みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  データサイエンス学部   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

データサイエンス学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(23) 国立大学 335 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      確かに教授陣は素晴らしいと思う。ただ、あくまで研究や過去の実績が素晴らしいだけで、教え方が上手いとは思わない。生徒もやる気のある人はいるがもちろんない人もいる。データサイエンスの需要があるからという理由で選んではいけない学部。本当に興味ある人は来てもそんなに後悔しないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      単純に楽しくない。適当に参考書を買って独学した方がまだマシ。滑舌悪い先生や、日本語が下手な先生がいてそもそも授業にならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたい事ができるから、満足はしている。でも、ゼミによって変わってくるから要注意。
    • 就職・進学
      普通
      正直分からない。今年初めて卒業生が出るからそれを見て良いか悪いか個人で決めて欲しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪過ぎ。とにかく駅から遠すぎる。周辺には、何もない。娯楽もないし、おもんない。、
    • 施設・設備
      悪い
      マジでせまい。学食も小さくて狭いし、教室も小さい。あと古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルと部活に入っていれば、よほど性格が悪くない限り友達に困る事はない。恋愛は、自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもどきや、イベントもどきが多い。学園祭は高校以下のレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計の基礎・応用、プログラミング、情報学、あと、経済や経営も学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来性があると言われたから。職に困ることはないと言われたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674488
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本初のデータサイエンス学部とは言っているが、国内の大学にずっといた教員が教えてくれる時点で、他の学校で学ぶことと変わらないことがわかると思う。工学部の情報学科、情報科学科で学べることで充分だと思う。
      高3で楽しみたいなら関関同立、高2なら言い訳を考える前に旧帝大か東工大の情報科学系を目指そう。データサイエンス学部に魅力を感じるなら慶應SFCでいいぞ!金がないなら滋賀大へ!
    • 講義・授業
      悪い
      学部が少ないため一般教養がしょぼい。データサイエンスに関することは学部設立期にも少なかったし必修が多い割に授業が雑(先生によるけど)
      1番酷かったのは必修でパソコン室的なところを利用するのにパソコンが2~30台足りないみたいな。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だけどゼミはこの曜日とかじゃ無くて1コマが多いはず。
      3年から始まるけど1~2年次にコネというか性格に難がない先生の目星をつけておくことが大事。
    • 就職・進学
      悪い
      勝手にするしかない。
      データサイエンス学部の説明をするのがだるいけど、他に質問が来ないので助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは狭いし汚いがデフォ。
      彦根城に近くて冬場はイルミネーションとかしてるけど2回見たら飽きるので寒いだけ。
      大阪から愛知の間なら通う人も多い。その結果、雪とかでJRが止まって授業に遅れる。
    • 施設・設備
      悪い
      私立みたいに華はない。
      何をもって充実というかは知らないが、高校が1学年400人以上の所なら高校くらいの学校だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達作ってバイトで稼いだ金で単位を買うシステム。
      恋愛はアパートで下宿してたら充実するとは思う。外に行くところがないので。
    • 学生生活
      悪い
      行ったことないし気づいたら終わってる。京都の大学の学祭に高校の時の友達や京都に住んでる滋賀大生と行くのが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、統計を1~2年次にしてゼミが始まる3年次からは続けるか、価値創造という企業でしているようなことの予行練習をするか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      経済学部からは銀行が多いので、コネが使えるのがこの辺りだと思って就活を長引かせるのも嫌だったためすぐに決めた
    • 志望動機
      高校の先生に勧められて後期で受けた。前期が不合格だったので浪人予定だったが受かってしまったため親に行かされた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812619
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      データサイエンスをやりたい!AIやるんや!俺はそれで飯を食うんや!というやる気のある子はぜひ入学すべき。そういうことをしたくて優秀な生徒には手厚く色々できる環境が整っているので(当たり前だが)。
      そうでないのであればよく検討しよう。ホントに地獄見るよ…
    • 講義・授業
      悪い
      データサイエンティストとかいうのになる気がないなら基本的に来てはダメ。
      教授陣の名前はすごいと思うけれど、授業が上手いかというとそれは別の問題。独学の方がましだと思う授業が必修だったりする。グループワークで優秀な子と組むと差を実感する(そういう授業がかなり多い)。その上に課題も実験とかしないくせに多いので、興味なく入ると上回に行けば行くほど本当に苦労する。入学前によく考えて。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大の先生のゼミに行けば割と自由にさせてくれる。データサイエンス関係ないいろんな分野の外部講師がいるので、うまく使うべし。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンは結構いろいろあって、優秀な人はそれに応募すればいいが、それ以外で本学のサポートはあまりあてにならない。外部のサービスを使って地味にするのが吉。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番のダメなとこかも知れん。JRの本数も少ないしよく大遅延する。駅ー大学間のバスの本数も少ない。駐車場も有料で年一で取り合いになる。駅弁国立大学らしい立地で、周りは虚無。大学周辺で遊ぶならせめてクルマとは言わないけれど原付を買おう。一気に行動範囲が広がるから。
    • 施設・設備
      悪い
      使わない講堂を某映画マネーか知らないけどキレイに建て替えするくらいならその金で学部棟キレイにしてくれ、という気持ち。結構老朽化が激しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに何でもいいから入ると結構いろんな友達はできる。がそもそも大学が小さいのでだんだん内輪の閉鎖的な感じが出てくる。そういうのが好きな人はいいと思う。少なくとも僕の実感としては大学内で集まってなんかするより外部となんかしていた方が楽しい。
    • 学生生活
      普通
      伝統を重んじる体育会の力が昔から強く、何かしらのイベントを年中やっているらしい。が、このコロナで多分あんまりやってないのでは。学祭は言ったことがないけれど、行った友人からは高校の文化祭に毛が生えたと言っていたのでそういう規模であることを注意されたし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが途中で変わったので、ノーコメント。変更後のカリキュラムが入学者にとって楽しい、魅力あるものでありますように。

      アーメン。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      2浪しても理科系の教科の成績が上がらず、理系で、受かりそうで、どこか、と探したらここしかなかった。入学の時はなんか無理やり動機付けしてた気もするけど、真実はこれ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:741462
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり学べます。さすが国公立ではあるなと思いました。ちゃんと学びたい、勉強したいとゆう人は入るべきなんじゃないかな
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても充実しています。幅広く学べる内容です。先生のしつもかならいいです。
    • 就職・進学
      普通
      まぁまぁ。自分の知っている中では良い方だと思う。
      就職に直接関わるようなことを学ぶことが出来る。

    • アクセス・立地
      普通
      良い。駅の近くであり、自分の家からも割と近いから自転車で行ける。
    • 施設・設備
      良い
      自分はこの学科以外にも検討した所があるが、ここがいちばん充実していた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ない。全然ない。自分だけかもしれないが、出会いは全くないです。
    • 学生生活
      普通
      そこそこいいと思う。サークルは色々あって、個性的。僕的にはもっと自然に関わるサークルが欲しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にデータサイエンス。それを応用して社会の統計を、取るような職業に行く人がおおい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立で割と入りやすい大学だったから。そして自分は家から近いため、。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強しようと思ってる人には良いと思います、友好関係もよく私はとても充実したと思ってます。自分の学びたい分野に特化して研究などを進められるし、先生も優しく手良かったです
    • 講義・授業
      普通
      私の代では先生が非常に優しく丁寧に教えてくれました。授業もしっかりと抑えるところは抑えてくれてて良かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、私のところだと約6個のゼミから選べるシステムでした
    • 就職・進学
      良い
      ここで学んだことを生かせるための職種に着けるようにサポートをしっかりしてくれました。しかしアドバイスは少なかった印象です
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最寄りからさほど遠くなく可もなく不可もなくという感じでした
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もちらほらありますが、少しほかの大学と比べ古い校舎も見られました
    • 友人・恋愛
      良い
      私の時はみんな気軽に話しかけてくれて、先輩なども優しくいい関係を築けました。
    • 学生生活
      普通
      程よく充実しており、自分のやりたいものを見つけられる良い機会だと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では満遍なく学び、そこから自分の興味を持った分野に行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      単純に家が近く通いやすかったからです。あと友達が行くと言っていたからです
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852292
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      データサイエンスティストに進みたい人にとってはいいと思う。it企業に進みたいと思う人にもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングの授業が多い。1.2回生はプログラミングの課題が多く出されて、ヒントもあまり教えてもらえないので、苦手な人は友達と協力しないとやっていけないかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まる。自分でアポを取って、色んな教授の話を聞いて決める感じ。
    • 就職・進学
      普通
      就活生向けの講義があったり、インターンについては学校から紹介があったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあるけど、本数が少ないから雨の日は早いもんがち。コンビニも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      教室自体は綺麗。自習室は狭くて、人が多いから図書室で勉強する人が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活が多くて、サークルが少ないので、特定の人しか仲良くなれないかも。
    • 学生生活
      普通
      学祭があるけど、学生で行く人は少ないと思う。実行委員の人は楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、統計学、数学、データ分析が必修。後は色々自由に学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系に進んで、家から行ける国公立がここだったから。特にやりたいことはなかったかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936022
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今、日本で最も注目されてきている分野を学ぶことができます。授業内容自体が面白い物ばかりで飽きないです。センター八割未満で行くところに迷っているなら、来て損はしないと思う。ただし、課題が多いし、学ぶ分野がめちゃ広いため結構忙しい。大学で遊びたいなら別のとこの方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒を良く見てくれる先生が多いように感じます。教授陣はとても良い方が揃っていると思います。
      まあ、一部には本当に聞きずらい、意味の分からない授業をされる先生もいらっしゃいますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は3年になったので今年からゼミ入るが、多様なゼミが用意されています。DSを使った実際の企業とのマーケティングや画像認識、音声認識やアプリ開発、医療統計、防災統計、ユビキタスコンピューティング等々本当に色々あります。1,2年では自主ゼミというのもあって自分の学びたいことを深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生はいないのでなんとも言えないが、インターンなどが結構沢山あるため、期待は出来そうである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直行のバスがあって通学は不自由ではない。駅にレンタルサイクルもある。彦根はいい街ですよ。
    • 施設・設備
      良い
      学習に必要なものは大体揃っている。自習室も何個かあって、捗る。校舎もなかなか綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内は皆授業が大体一緒なのですぐ仲良くなると思う。
      女子は人数が少ないので(2割くらい)恋愛がしたいならそれなりの部活やらサークルやらに入った方が楽ですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構色々ある。
      イベントは面白いものはあまりない。それぞれの部活が主催の何とか大会は結構頻繁にあって面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンスという分野について学ぶ。平たく言うと、ビックデータから新たな知見を見出せるようになることを目的としている。
      そのようなことを生業としている者をデータサイエンティストと呼ぶ。統計学などの数学と機械学習などプログラミング力、ビジネス力が必要な職業である。
      ので、それに準じた授業がある。一年は統計学やら線形代数、解析学などの教養科目。そしてプログラミングを学ぶ。二年ではそれらを深めていきながら統計解析ソフトの勉強したり、多変量解析という分野を学んだりする。3年からは機械学習などのAIの勉強が主軸になり、より実践的なことを勉強する。
      そのデータサイエンティストを育てるのが学科の目的である。データサイエンスという分野の盛り上がりとデータサイエンティストの需要などは少し調べると出てくるのでそちらを見て頂ければ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      データサイエンスという分野の盛り上がりとデータサイエンティストの需要の話を高校の先生に教えていただいたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615280
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々と不満な点は多いが理科や数学が好きな人は授業にもついていけると思う。就職は他の学科よりも有利なので頑張りきれるといいことが多いので良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      あんまりよくない
      コロナになってからオンライン授業になったので質問しにくくなった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良さげな感じ
      選択肢をたくさん与えてくれるのでチャンスが何回か回ってくる
    • 就職・進学
      良い
      幅広い選択が出きる
      他の大学ではしてないことなので就職は有利に出きる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で三十分弱かかる
      車を持っていないと少し大変だからあまりよくない
    • 施設・設備
      良い
      充実してる
      部屋も多いのと以外ときれいになっている
      どこにあるのかみつけやすい
    • 友人・恋愛
      悪い
      いい人は多いがオンライン授業で会う機会が少なくなっているのできびしい
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼ全員が入っているので発展したモノがたくさんあり種類も多くなにより楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどで情報の操作をおぼえプレゼンテーション論を行います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学科の名前に興味を持ったから
      理科が好きだったので就職もそういうところに入りたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851857
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業聞いているだけでプログラミングとビッグデータ解析をそこそこ学べます。真のデータサイエンティストやプログラマーになりたい人は自主的に学習しないと授業聞いてるだけでは無理です。
    • 講義・授業
      良い
      一通りの授業を受ければ統計検定2級に合格できるような授業構成とはなっている。あとは本人の努力次第で、授業を聞いているだけで統計検定準一級以上が取れるとは思わない。自主的に自主ゼミやサークルへの所属をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      未だできてから4年経ってない学部なので就職実績はありません。しかしながら、会社説明会を幾度となく開催しているのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は自身の性格的にすごい満足していますが、刺激を求めたい人には田舎でつまらない土地かもしれませんね。
    • 施設・設備
      普通
      ラーニングコモンズというパソコン備え付けの学習スペースやラウンジなどがあり、学習するには良いのですが、データサイエンス棟のトイレが古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部と比べ少人数ということもあり非常に和気あいあいとしていますよ。
    • 学生生活
      普通
      特に多いわけでもないですが、それなりにはあります。滋賀大学HPでご確認下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は線形代数や解析学などを学び、2年次から統計学の本格的な学習へと入ります。プログラミングは1年次のpythonが必修でそれ以降の違う言語は選択で学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      英語が得意だった私は英語を活かせる分野としてデータサイエンス学部を選びました。実際にプログラミングは全て英語ですし、英語が得意であることはアドバンテージになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672609
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しく新設された学部のため先生からの保護がしっかりしている。パソコンの使い方などたくさん学べる
      でも、学食のそばがおいしくなく、またかなり混雑するのが残念
    • 講義・授業
      良い
      けっこう声が小さい先生や滑舌が悪い先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      評判がいい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くほとんどの人が自転車やバスを利用している。
      ただ彦根城を毎日見ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      改装をしたばかりなので校舎がとてもきれい
      ただ、食堂がひとつしかないのでとても混雑するのが課題
      図書館も広く専門書がたくさんある
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が3:7で男子の方が多いので少し男には、厳しい世界
    • 学生生活
      普通
      多くのイベントがあるが学園祭に来る芸能人が少し地味というのかあまり知名度がない!サークルは、多種多様でいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンテーションの発表の仕方やワードとエクセルの使い方さらに、プログラミングや将来的には、AIを活用も行う。
      数学の勉強がけっこう多く数学が苦手な人にとっては、厳しいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377595
231-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 滋賀県 彦根市馬場1-1-1
最寄駅

琵琶湖線 彦根

近江鉄道本線 彦根

電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  データサイエンス学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。