みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(126) 国立大学 300 / 596学部中
学部絞込
12651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の研究室などは充実はしているが、コースの説明が分かりにくく、情報を得るのが難しい
    • 講義・授業
      悪い
      授業と授業の関連性が少ない。応用の内容の授業をもっと行って欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が2年の2月にあります。それまでに研究室についての説明とかがあるけど、卒業後のことや、卒論についての説明をもう少し受けたい。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては大手企業とつながりを持っている研究室がある。研究で企業に取材なども行う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が急行しか止まらない。最寄り駅から大学までの道が細く大勢が通ると危険。
    • 施設・設備
      悪い
      実習施設が充実している。農場などを所有しており、実験がしやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので多くの学部学科の人と交流をもてる。広い視野を持つことにつながる。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎の企画が充実している。そのため同じ学科の人との友達になりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは高校で習うような基礎を固め、2年生から専門的な学習が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288715
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つのコースがあり、本当にざっくり説明すると”土木・気象・機械・デザイン”の四つである。
      いわゆる一般的な農学部っていう頭で来てしまうと失望するかもしれない。
      ただ、面倒見はよく、土木は国家公務員に多数合格しており、機械の方は企業の斡旋がある。就職率は3学科の中で1番高いと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      授業毎にアンケートがあり、授業改善に努めてくれる。
      また、学外に付属施設があり、全員がそこで実習をする機会が設けられる。船も所有しており、専攻によっては乗船実習もできる。
      学芸員、教員などの資格も取る事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から4つのプログラムに分けられ、さらに3年から研究室配属される。
      1年、2年共に研究室見学、教員インタビューの機会が設けられ、どういう研究をしているか自分の目で確かめる事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は、ヤマザキマザック、ヤンマー、クボタ、マキタ、ブラザー工業などの大手企業に就職している。
      社会に出て必要とされるプレゼン力、コンピュータ知識などもフォロー(というか授業を受けるだけで勝手に身についてしまう)。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄江戸橋駅から徒歩10分程度。
      近鉄急行が止まり、名古屋、大阪からのアクセスはとても良い。
      名古屋から通っている生徒はとても多い。
      周辺のマンション、アパートはとても安い。大学の寮も完備。
      ただ、周りに遊ぶ所は少ない。服を買いに行くのは、名古屋まで出るか、ナガシマで買うか。安いスーパー、飲食店は豊富。
    • 施設・設備
      良い
      何不自由ない。
      大学病院が併設しており、カフェもある。
      図書館は比較的新しく22時ごろまで勉強可。
      学外施設として、附属農場、森林実験場、水産実験場があり、バス、フェリー、船を所有。
      自由に使えるパソコンが至る所にあり、1年で400枚は無料で印刷できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活が豊富。
      他学部との交流は部活などに所属しないとほとんどない。
      1年生の教養の時には他学部と授業が同じになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多様な生態系でなりたつ地球生命圏の環境、陸圏、海洋圏、大気圏が連動する複雑な地球生態システムを現場レベルで 理解し、数理的に紐解くことで、人類、生物と自然環境が共生できる生物生産システムと持続可能な社会の実現を目指している。
      1年次は生物、化学、物理学、地学など様々な分野を学び基礎知識を得る。この学科は全ての理科分野の知識が必要となるからだ。
      2年次からは4つのプログラムから行きたいプログラムを選択。専門科目が多くなる。3年次は実習、実験で忙しくなり、後期から研究室配属。研究テーマを決め、研究活動を進めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218738
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球の未来を心配し、生命の役に立ちたいと考えている人にもってこいの学科です!建物も大きくて、3学科にそれぞれ4コースあって、好きな道に進めます!
    • 講義・授業
      良い
      ちょっと期待はずれの面白くない講義もあるけど、自分の夢を叶えるのに役立つ知識を得られる講義もあるから。教授ごとに話し方とか講義の仕方も違って、力がつくかは自分の勉強しだいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学部に3学科あって、二年生でそれぞれ4コースに分かれるので、一年生のうちに将来のことや、やりたいことを見つけて、自分にあった道を選ぶ際に多くの選択肢の中から選ぶことができるから。
    • 就職・進学
      良い
      国公立で、理系で、今まさに問題となっている地球温暖化やゴミ問題などに貢献できる人材が多く育成されており、3年生や四年生の話しを聞いていても、あまり就職に困るという噂を聞かないから。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で店もあまりないし、駅も遠いし、家からの乗り換えもうまくいかない。電車の本数も少ないから行くときも帰るときも時間をすごく気にしないといけないから。
    • 施設・設備
      良い
      7階建てで、研究室もいろいろあって、自分たちの自習スペースもしっかり確保されており、学部棟の中にいて不自由しそうなところはあまりないと思うから
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくてタイプもお喋りやあそびも、自分に合う子があまりいないから。男子もこれまででキュンとするようなひとがいないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源の循環、ゴミ問題、英語、農業や林業について、最低限のパソコン能力、基礎体力作り
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家族に進められたり、国公立理系に行くことを期待されたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の補習のみで、塾などは一切行っていない。行く時間もナクかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182398
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来社会に出る人にはとても良い学科です。
      たくさんの人の前で話すことが好きになります。
      やりたいことがない方も様々な方面に行けるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義をとることができます。
      自分に関係のない分野の講義をとれるので将来の選択肢が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入ってないので分かりませんが、とても楽しいみたいです。個性的な教授がたくさんいらっしゃいます。研究室によって様々なようです。
    • 就職・進学
      良い
      おもに公務員らしいです。三重県で就職する人が多いようです。でも、さまざまなことが学べるので選択肢も広がります。三重県で働きたかったらぜひ!
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪い。
      駅から遠いし、まわりには遊べる場所はありません。少し自転車を漕ぐとボーリングがあるのでプロ顔負けの方々がたくさんいらっしゃいます。ぜひ三重へ
    • 施設・設備
      良い
      お高い機械がたくさんあるらしい。自分はよくわからないがとにかくすごいらしいです。さまざまな機械があります。見てるだけでも楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いは多いです。
      部活に入ることをおすすめします。今いろいろな方に出会いましたが個性的な方が多いのできっと驚くよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      気象について特に力をいれています。高度なことまで学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験で失敗したため、別の大学を探していて一番近い学校だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら一つの参考書を解いていた。とにかく一冊を完璧にすることを目指していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122820
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部が同じキャンパス内にあるのが珍しく、様々な学生と交流したり、色々な学部の学生と交流したいと思う人にはとてもいい大学だと思います。部活やサークルも多いため、自分の好きなことが見つけられると思います。
      ただし、大学にはロッカーがなく、荷物を常に持ち歩かなければいけないというのが不便です。
    • 講義・授業
      良い
      文系理系を問わず、様々な授業を受けることができるため、他の分野の専門的な講義を聞くことが可能です。学部によっては必修科目が多かったりして受けたい授業が受けられないときもありますが、前期・後期ともに行われる授業も数多くあるため、幅広い知識を身につけたい人に良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      科学系の研究室だけでなく、海の生物や植物など海洋系に関する研究室もあるため、海のことに興味がある人も多くいます。
      他学科と共同で研究を行っている研究室もあるとか。
    • 就職・進学
      良い
      クラスごとに担当のカウンセラーが付いていたり、学生に対する相談室が学校にあるため、様々な相談に乗ってくれる環境がある。
      学部によって異なるが、大学院に行く人もいれば、就職する人もいるため、自分の行きたいと思う道に進むことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15~20分のところにあり、周りにアパートも多くあるため下宿をするには困らない場所だと思います。ただ、大学からスーパーや食べ物屋が少し離れているため、自転車がないとちょっと不便かなと思います。
      私の学部は正門から近く、学食や生協も近いためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      生物資源学部棟はロの字になっている建物のため、最初は迷子になることがあると思います。建物自体は結構きれいです。
      大地震が予想されている地域ではありますが、生物資源学部棟は7階建てで屋上もあるため、万が一の時にはほかのところに比べると安心できるかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめな人が多い気がしますが、学生の男女の比率は半々くらいなので、出会いはあるかと思います。三重・愛知の人が多いですが、他県民も多くいるため色々な方言が聞けてとても面白いです。
      他学部生や留学生との交流も、授業や部活・サークルを通して行うことができるためたくさんの友達が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科の主に化学、生物について基礎から専門まで深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      いろいろなことが学びたいと思い、生物圏生命科学科では他の大学では行えないような海についての研究ができるという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかったです。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の補習に毎日通い、わからないところは先生や友達に聞いて解決したりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科においてもさまざまな研究室があり、幅広い勉強が出来ます。その中から自分の専門を選べるので、まだざっくりとしかやりたいことが決まっていない人におすすめです。もちろん、最先端の技術を研究している教授もおられるので、その先生の下で学びたいという生徒もたくさん入学してきています。
    • 講義・授業
      良い
      ただ暗記するだけの授業ではなく、考え方や事例などを学ぶ講義が多く、真面目に聞くと引き込まれる授業が多いです。また、様々な講義が必修となっており、専門はこれから学ぶのでそれ以外の知識をここで獲得するのが将来の為になる、という方針のため、さまざまな講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそれぞれで大きな特色があります。共通することは、どこもアットホームで研究室同士の関わりがあることです。別の研究室の生徒や教授が話し込んでいるのをよく見かけます。
    • 就職・進学
      普通
      県内におけるネームバリューが大きいです。出身の生徒が多い就職先は、OBの方が説明やアドバイスをしに大学へ訪れることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは歩いて15分程かかりますが、ほとんどの道が整備されているので歩きやすくなってます。校舎は学食や生協に近いところに位置しています。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、演習林・船・農場・水産実験場と校外に施設をいくつも持っています。また、校内にも複数の実験場があり、フィールドワークが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的真剣に講義に取り組む人が多いです。実験や実習も多いので、必然的に仲が深まります。また自主的にスポーツ大会や交流会などを開催したりするので、そこで友達が出来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林について様々な視点から勉強しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      森林について学びたくて共生環境(現資源循環)学科を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      様々な大学の過去問を解いてから、受験校の過去問に手を出した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122587
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何をやりたいのかはっきりしていない人におすすめです。ですが、やりたいことがはっきりしている人はそれが学べる所かしっかり調べる事をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので教養教育で幅広い分野の授業を受けることができる。また、専門も実習施設がとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の面白いゼミが多い。海外で観察、研究を行うゼミもあるのである程度の英語力が必要とされるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてのフォローは弱いと感じる。生協の方がサポートが充実しているのでそちらを利用すると良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地面積が広い。駅から近く歩いて行ける距離にある。駅前が少し混雑するので特にはじめは注意が必要になる。
    • 施設・設備
      良い
      生物資源学部棟は新しくなりたてなのでとても綺麗である。7階建てなので津波が来てもまだ逃げれる建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が豊富なので興味のある物が見つかりやすい。学祭委員が積極的にイベントを行っているので友達ができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の農業、農協のこれからの姿について。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業についてくわしく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などの過去問を中心に対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116432
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も頑張ろうと思えば頑張れる環境。教授陣も良し悪しは激しいが自分がしっかり選択すれば問題なし。大学をとにかく楽しみたい人も総合大学らしく交友関係が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関連する内容がおおいが化学、生物、経済学など様々な視点から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究が始まるまでに必要な分析技術をゼミや演習授業で習得することができる。
    • 就職・進学
      良い
      食品、農業、化学系民間企業と公務員への就職が主。就学カウンセラーが存在し相談にものってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄名古屋線の江戸橋駅かれ徒歩15分ほど。自転車での移動が多い。周辺は飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      見た目から新しいわけではないが、バリアフリー構造もしっかりしており、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年生の時は教養授業で色んな学部の生徒と知り合える。交友関係は一気に広まる。3年生以降は自分の学部棟から出ることが少ないが、その中で濃い関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多い。同じ活動内容でも集まる人の雰囲気によって何個かのサークルに分かれているので、自分に合うサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業につながる知識を学ぶことが多いが、就職先はそれを応用した分析会社や食品会社など。化学系、生物系、経済系と幅が広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農業関連団体または、公務員(農学技術職)
    • 志望動機
      三重県で食品に携わる仕事がしたいと思い農業が学べる本学科に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生がたくさんいて、専門分野を深くまで学ぶことができるため、勉強したい人にはいい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      土や植物、経済学など様々な分野を学習できる。実験も多種多様で面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生方は熱心に指導してくださり、卒業研究に力を入れて取り組めた。
    • 就職・進学
      悪い
      資源循環学科で学んだことをそのまま生かせる会社は限られている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分とそこそこ近くてよい。大学周辺にはたくさんのアパートがあるため困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物が多い。トイレや空調などもう少しいいものにしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、他学部や他大学との関わりがもてる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。学祭も多くのお店が出展され楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学び、3年の途中から研究室に配属されました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      車や家電の設計開発
    • 志望動機
      農業に興味があったからです。いろいろな大学がある中で、水産学部と農学部が合体した生物資源学部で様々な分野を学びたいと考え選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部の基本的な知識を幅広く身に付けることができます。そのため自分の興味のある分野について、学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を受けることができます。学生実験も多く、卒業論文の実験のための知識を十分に身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそれぞれの専門分野について深く学ぶことができます。3年から配属されるため、みっちりその分野を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体での就職セミナーが豊富です。また学科によるセミナーも行われ、しっかりサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から電車で1本ですが、駅から距離があるため自転車は必須アイテムです。遊ぶ場所がありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備は充実しています。共通教育の棟は比較的きれいで新しいですが、生物資源学部棟は古い感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ雰囲気をもつ仲間が集まっており、和気あいあいとした雰囲気です。学科内でグループはできますが、他のグループ同士でも関わりはあります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は盛り上がります。部活動やサークルも種類が豊富で、自分に合ったものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基本的な知識や学力を身につけると同時に、実験の方法も学びます。2年の後期からは専門分野も増え、より専門的な学習をします。
    • 就職先・進学先
      食品企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493438
12651-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。