頑張りをきちんと見てくださいます。あと、コミュニケーションスキルだけでなく、異文化や日本の文化、ビジネスマナーなどを学べる授業もあり、知識が豊富になると思います。
      また、人気の高い授業は抽選になってしまうので、単位をバランスよく余裕をもってとることをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期からゼミがはじまります。2年生の秋学期に行きたいゼミ(第一希望~第五希望)に志望動機を提出します。ネイティブの先生のゼミはもちろん、文化系や言語系、観光や航空といったビジネス系などゼミの種類が豊富です。
      ほとんどが少人数制なので先生に質問しやすい雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      航空系や観光系に志望する学生が多いと思います。学内の推薦も使うこともでき、そのためのインターンシップも充実してます。
      教授だけでなくキャリアセンターへ相談しにいっても、親身になって相談にのって下さいます。パンフレットや就活系のセミナー・講習も充実してるので任意ですが参加した方がいいかもです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急京都線の西院駅から徒歩15分ほどで(嵐電の太秦天神川駅から来られる学生もいます)少し遠めですが、コンビニやラーメン屋、居酒屋、雑貨屋、スイーツ屋、スーパーなど、立地的にはとても充実してます。また、京都線にあるので嵐山や河原町など行って京都らしさを感じることができ、帰りに友達と寄り道したり遊んだりするのに全く困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      大学らしい広さはないです。授業によって遠い棟からの移動もあり、時間割によっては休み時間のほとんどを移動時間に使うことも。どこもエレベーターは二機しかないので混むことが多いです(最上階が8階の棟もあり階段移動もあり得ます)。ですがほとんどの施設は綺麗で自習スペースやカフェテリア、ベンチもあり、ゆっくり過ごす場所には困らないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の必修クラス(1年間同じ)があったり、色んな授業での交流で友達を作る機会は多いです。また、部活やサークルに所属してると同じイベントを経験したりして一体感があったり、遊ぶ機会も多かったです。たぶんクラスの友達よりは部活・サークルの友達と遊んでる人たちが多いと感じました。私は恋愛面も充実しました。4年間同じ人と付き合ってる人もいました。
    • 学生生活
      良い
      語学系の部活・イベント運営系の部活、サークルが人気で、この大学ならではの海外ボランティアや留学生交流系の部活・サークルがあるのも強みだと思います。また、部活によっては他サークルとの交流があったり、色んなイベントに関わったりすることもあり、種類も豊富なので自分にあった部活を選ぶことを見つけられます!顧問の先生は一応いるのですが学生主体がほとんどなので自分たちの好きなように活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修クラスの授業が多く、TOEICの勉強と英語でのコミュニケーションを重点的に学びました。プレゼンテーションやディスカッションが苦手だった私も自信に繋がりました。2年次から授業の選択の幅が広がるので文法だったり文化だったり環境に関する授業だったり色々な授業がとれます。あと、1年と2年では第二言語を選ぶことができます。3年次からはゼミがはじまり、ゼミ以外でも引き続き好きな授業を選べます。4年次から卒業論文製作が主になってきます。あと、4年間で教員など資格をとることもできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      サービス業に就職し、少し英語を使ってます。学生時代のアルバイトでも英語を少し使って接客をしていたのでその経験を活かせたらなと思い就職しました。観光業には行けなかったのですが、いつか今のキャリアを活かして、コロナが終息したらまた挑戦したいと思います。
    • 志望動機
      シンプルに英語が好きだからです。また、観光学や他言語にも興味があって、より知識を深めたいと思いました。教授との距離も近く、英語以外の言語の多さはこの大学ならではだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780950
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部ブラジルポルトガル語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達との距離が大変近くて、テスト前になると外国人の先生は違う授業のテストの問題の解き方など教えてくれたので、すごく良い学科だと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業科目が豊富で一人一人の先生がわかりやすく楽しい授業ばかりでした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の先生は本をたくさん持っていて、これを利用しなさいと紹介してくれる本がたくさんあって楽しかったです
    • 就職・進学
      良い
      就職的には学科自体色々な会社に行ってる子がいて個性的な仕事をしている子もいる
    • アクセス・立地
      良い
      バス、徒歩いろいろな手段で通えるので、大変充実しているとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      自主学スペースがたくさん有り、勉強する場所もあり、友達とおしゃべりできる空間もある
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も個性的な方々ばかりで楽しい学校生活を送れたのではないかとおもいま
    • 学生生活
      良い
      しっかりした団体があり、そこに入部していたが、運動会など楽しいことも、外掃除などと社会貢献方もさせてもらいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語習得、国々の文化、社会 文法、発音、音読、長文読解、国々の食事
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      人々と話す事が好きで、それを利用してスキルアップすることを考え入手したました
    • 志望動機
      日本で一番話されているのが英語その次がスペイン語でスペイン語の最初がこの言語だったから
    感染症対策としてやっていること
    リモート
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778529
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部イタリア語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく学ぶことができました。
      ここで学んだ事は、将来に必ず生きると思います。
      この学科を選んで本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な言語や、国際情勢や、航空業界など、様々な分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の春学期からゼミは始まります。
      内容は、ゼミによって様々です。
      卒業論文をメインに初めからするゼミもあれば、はじめの方は言語を習得するゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      言語を使える職業につく人が多いと言う印象です。
      キャリアセンターがサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      西院駅から徒歩20分です。雨の日はバスを使う生徒が多いです。
      学校の周りにはコンビニが数軒ありますし、スーパーもあり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。古い建物も多いです。
      ファミリーマートが2個あります。
      広い講義室も、狭い教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に所属していると友人がたくさん出来ます。
      恋愛は、よく分からないです。
    • 学生生活
      良い
      今は、コロナでできませんが、外大祭というイベントがあり、たくさんの人が集まり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イタリアに関する文化、基本的な発音から会話まで、幅広く学びます。
      映像を使って講義を進める教授が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      イタリアの風景、料理の文化に惹かれ、イタリア語学科を志望しました。
      イタリア語を専門的に学べる大学は京都外国語大学しか無いので、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728113
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の授業だけでは、どうしてもペラペラにはなれません。留学した人は話せるようになる人はいますが、完全に習得するのは難しいです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブスピーカーの先生との授業が1年生の時からあり、正しい発音を耳にすることができ、吸収できる人は話せるようになるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそこまでありません。自分でどれだけやるかが就職・進学の成功につながると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど離れていて、歩くのがしんどい時があります。その場合はバスもありますが、乗るほどの距離でもなく少し高く感じます。
    • 施設・設備
      普通
      ノートパソコンが自由に借りれるようになりましたが、人気でない時もしばしばありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている人はそれなりに楽しそうな人もいましたが、サークル自体が少なく、あまり入りたいというものもなく、かといって、入らなければほとんど同じ学科の人としか関わりはもてません。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあまり楽しくありません。サークルに入っている人は出店したり、サークル内では盛り上がってそうでしたが、普通に行くと特に何もすることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の会話、文法、文化、歴史などを学びます。他の言語も希望すれば選択できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を勉強してきて、他の言語も学んでみたいと思い、フランス語が話せるようになれたらかっこいいなと思いフランス語学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726361
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来英語を使って仕事をしたいと思っている方ならトイックなどの点数もとれるとおもうので就職しやすいとおもいます。
      英語が苦手だと少しきついと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英米語学科の必修科目の授業ではほとんど英語しか喋らないですし、レポートやプレゼンなど英語を使う機会が多いので英語を勉強したいなら良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      観光業の就職がメインで紹介してもらえるが大手の有名な会社への就職は個人のスキル、トイックなどの点数が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄は阪急の西院か西京極になります。どちらも駅から歩いて20分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      英語を講師の人と一対一で話すことができる施設がある。要予約です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ダンス部に入っているのですが色々な人がいてとても面白いです!
    • 学生生活
      良い
      サークルと非公式のサークルなどがかなりあるので自分の趣味に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文法、レポートの書き方、プレゼンの仕方、日本語と同じレベルで英語を使えるように目指して学ぶ学科だと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は英語に特に興味はなかったのですがだらだらと大学4年間過ごすなら英語を学んだ方が良いと思って選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715562
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実践での模擬授業や日本語の授業に関してはとても面白いが、授業によっては唯の高校日本史の様な内容になってしまっているものもある。海外での日本語教師実習の機会があるほか、日本語教師資格の勉強のサポートなども充実している為、日本語教師になりたい人におすすめの学科。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業以外にも、興味をそそられる授業が多い。外大だが言語以外の授業も割と豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの充実度は違うので、ゼミ見学をしっかりすることが大事。自分の学科以外のゼミも選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      学校を通してのインターンシップが豊富で、キャリアセンターの方々の対応も良い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠いが、京都内の何処へでもアクセスしやすい場所に位置していると思う。
    • 施設・設備
      普通
      4号館は新しく出来た施設で、とても綺麗。1番古い2号館もトイレが綺麗になった。日本語学科は、日本語教師推進室を利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本語学科は日本人以外に中国人・韓国人が多い他、留学生と関わることも多いので良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      委員会、部活、サークルと種類も多いので、自分に合ったものを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修授業や学科の選択授業は、主に日本語教師になる為のスキルをつける内容で、プレゼンや模擬授業などの実践形式の授業も多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本語教師になりたかったから。この大学の日本語学科を卒業すると日本語教師の資格が得られるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708562
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない学校。ずば抜けてすごい企業に就職できたとかの実績も特に聞いたことはなく、英米のネイティブの先生がたまにテレビに出たりしているぐらいで、有名な先生もいない。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもなく普通の学校だと思うからこの評価にした。外国語を習得できるかどうかはその人にもよるが、大半の人が話せるようにはならない。留学に行ってもネイティブほど話せる人はいない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、2回生の終わりに自分の好きなゼミを見学しに行き、ゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりなかった。自ら早めに行動する人が、就活も制したと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で15分かかり、バスに乗ると5分ほどで着くが、バス代が230円するため歩いている人がほとんど。雪の降った後は滑って危険。
    • 施設・設備
      普通
      ご飯を食べたり自習ができる机や椅子が生徒数の割に全然足りていない。図書館の本も少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遠方から通っている人が多く、通学時間が1時間から2時間かかる人が多いため、学校帰りに遊んで帰ろうとならない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどなく、大半が部として成立されている。入っている人は一部に限られている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はフランス語の基礎を学び、2回生は少し発展させて学ぶ。3回生になると、日本語での説明はほとんどなくなり、4回生になると、フランス語必修はフランス語のみで進められる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 志望動機
      高校時代からフランス語を勉強しており、より実践的に学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業になり、秋学期は少人数の授業は対面またはオンラインどちらかを選択できるようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706152
33651-60件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。