みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  管理栄養学部   >>  口コミ

名古屋学芸大学
出典:LERK
名古屋学芸大学
(なごやがくげいだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.15

(306)

管理栄養学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(74) 私立大学 62 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選んでよかったなとおもいます。国家試験を受けて合格することが第一の目標としてあるので、それに向かって大学在学中に頑張れることがなによりいいことだと思います。また、とても真面目な学生ばかりなので、心配なく大学生活を送れることもとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては、とても満足しています。コロナという状況でも工夫して、オンデマンド授業と対面授業を混ぜながら進めてくださっているので、授業の遅れに関しての不安は、ありません。オンデマンド授業を採用してくださることで、何度でも動画をみれることはとてもありがたく、国家試験を意識した動画を配信してくださるのもとてもいいと思います。実験や実習は、コロナ対策もあり、従来のようには十分には行えていない状況ではありますが、学部内での感染者を出さずに行えていることは、素晴らしいと思いますし誇りです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが、充実しており、安心して相談をすることができるので、とても頼もしいです。2年生はクラス単位での授業が多く、クラスアドバイザーがいるので、就職について相談できてとても環境がいいと思います。進学実績も申し分なく先輩の頑張りをみて、自分も頑張らなくてはと思える環境が整っていていいです。病院就職に強いイメージですが、他にも食品会社やドラッグストアにも就職してる人もいるので、まだやりたいことが明確に決まっていなくても進学しても不安はないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅という最寄り駅がないことが唯一、不便かもしれません。ですが、赤池駅と上社駅発着の大学専用バスが、充実しているので、アクセスは悪くないと思います。ただバスの本数が少ない時間帯などあるので、時間に余裕をもった行動が強いられると思います。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養の施設は、とてもきれいで整っています。さすがだなと思うところばかりです。ただ、管理栄養の利用する施設は、階段を登って歩かなきゃいけないところに立地しているので、いいように捉えれば運動不足解消になりますが、体力が消耗されます。でも実験室や調理室、特に大量調理施設はios22000も取得しており、とても素晴らしい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養にほとんど男子がいないことから、恋愛関係はあまりというか充実していません。ですが、友人関係はクラスだけでなくサークルを通して広く深く繋がれるので、とてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは管理栄養専門のものがたくさんあり、充実しています。ただ、コロナの影響で活動できなかったりしているので、寂しいなと思う部分もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年でとにかく基礎と応用までしっかりと学びます。2年終了時には、国家試験を受けれるまでの内容を学びます。必ずテストがあるので自分の理解を深めることと現状を知ることができるのでとてもいいです。1.2年時にしっかりと授業についていくことが大事になると心のそこから思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格がとりたかったというのがいちばんです。ですが、明確にはどんな資格がいいとかはなかったので、一番興味がある食べ物に関して学びたいと思い選びました。あとは、先輩がいるというのも選定のきっかけにもなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707226
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学はとにかく難しいですが、それ以外はとても良いカリキュラムです。忙しいことは覚悟してください。バイトをやることすら困難かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      文系出身者です。化学がとにかくついていけません。カリキュラムは充実しています。化学がとにかくついてけません。追試経験者です。
    • 就職・進学
      普通
      ボランティアをすすめられます。サークル、部活はやっといた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がないです。駅からバスです。私は片道2時間かかります。正直とても辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもか綺麗です。調理室も新品で指紋一つつけたくまりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが4年間同じなのでいる人は特定されますが、運よく良い人と仲良くなれることを祈るしかありません。積極的に生活しましょう。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。今年は文化祭にサイダーガールがきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は化学。生物。生化学。微生物学。公衆衛生学。実験。食品学。など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて高校の担任に相談したところ勧められて、オープンキャンパスで魅力を感じ、受験を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612358
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学が大好きです。なぜなら、先生方がとても親身になって指導して下さったり、勉強の事意外にも多くのことについて相談にのって下さるからです。また先生方の良さだけでなく、カリキュラムは全体的に医療、福祉に強いものとなっており、将来病院、福祉の管理栄養士になりたい方には本当にオススメの大学です。
      また、勉強する環境も非常に整っており、自主学習に常に取り組める環境にあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。分からないことは、質問しに行けばとても丁寧に教えてくださいます。むしろ、質問をしてくれる生徒のことを大歓迎してくれるほどです。そのため、理解が曖昧なまま授業を進める事は無いですし、愛知県トップの管理栄養士養成校として、先生方も責任と誇りを持って指導して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミ活動がありますが、先生方も先輩方もとても歓迎して下さるので、すごく過ごしやすく、また同じ目標に向かって進んでいく仲間として受け入れてもらえるので、意識も高まりやる気が出ます!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465512
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるにはこの学校はとてもいいと思います。
      他の学校に比べ大変だと思うところもありますが、そのぶん実績が違うので納得がいきます。きっと卒業後この大学を出たと胸を張って言える、名古屋学芸大学の管理栄養学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学術的なむずかしいことを日常生活で実際に起きていることや活かせることに例えてお話ししてくださるので、理解しやすく、またその学問がおもしろいと感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに入っていないのでわからないですが、先輩方の活動の様子を掲示板などでみると、とても充実していて楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格できるように先生方が手厚く指導してくださると先輩方から聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたしは上社駅から学校のシャトルバスに乗って学校に行くのですが、20分ほどかかるので、少し遠いように感じています。
    • 施設・設備
      良い
      調理学実習の実習室が新しくなったばかりで、とても綺麗です。
      設備も整えられていて、この環境で学べることが贅沢だなと感じています。
    • 友人・恋愛
      普通
      小中高と大きく違うところは男子が少ないということです。
      盛り上がりに欠けるなぁと時々これまでのクラスメイトや部活仲間が恋しくなります。
    • 学生生活
      普通
      学部独自のサークルが充実しているように思います。
      授業で習った内容を生かせる場となっているのでとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学や生物など栄養学を学ぶ上で必要な基礎的なことを学びます。高校で文系を選択していたわたしですが、理系出身の子たち同様ついていくとこができました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中高とスポーツをやっており、その過程でスポーツ栄養に興味を持ったのでスポーツ栄養士になりたく、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608955
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋学芸大学の学部学科は専門的なものが多いため、それぞれの分野について深く学びたい人にオススメです!設備や、周辺の環境も充実しており過ごしやすく楽しく大学生活がおくれるとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士に必要なスキルを高められる講義や実習が充実にており、先生方も優しくサポートして下さいます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまるため、まだよくわからないですが先生ごとに分野がそれぞれで、自分に合ったゼミが選択できます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものがあり、いつでも相談に乗ってくださいます。 また、本学は医療系に強いのが売りです
    • アクセス・立地
      良い
      上社駅と赤池駅から大学直通のスクールバスがあります。また、大学周辺にはオシャレなカフェやご飯屋さんが充実しているため空きコマや授業後の気分転換に友達とよく行ったりします!また大学から長久手イオンまでの名鉄バスが学生証提示で無料で利用できます!
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習などで使用する器具や機械、設備はとても充実しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養学科は女性の割合が高く9割強女性です!クラス分けされクラスでの授業が多いため、クラス内でグループができがちです。ですが、サークルが充実しているため、学科を超えての交流もできます!また、名古屋外国語大学が隣接しているため出会いが少ないわけではないです
    • 学生生活
      良い
      サークルは名古屋外国語大学と合同にやっているものも多くあるため、運動系から文化系まで数多くのサークルがあります。文化祭も名古屋外国語大学と合同で行うため、出店も多く、名古屋学芸大学では学部学科ごとのイベントも充実しているため1日中楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目(化学を重点的に)が多く後期から少し専門科目が入ってくる。2年次は一気に専門科目(講義)が増え、実験などの実習科目に加え 給食管理実習などがどっと増えます。(レポートが大変)3年次は、主に実験実習科目が多めで、後期にはゼミも始まります。4年次は、ゼミでの活動及び、卒業研究を主に行います
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から食べることが好きで、より専門的に学びたいと思い、栄養について深く学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567943
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためのサポートが充実しているし、仲間と一緒の目標に向かって勉強できるのでいいです。先生は管理栄養士か医師の資格を持っているので誰に聞いてもわからないことは教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の科目の講義は面白く楽しいです。教養科目はゆるい感じですが、興味があるものを選択できるので面白い授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期からゼミがはじまり、希望を出しますが定員を超えると成績順で決まります。どの先生も国家試験に向けてサポートしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      病院への就職率が高く先輩方も多いので就職後のことについてのお話を聞く機会があったり、何箇所か実習に行って自分の働きたい分野を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からスクールバスで20分かけて行きます。雨の日は混雑するので少し早めに行ってます。バスの本数は多い方と少ない最寄駅があります。
    • 施設・設備
      普通
      他の学科や隣の外国語大学の施設はとてもきれいで、それに比べてしまうと古い感じがします。実験や実習の施設はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ではクラスが設けられていて気の合う友達が作りやすいです。サークルや部活も豊富です。
    • 学生生活
      良い
      学科内での体育祭などのイベントも多くあり学年を超えた交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を中心に、2年からは専門分野が増えてきます。2年から3年には進級制度があり、このテストで進級が決まります。そしてこの時点で国家試験レベルまで勉強ができています。3年からは自分の興味のある分野を深められます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に関心を持っていて管理栄養士に惹かれて、実績のある名古屋学芸大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570967
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の管理栄養士になりたい人にはとてもいい大学だと思っています。他に比べ病院への就学率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しく、わかるまで丁寧に教えてくれます。
      置いてかれることなくて安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アスリートの食事を担当しています。献立や栄養を考えるのがとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験で全員受験全員合格を目標としているため合格率が高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登らないといけないので、少し大変です。
      名古屋駅からも遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究に適した部屋があり、器具もじゅうじつしています。
      きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでとても楽しいですが、恋愛はできないです。
      サークルで見つけるしかありません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では自分たちで作ったものをだしています。とても好評です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では化学をまなび、調理実習や病院へ行って実習することもあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      病院の管理栄養士になりたいからです。食で人々の助けになりたいです。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780165
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している人にとってとても良い大学であると思っています。就職実績も高く、全員が国家試験を受けれるのも利点がある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられていたり、卒業生との交流もあります。就職してから役に立つような資格も数多く取得することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは教授が、就職活動や国家試験、卒業研究など様々なことをサポートしてもらえるので良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、医療に関連する企業に就職する人が多いようです。就職活動のサポートは積極的に行われ、三年生前期から講座が開かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が徒歩圏内では結構遠いと言う難点もありますが近くにはアパレルショップ、飲食店など様々揃っており、充実している。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く建てられ、使う設備も最新のものを扱うことができることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達も増え、クラスが四年間同じと言うこともありクラスでの絆も深まります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では隣の外国語大学と共同で行い、有名なアーティストも招いたりと、中規模ではあるが楽しいイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な基礎知識を学ぶため、講義が多いが、2年生ではその知識をアウトプットするための実習が多く組まれている。3年生では、社会に出てから役立つような実習などを行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      総合病院の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取ることができる大学として有名であり、教授もさまざまな研究をしており、興味深いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570527
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第で勉強と遊びもバイトも両立できる。学びたいことをたくさん学べる環境がある。学校は綺麗だし毎日行きたくなる。
    • 講義・授業
      良い
      先生はどなたも優しく気軽に質問できる。授業内容もわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、自分の行動次第で十分にサポート受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良い。駅からスクールバスが出ている。本数があるので不便は無い。
    • 施設・設備
      良い
      実験の部屋も座学の部屋も充実している。基本的に綺麗。トイレも新しくなって清潔。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。性格の良い子や面白い子しかいない。
      管理栄養学部に関しては、女の子が多いから学部での恋愛の出会いはない。でも学校以外に出会いはあるから彼氏いる子はいる。
    • 学生生活
      普通
      やりたい子は自分からサークルなどに所属して活発に活動している。人それぞれ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に受かる勉強ができる。3年生からはそれぞれの就職先に合わせて選択できる授業がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      福祉の就職に強い管理栄養士育成校が名古屋学芸大学だったから。最先端の学びができると思ったから。国家試験に対して、全員受験全員合格を掲げているから。
    感染症対策としてやっていること
    看護学部があることもあり、感染対策しっかりされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいと思っているなら本当におすすめの大学です。他大学のように足切り(成績が悪い人は国家試験を受けさせない制度のこと)をしていないにもかかわらず、国家試験の合格率は毎年90%以上で、管理栄養学部が創設されて15年余りですが、中部地区で最も管理栄養士を輩出しています。
      国家試験対策について、学芸オリジナルの教科書や、問題集を独自で作成してくださったり、成績が伸び悩んでいる学生には一対一の個別指導をしてくれたりと、とても充実しています。また、先生と学生の距離がとても近く、疑問に思ったことはすぐに解決できるという環境が整っています。卒業して就職した今でも大好きな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      座学ばかりではなく、実験や体験学習など、実践的で身につきやすい授業が豊富です。管理栄養士は職域が広く、病院や給食施設だけではなく、福祉施設、食品メーカー、保育所、行政、教育など様々な場で活躍できる職業です。管理栄養士としてどの業界で働いても、こんなこと大学でも勉強したなぁ!とおもう機会が多いと思います。それぐらい管理栄養士の職域に合わせて幅広い分野の勉強ができます。
      また、実験については他大学よりも一歩踏み込んだ実験をしているようです。ラットを使ったたんぱく質の代謝についての実験や、農林水産省が食品成分表を作成する際に根拠としている実験を再現するという実験があり、とても面白く、食についての興味がぐっと深くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、10〜12種類ほどのさまざまな分野の研究ができます。ゼミによって、週1だったり毎日だったりと活動の頻度が異なりますが、実験系のゼミでは基本的に毎日活動します。毎日学校に来るのは正直大変かもしれませんが、毎日学校で国家試験の勉強をするという習慣がつくので、本気で管理栄養士になりたいと思うなら毎日活動があるゼミを選ぶことをおすすめします。私は実験系のゼミで当然毎日登校で、正直早起きするのがきつかったけれど、勉強の習慣が身についたので自信をもって国家試験に臨むことができました。
    • 就職・進学
      普通
      私はずっと病院の管理栄養士になりたいと思っており、名古屋学芸大学を卒業して、地元の病院に就職しました。
      病院や医療系への就職はとても人気がありますが、募集をかける病院が少ないだけでなく、一病院あたりの採用は多くても二人…と、病院から内定をいただく為には、とても高い倍率を乗り越えて行かなければなりません。私自身も病院を中心に6月から就活を始めましたが、内定をいただけたのは2月でした。病院の就活についてはキャリアサポートがしっかりしていたとしても、運や、実力勝負なところがあるので、うまくいくとも限りません。しかし、決して名古屋学芸大学の管理栄養学部の評判が悪いという訳ではないと思います。
      ほかの業界からみた学芸大の評判としては、給食業界や薬局業界からはとても良い評判を頂いているようです。また、栄養教諭も他大学に比べると多く輩出しており、名古屋市や愛知県の栄養教諭として活躍しておられる先輩方も多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      東山線の上社駅と、鶴舞線の赤池駅から大学のスクールバスが出ています。駅から大学までのバス所要時間は15分〜20分程度です。しかし、姉妹校である名古屋外国語大学と共用のバスなので、朝8時半〜9時頃、特に上社駅では混雑しています。
      大学周辺ではお洒落なカフェがたくさんあり、時間に余裕があれば学外にランチをしに行くのも良いかもしれません。Brit Bowlというカフェのランチが種類が豊富で美味しくて価格もお手頃なのでおすすめです!
    • 施設・設備
      普通
      管理栄養学部は大学の目玉の学部らしく、ほかの学部よりも結構施設が充実しています。8号館は実験の時に利用しますが最新の機器が沢山あり、充実した実験ができると思います。6号館は最も新しい棟で、給食管理実習や、臨床栄養学実習で利用されています。新しくて清潔で、最新の機器も揃っているようです。
      学内にはコンビニがありますが管理栄養学部からは少し遠いです。学食も充実していますが、学食の給食会社が変わってからはあまり美味しくはなかったです…。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部での結束が強く、みんな仲が良いです。共学の栄養系の大学ですが、他の共学の大学に比べると男子の人数は多いみたいです。
      男子学生は優秀な人が多く勉強面では何度も助けていただきました(笑)
      仲間という意識が強いので恋愛にはあまり発展していませんでした。
    • 学生生活
      良い
      名古屋学芸大学独自のサークル、名古屋外国語大学との合同のサークルもたくさんありますが、管理栄養学部独自のサークルが4つあるのが特徴です。
      外部や学内で給食を調理、販売するCanteen、お隣の愛知学院大学ラグビー部の栄養管理を行い、スポーツ栄養を学ぶNSTA、学外の畑や田んぼを借りて野菜やお米を育てて収穫する一坪農園、細菌などの微生物や、それらを用いた食品を研究するちっちゃいものくらぶ の4つがあります。
      管理栄養学部独自のサークルが4つもある大学は珍しいと思いますし、働き出してからはできない貴重な体験もできるので就活においても有利だと思います。管理栄養学部は授業が多く、サークルとの両立は正直難しいですが、サークルでの出会いや経験はとても貴重になるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院/介護療養型
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324142
741-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-75-7111
学部 管理栄養学部メディア造形学部ヒューマンケア学部看護学部

名古屋学芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学芸大学の口コミを表示しています。
名古屋学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  管理栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

名古屋学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。