みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.64
(46) 国立大学 1192 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験への対策は専門学校と比べると全然ないので、そこがあまり良くない。国家試験が心配な人は、他の大学や専門学校の方が良いと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      実習では領域によっては毎日先生が実習先に来てくれるから、安心。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科全体で卒論のクオリティが統一されていない。
      しんどさが研究室によって全然違う。
    • 就職・進学
      悪い
      大学病院への就職斡旋はけっこうあるが、それ以外への就職サポートはあまりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      江戸橋駅から歩いて20分くらいかかるから自転車じゃないと結構遠い。
    • 施設・設備
      良い
      印刷とかがお金がかからないから、実習用に必要な用紙が印刷できるのが楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活があったり、サークルもあるので交友関係は広くなると思う。
    • 学生生活
      良い
      全学のサークルだけではなく、医学部のサークルもあって充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師養成のための学科。実習とかが多い。実習は厳しいと思われる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから、志望した。国立なので、学費が安いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591274
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合大学だから他の学部とも交流できると言われているが、サークルに入らなければ1年の共通教育(英語とか)以外で交流することはほとんどない。医学部だがサークルに入らなければ医学科と交流することはほとんどない。 駅から地味に遠いし、学校周辺で遊ぶところはJOYJOYしかない。学校周辺で下宿した場合は買い物に行くのにスーパーが少し遠い。 国立大学のため高校と違って進学や就職で先生が面倒をみてくれることはあまりない。 大学病院があるから実習はそこだけで済むと思われがちだが、四日市に飛ばされたり津市内の施設に飛ばされる実習もわりとある。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はほとんどおもしろくない。たんたんとスライドの説明をする先生ばかりだから眠たくなる。 先生同士の連携がとれておらず、言ってることが違うときがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの希望の出し方がわるい。 全く興味のないゼミに配属されることもある。春休み中に決めるため、春休みの予定が入れにくい。
    • 就職・進学
      悪い
      国立大学であるためか高校と違って進学・就職にあたって手厚くみてくれることはない。 就職な資料はいろいろ置いてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から看護棟まで15分以上かかり地味に遠い。1年のときに共通教育(英語とか)があるが、看護の専門教育もあるため看護棟と共通教育棟を10分で移動しないといけないのご大変。自転車で移動可能だが人が多いためぶつかりそうになる。 大学周辺で遊ぶところはJOYJOYくらいしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書の本が少ない。借りパクされてるのもいくつかある。吹き抜けが大きくてスペースの無駄。建物が古い。 渡り廊下を使って外に出ず、病院に行くことができるが地味に遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなければ交流はないが、逆にサークルに入れば伊勢まで朔餅を買いにいったり、部飯に行ったりできて楽しい。 総合大学のため、サークルも豊富である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通教育(一般教養)が中心であるが専門の授業もある。 1年次に必要な共通教育の単位をとれるようコマをつめつめにすると2年次に丸一日授業がない日ができる。 3年の夏休みの途中から約半年間実習がある。 4年はゼミが中心となり、保健師や助産師の資格を取るひとはそれの実習もある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神看護ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ何もはじまっていないため、とくに書くことがないです。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他にないから。専門職であるため進路はだいたい決まってしまう。。
    • 志望動機
      看護師、保健師の資格がほしかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に一対一で面倒をみてもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191376
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすい授業で病院が近いためたくさんの症例が見れて冷静な判断の大切さなどがわかる。卒業生との交流もしやすい
    • 講義・授業
      普通
      基礎の授業がとても大切だがその基礎の授業がわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの友達ができた。ゼミもわかりやすく、友達たちと教え合ったりできるのがとても良い!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生とも交流できるのでとても役に立つ
      どのような病院がいいかやどのような看護師になりたいかなどの想像もしやすい
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも割と近い。バスなどもあるため便利。
      近くに遊ぶところもあり、学校の後にみんなと遊んだりできるのも良い。テスト勉強しやすい環境が多いのですごく良い
    • 施設・設備
      良い
      近くに大きな病院があるのがとてもよく、実習も行きやすい!
      改善点なども調べたりすることもしやすい
      医学部用の図書館があるのも良い!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどで多くの人と交流できる
    • 学生生活
      普通
      多くの友達ができた!文化祭も楽しみの1つになる!
      他学部の人とも交流できるので多くの知識や考え方が得られるため、人間的に成長できる
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478586
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特色はあまり無いように思います。
      ただ、高齢者への看護を少し多めにやるような気がします。
      解剖見学実習が1年生の春にあるので、それを楽しみにしている人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      看護は入試の面接(一般入試・前期)が他の大学・専門医学校より優しく、面接官の先生も緊張を解く声かけをしてくださいました。
      入学してからは、三重大の人たちが優しくて居心地がいいなと感じました。
      女子寮も最近工事がされたのできれいになって、住みやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ2年生なのでわからない部分も多いですが、就職についてはきちんとサポートしてくださるんじゃないかと思います。
      ただ三重大の看護から大学院にいく人は少ないので、そこのサポートが充実しているのかは存じ上げません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の江戸橋駅は近鉄の急行が止まるので、通学しやすいのではないかと思います。
      でも駅から大学まで徒歩20分かかるので、自転車があった方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実習は三重大学医学部附属病院でできます。
      三重県で一番大きい病院なので、珍しい設備が整っています。
      しかし、そのような病院であるからこそ、珍しい病気をお持ちの患者さんが多いです。
      なので、よく言えば最先端の医療を学べる、悪く言えば他の病院とのギャップがある、という感じになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば交友関係を広げられると思います。
      学科の仲のよさは、学科によってずいぶん差があります。
    • 学生生活
      良い
      医学部でも全学の部活・サークルに所属することができます。
      全学の部活に入ると交遊関係も広がり、引退の時期も医学部と違うので、ガッツリ部活をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護技術、成人看護、老年看護、小児看護、母性看護、精神看護、公衆衛生看護、統計学、生化学・栄養学、医療倫理、地域看護学
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったからです。
      学科を志望した理由はそれしか思い浮かびません。
      ただ、ここは寮もあって経済的に苦しくても勉強できると思いました。
      三重大学医学部附属病院の奨学金があるのもひとつの魅力かと思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、感染対策ガイダンス開催
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707661
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      附属病院があるため実習を大学近くでできるのがいいところだと思う。一年時の講義はオンラインだったこと以外は不満もなく、来年からは全面対面授業になるので楽しみ。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン中心であったため集中しづらかったが講義自体は悪くなかった。
      コロナの影響で看護技術の演習内容が簡単になったり、練習時間が削られたりしたのは仕方がないことだが残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていないためわからない。成人、老年、地域などから選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      まだあまりわからないが、附属病院に就職する人が最も多い。附属病院に就職することを条件とした奨学金もある。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは居酒屋やラーメン屋が多く、お洒落なカフェなどは少ない。遊ぶ場所はカラオケくらい。
      最寄り駅の江戸橋駅からは15分程度かかる。
    • 施設・設備
      普通
      医学部棟は新しくはないが他の学部と比較すると綺麗。
      隣に附属病院があるのは便利。
      コロナの影響で使えない施設が多く、今後利用できるようになっていってほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護科は女子がほとんどなので、恋愛をしたい人はサークルやバイトで探したほうが良いと思う。
      友人はできたが、コロナで学籍番号の奇数、偶数別に登校していたため、クラスの半数はほぼオンライン上でしか話したことがない状態。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富。ボランティアサークルも何種類かあり、大学で人の役にたつことがしたいと考えている人は自分にあった形でできて良いと思う。
      コロナで文化祭は基本オンラインで参加している人は一部だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では教養科目中心に学び、第二外国語や英語に加えて自分のとりたい講義をとれます。
      3年後半からは実習が続き忙しくなるそうです。そのため3年からは一人暮らしの人が増えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療関係の仕事に就きたいと考え、看護科に進もうと考えた。県内国公立が経済的に優しいため志望した。
    感染症対策としてやっていること
    ゴールデンウィークまでは1年は全面オンラインで、その後は半数ずつの分散登校で講義が実施された。講義によってはオンラインのみで実施された。 席の間隔をあける、換気、机や手指の消毒などが行われていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824738
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四年制大学であるため課題が多く、とにかく忙しいですが大学生活も楽しめます。1年生のうちは一般教養が多く看護学生らしい授業は少ないですが、学年が上がるごとに徐々に看護の専門教科が増えてきます。
      実習は3年生に大学病院にて半年間あります。教員が厳しく、泣く生徒も多いです。教育制度はしっかりしていて実習中も厳しいですが的確な根拠を用いたアドバイスを教員がしてくださるため就職後、根拠を持って臨機応変に対応出来るような看護師になりたい学生にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は寝ている人が多いですが、しっかり聞いておいた方が実習中に苦労することが少なくなるので後悔しないようにその都度しっかり講義を理解していくことをおすすめします。実習中の教員はかなり厳しい先生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      江戸橋駅が近いですが小学生が多く朝は通学がややこしいです。自転車通学の人は小学生が広がって歩くため事故が怖いです。車通学の方は病院に行く人などにより道が大変混み合うため時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると人間関係が広がり普段一緒に過ごすことも多くなると思います。恋愛も部活内が多いように感じます。
      友人関係は大学生活を送り、多い課題に対応したり、実習を一緒に乗り切っていくなかでとてもかけがえのない存在になります。なので積極的に人と関わって行くことをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479345
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良さが目立つ学校ではないが、県外の人も多く、閉鎖的ではないと思う。 行けるなら愛知の大学をお勧めする。
    • 講義・授業
      普通
      授業から学べることはない。興味を持てる授業をする先生がいない。 臨床では活かせないことばかりである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い先生に当たればとてもよくしてくれるが、悪い先生にあたると全て放置される。
    • 就職・進学
      悪い
      学校からの就職サポートはほぼゼロだと思った方が良い。三重大学の附属病院に行くならまだセーフ。就職に向けてのガイダンス等でさえ、遅すぎて間に合わない、参考にならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15~20分かかり、国道を横断しなければならない。周辺は居酒屋のみ。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースは確保しやすい。 長時間過ごすには困らない。 店はミニストップと生協だけですが、近くにパン屋さんがあったりカフェはひとつだけ近くにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は医学科との交流が多く、他の学部との交流はサークルに入らない限り、1年時の授業でしか関わりはありません。 基本的に医学部と他の学部で区別されている。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入れば学祭とうイベントも充実していますが、医学部でサークルに入っている人は少数です。 ほとんどが医学部の部活に入部している。 何かしらに所属すれば、大学生活は楽しめるが、ちゃんと選ばなければ後悔する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は英語等の一般教養科目 2年時は看護の初歩的な授業+実技演習が始まる 3年時は前期専門授業(重め)、後期は全て実習 4年時は統合実習(1ヶ月間)、後は卒論のみ 2年と4年が比較的授業も少なく楽です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院看護師
    • 志望動機
      家から近く、受験内容が簡単だったため。 また他学部との交流があると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業に切り替わった。 クラスターが出てからは遊び 、バイト、部活全て禁止され、クラスター発生から4ヶ月経った今も飲食店カラオケ店等のバイトは許されていない。 学生の少ない時間を大切にしよう等教員側は一切考えていない、平気で全ての行動を禁止します。また、学年は関係なく医学部全員です。 これらの規制を他学部に口外しないようにと言われ、医学部のみ厳しい規制がかかっています。 コロナの対応に関してはとても見ていられないので、この学校は入るべきでは無いと後悔しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704962
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、普通の看護学科。課題は多いが、2年には全休ができるほどゆるくなったりして、どちらともいえない
    • 講義・授業
      良い
      隣の大学病院からお医者さんや看護師が来て講義をしてくれるのはいいと思う。ただ、必修一般教養が無意味
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ専門ゼミを受けていないため分からない。基礎ゼミはただひたすら論文を読むというだけであった
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職については聞いてないが、ここはあまりサポートが少ないと思う。自分で自由に決めるかんじ
    • アクセス・立地
      普通
      都会でもないが、田舎でもない。遊ぶところは車がないと近くにはないから行けない。飲食店は多い
    • 施設・設備
      普通
      まぁまぁ。特に言うことは無い。学部学科によって校舎の綺麗さはちがうが、ここはまだ綺麗な方
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部学科同じキャンパスだから、出会いは多いと思う。サークルに入ってできる人がおおいです
    • 学生生活
      普通
      100を超えるクラブサークルがあるので、迷う。同じテニスサークルでもいくつかあって、それぞれちがう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門があり、体の構造などについて学び、2年からは全て専門科目で、領域別の授業が始まってくる。3年後期は実習で今死にそうになってます、
    • 就職先・進学先
      ほとんどが隣の大学病院。他には地元に帰って大きい病院で働く人がおおい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学の中のいがくぶ看護学科であるため、他学部との交流があることが良かった。看護学科専用の建物などもある。しかし、看護学科内の自習できるスペースは少なく、医学科に場所を取られてしまったいる現状があるため、3点とした。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、基本は先生からの講義のスタイルが多く、他の大学と大差はないのではないかと感じたため。先生の講義は、レジュメをただ全くなぞって読んでいる人もいれば、生徒みんなを引きつけるような講義をされるかたもいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは、講義の時も生徒みんなを引きつけるような方で、話を聞くのがとても楽しかった。卒論は先生が行なっている研究のお手伝いをしたため、特に研究したいテーマがなかった私にとっては好都合だった。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるため、就職率は非常に良いと言えるだろう。附属病院であれば、先生からの推薦状などもすぐに通り、就職活動という点に関しては何も苦労しなかったちめ。
    • アクセス・立地
      良い
      県内に住んでいる者としては、急行電車が停止する駅が最寄りのため、特に不便は感じなかった。しかし駅から少し距離があるのと、自転車置場が不足しているせいか、少し不便を感じるところもある。
    • 施設・設備
      良い
      医学部に所属しているため、全学の図書館と医学部の図書館の両方を使用することができる。パソコンコーナーも学内の至る所にあるため、急いで印刷物などがあるときは、とても便利に感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため、色んな学部の人と出会うことができる。私は医学部の部活と全学のサークルに所属していたちめ、あらゆる学部に友達ができ、友好関係を築くことができた。
    • 学生生活
      良い
      比較的大きな団体に所属したため、合宿やイベントなど、充実していたと感じる。部活によっては、とくに医学部の場合は、厳しい規則は拘束時間がある団体もあるため、入る前には先輩からの前情報が非常に重要となる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通教育(英語や第二外国語、その他一般教養)と看護について。2年生、3年生の前半で看護について各分野に分かれて学び、3年生の後半から領域別実習が始まる。4年生では特に自分の所属した分野にかんする実習と卒論に勤しむ。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428160
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出会う友達はみんな頑張って来た子達だから話が合う。一緒にいて楽しくて、一生の友達と言える友達に出会えたと思う。いつも先生同士で言い合いしてて、見るに堪えない。そんな先生たちを無視してみんなで頑張るって意味では、団結力あるかも。
    • 講義・授業
      悪い
      演習の授業は面白いけど先生が面倒臭い。看護の授業がある日はいちいち体調行動履歴表とかいうものを8時までに提出させられて、提出が1分でも過ぎたら授業を受けさせて貰えないなんてことが当たり前。他の学部や同じ医学部でも医学科はそんなことやってないし、看護学科だけがコロナに縛りつけられてコロナに敏感になって生活してる。苦しい。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は例年高いらしい。1人くらいしか落ちないって言ってた。模試とかも受けて、先生もサポートしてくれるのかなと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩だと遠い。看護学科なら近い方だけど教養科目はもう少し遠い。ゆっくり歩いて20分くらいかかる。学内は自転車がないとしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレを綺麗にして欲しい。看護学科棟は変な吹き抜けの校舎。デザイン性はあるけど、夏は暑いし、冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科に来たら医学部系の部活に入らない限り出会いなんてないので恋愛とは無関係。授業での出会いとか、ほぼ無いに等しい。教養科目が2年生の前期で終わるから、それ以降は女ばっかの看護学科で過ごすから当たり前に恋愛は出来ない。
    • 学生生活
      良い
      部活は本当に楽しい。どの部活もサークルも、それぞれ楽しそうに活動している。学科の授業以外で夢中になれることがないとやっていけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本的な知識、コミュニケーション方法、あとはバイタルサインの計測とか、ベッドメイキングとか、技術的なこと。それぞれのりょういきべつで科目が分けられていて、それを3年生前期までに詰め込まれて必死に勉強していく感じ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいから。 助産学専攻も極わずかだけど4年間でとれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888015
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。