みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

滋賀大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(369) 国立内124 / 177校中
学部絞込
並び替え
36921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      データサイエンスについてかなり学べるので個人的にはサイコーです!
      ただ一つ一つの内容はかなり難しいので内容をしっかり聞くことが大切です
    • 講義・授業
      良い
      とても授業は分かりやすく先生も1体1で対応してくれるのでありがたいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらも同様1体1で対応してくれるのでありがたいですm(_ _)m
    • 就職・進学
      良い
      就職先の相談もしれくれるので就職については困らないと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠いですが、バスや電車などですぐ行けると言うメリットもあります
    • 施設・設備
      良い
      設備は完璧です!!
      食堂メニューはとても種類も豊富で満足できると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      交流する機会の多い学部なので友人関係は満点だと思います!!!
    • 学生生活
      良い
      あまりないイメージですが、1回1回のイベント事は大きいものになってます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは基礎技術を身につけ、2年からは実践的な技術を学びます!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      新聞の記事を読みその後色々な話を聞いた上で
      ここを選びました!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846699
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本初のデータサイエンス学部とは言っているが、国内の大学にずっといた教員が教えてくれる時点で、他の学校で学ぶことと変わらないことがわかると思う。工学部の情報学科、情報科学科で学べることで充分だと思う。
      高3で楽しみたいなら関関同立、高2なら言い訳を考える前に旧帝大か東工大の情報科学系を目指そう。データサイエンス学部に魅力を感じるなら慶應SFCでいいぞ!金がないなら滋賀大へ!
    • 講義・授業
      悪い
      学部が少ないため一般教養がしょぼい。データサイエンスに関することは学部設立期にも少なかったし必修が多い割に授業が雑(先生によるけど)
      1番酷かったのは必修でパソコン室的なところを利用するのにパソコンが2~30台足りないみたいな。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だけどゼミはこの曜日とかじゃ無くて1コマが多いはず。
      3年から始まるけど1~2年次にコネというか性格に難がない先生の目星をつけておくことが大事。
    • 就職・進学
      悪い
      勝手にするしかない。
      データサイエンス学部の説明をするのがだるいけど、他に質問が来ないので助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは狭いし汚いがデフォ。
      彦根城に近くて冬場はイルミネーションとかしてるけど2回見たら飽きるので寒いだけ。
      大阪から愛知の間なら通う人も多い。その結果、雪とかでJRが止まって授業に遅れる。
    • 施設・設備
      悪い
      私立みたいに華はない。
      何をもって充実というかは知らないが、高校が1学年400人以上の所なら高校くらいの学校だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達作ってバイトで稼いだ金で単位を買うシステム。
      恋愛はアパートで下宿してたら充実するとは思う。外に行くところがないので。
    • 学生生活
      悪い
      行ったことないし気づいたら終わってる。京都の大学の学祭に高校の時の友達や京都に住んでる滋賀大生と行くのが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、統計を1~2年次にしてゼミが始まる3年次からは続けるか、価値創造という企業でしているようなことの予行練習をするか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      経済学部からは銀行が多いので、コネが使えるのがこの辺りだと思って就活を長引かせるのも嫌だったためすぐに決めた
    • 志望動機
      高校の先生に勧められて後期で受けた。前期が不合格だったので浪人予定だったが受かってしまったため親に行かされた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812619
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科は経済についてだけでなく、パソコンのエクセルなどについてや、心理学について、また少し理科系の内容まで幅広く学べて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っていて先生も親切なので、分からないことがあっても安心です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミがはじまりますが、卒業論文にむけて準備ができるのでいいです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミで学んだことを活かして就職活動に取り組めるので、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは歩きだと少し遠いですがはずが出ているので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。講義の資料もお金がかかることなく印刷できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに入っていると縦の関係も横の関係もひろがります。
    • 学生生活
      良い
      体育系のサークルはもちろん文化系のサークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学ぶことができますが、経済学、経営学、財政学などが中心です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になりたいと考えており、幅広い分野で様々なことを学べる学科がいいと思って選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784221
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまたま、学びたい分野に近い社会システム学科に進みましたが他の学科と比べて授業の難易度が低いです。(もちろん勉強しないと普通に単位落としちゃうのですが)なので、単位も取りやすいというのがおすすめポイントです。
    • 講義・授業
      普通
      社会学について、学びたいと思って滋賀大学に入学をしました。実際には、経済の側面からアプローチした科目が多く正直なところ自分が本当に学びたいと思う科目が思ったよりも開講していなかったりしていることが多いことが少し残念かな、と思いました。しかし、入ってみて法学などさまざまな分野を履修できるので楽しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の秋にゼミを決めるのですが、かねてから興味があったゼミは毎年募集しているわけではなくちょうど私の年では募集をしていなかったので、とても悲しいです。そういったゼミのシステムも情報を集めておくことが大事かなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしていませんが、部活の先輩たちはなかなかの有名企業に就職を決めたという方も多く就活でめちゃくちゃ困り果てることはないとは思いますが、準備は入念にやっておくことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から自転車で15分?くらいです。のどかなところで、田舎出身の自分からするとギャップをあまり感じなかったので(むしろステップアップしてるのでウキウキしてました。)のんびり過ごす上ではいいかなぁと思います。しかし、遊ぶところが全然ないです。カラオケ店も潰れちゃいましたし、遊びに行くなら京都や大阪に行くのが定番になってます。
    • 施設・設備
      悪い
      人数がそもそも少ないのはありますが、図書館の自習スペースなどテスト期間になると場所が見つからなくて困り果てることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆さん何かしらのサークル、部活に所属しているという感じです。私自身部活の交友関係ぐらいしかコミュニティがないです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは最近いろいろと増えてきてます。同好会などの設立のハードルが割と低いので、好きなように自分で作ることもできるのかなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会システム学科は大まかに分けると、人文学類系と法学の2つに分けられます。前者では、文学、社会学の分野をメインに、後者では法学(行政学)がメインです。といっても、どの学科にいても経済学、統計学を含めてなんでも学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      (受験当時)社会学と経営学両方を学べて、自分の当時の学力を考慮して、滋賀大学を受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    昨年の春の授業からオンライン形式の授業が開始されました。zoom等のデバイスを使った同時双方型のものや、講義資料を上げて各自で勉強するオンデマンド型といった形で実施されていました。現在は対面が増えてきてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766403
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思うなら、特に滋賀県で教員になりたいなら、滋賀大学が1番良いと思います。あまりゆるい感じではないので、真面目にできる人が向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授による当たり外れが大きいです。遅刻や課題の忘れに寛容(救済措置を出してくれるなど)な先生もいれば、一切の言い訳が通用しない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩から聞いた話では、ゼミを選択する際やその後にも先生方が親身に相談に乗ってくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり滋賀では1番大手の大学だと言えるので、教員採用試験の合格率は高いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスを使って大学まで来なければなりません。周りには住宅以外何もありません。コンビニすらありません。
    • 施設・設備
      普通
      特に充実しているとも充実していないとも思いません。至って普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいので、いいか悪いかは置いといて、だいたいの人と顔見知りになれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類が圧倒的に少なく、入りたい部活やサークルがないので無所属であるという人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から教育科目までいろいろ。一般教養は全く知らなかった分野と出会えるので面白いと思うかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたいと思っていたので、カリキュラムが充実しており実家からの距離もほどよいこの大学にしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    春学期はすべてオンラインで行われました。秋からオンラインと対面の併用で授業を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708220
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マーケティングを学べるのはいいと思うが、学科に関係なく好きな講義が受けられるので、特にいいとは思わない。
    • 講義・授業
      良い
      所属している学科に関係なく、好きな講義を受けることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートをしてもらったと感じることはあまりない。体育会に入っているとOBが多いため、有意に思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿生はいいが、駅から遠すぎる。バスが出ているが100円かかるため、自転車を借りている人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      最近工事で新しくなっている。全体的に綺麗だが、食堂が狭すぎる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していれば、交友関係が広まると思う。恋愛はあまり期待できない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいあり、何個も入ることができる。学内のイベントも多い方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基本を学び、2年次から専門科目を履修する人が多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商品企画やマーケティングに興味があり、より知識を深めたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592060
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      彦根の歴史的な街にあり、落ち着いて勉強できる環境でいいと思います。2学部しかないので狭いですが、設備は綺麗なので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      講義数が少ない。狭い教室が多いので、受けたい講義があっても人数制限のため、抽選に落ちたら受けることができない場合がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生後期に様々なゼミの中から選ぶ。3回生の前期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援室もあり、マイナビやリクナビの講演や、面談やグループディスカッションの演習などもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は彦根駅だが、歩いて行こうと思えば30分以上かかる。彦根駅から直通バスが出ていて100円で乗ることができる。本数はあまり多くない。
    • 施設・設備
      普通
      駐輪場や食堂が少し狭いと感じる。設備もほかの大学と比べて少ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の種類は少し少なめだと感じる。友人関係や恋愛関係が充実するかはその人次第。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない。変わったサークルなどが無い。面白いイベントもあまり無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、マクロ経済学部、ミクロ経済学、統計、法学、 などを基本的に学びます。その他にも経営や、税などいろいろな講義があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      生命保険会社の総合職
    • 志望動機
      経済学部に入りたいと思っていたので入りました。前期の試験で他大学に落ちたのでこちらの後期試験を受けて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537785
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      いいところもあるけど、悪いところもあり、そんな程度かと思います。国立大ということで、多くの人が落ち着いて生活しています。まぁ、地味です。
    • 講義・授業
      良い
      教員になりたい人にはカリキュラムが充実しすぎている。教員になりたくない人には地獄です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全員が卒業論文を書かなくてはいけないので、必ずゼミに入ります。まだ体験していないのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けての面接や対策がしっかりしているみたいです。まだわかりませんが
    • アクセス・立地
      悪い
      ただただ遠い。雨の日の自転車は地獄。バスは高いし、駅に近くしてほしい。
    • 施設・設備
      悪い
      机や椅子などが古い。彦根キャンパスのお古が使い回し。もう少しいい環境にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は、そんなに友達いないので、わかりません。楽しい人には楽しいのでしょう
    • 学生生活
      悪い
      アンチ学祭なので、興味ないです。サークルの数もそこまでないので何も面白くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で教員になるためにしっかりとさまざまな対策がなされて、教員を目指します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      多くの人が教員志望ですが、現在の現状を考えると公務員の方がいいと思っています
    • 志望動機
      家に近かったから。それと、第一志望に落ちたので、仕方なく地元の国立大に来ました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536107
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い講義や楽しい講義が個人的に多いと思います。経済学だけではなく、心理学や社会学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会システム学科に所属していますが、学科関係なく講義が取れます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと聞きます。就活のサポートはまだ分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から離れていて、自転車やバスを利用する必要があります。環境は自然が多く良いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだと思います。設備は他の大学と比較すると少ない部分もあるかとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      スポーツ科学や英語など、必修授業では友人をつくりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の種類は多いです。文化祭は他の大学と比較すると規模が小さめかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年や2年では、必修科目や教養科目をメインに学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済学に興味があり、また心理学や社会学を学べる点も魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871465
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強しやすい環境ではあるが、みんなが憧れるキャンパスライフはあまり期待しないほうがいい。だがその分、勉強や自分がやりたいことに集中出来る。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属学科の関係科目だけでなく、他の学科の講義も自由に受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職も多く、モチベーションは高く持てるとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはスーパーや飲食店、スポーツ用品店など、今まで生活していて困ったことはない。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので設備もこじんまりしているが、最低限はあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、人と人との間は近いように感じる。しかし、面白味はない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭の規模が小さく、有名私立大学のようなお祭り感は味わえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分がしたい分野を見定める。2年からは自分のやりたいことを頑張る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことがわからなかったのでとりあえず入ってみて、きめたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593278
36921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。