みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  薬学部   >>  医療薬学科   >>  口コミ

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

薬学部 医療薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(43) 私立大学 2492 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい時もあるけれど、それよりも勉強が大変毎日20時まで学校で勉強時間割も全て決まっていて、全て必修科目実験があるとレポートとかもあって大変充実しているところもある
    • 講義・授業
      良い
      3年生までにほとんどのことを覚える教授は親身になってくれる人が多い課題は基本なし、授業中に小テストはあったりする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は成績順で行きたいところに行ける制度4年生秋学期から配属なので、まだあまりわからない説明会はちゃんとある
    • 就職・進学
      普通
      就職は調剤薬局が多い、その次に病院就職担当の人がいるのは安心大学院に行く人はほとんど居ない公務員もほとんど居ない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの本山駅から10分程歩く東山線なので通いやすい駅から大学までの間にコンビニある近くにはファミレスやスタバ、オシャレなカフェもある
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり広くなくて過ごしやすいワンフロアに2.3.4年生の教室がある同学年一斉に同じ講義を受ける教室での席は年度初めに好きな席を決めるトイレもきれい、コンビニもあるただ、ゆうちょがないのが不便
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はまぁまぁ良い。部活は入っていた方が先輩からいろんなこと聞ける恋愛は学内でしてる人がおおい。
    • 学生生活
      悪い
      みんな勉強が優先のため、あまり部活は盛んではないがんばっているところは頑張っているが勉強との両立は大変そう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はちがうキャンパスで教養や物理化学生物の基礎を学ぶ2年次からは全て必修科目2年次は少しずつ体の機能などについて触れていく3年次は膨大な数の薬を叩き込む4年次は大きな試験があるためそれに向けての勉強5年次は実務実習6年次は国試勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413267
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歳関係なしに成績だけで勝負させてくれる貴重な大学。40代の再挑戦組でも、合格点あればうかる。入学後も差別とかなく、和気藹々と学生生活送れるよ!
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実してるけど、2年以降は他の薬学部同様かそれ以上に勉強キツい。ただ、頑張るコは頑張った分伸びてる感じ。逆も然り。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      してる。
      色々な分野あるから、逆に悩む(笑)
    • 就職・進学
      普通
      出来て間もないから、よくわかんないです。
    • アクセス・立地
      良い
      楠元校は本山駅からすぐ!
      コンビニとか飲食店が大学のまわりにたくさんあるから、午後講義ない日とかは友だちと食べに行くこともある。
    • 施設・設備
      良い
      一階の売店とか食堂が使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年以降は基本勉強だと思って下さい。ただ、付き合ってる人もいる。
    • 学生生活
      良い
      多すぎて把握できてない。
      入学説明会とかでパンフレットなりもらえると思うので、それを参考にすると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で教養。2年以降専門。2年以降は覚悟決めんとすぐ留年するよ。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業してないんでわかんないですが、結構多岐にわたって就職してるみたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347867
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、たくさんの勉強量が必要になります。
      ただ、学内の図書館や自習スペースを使える時間が限られており、平日でも20時頃にキャンパスを追い出されるので、開放時間は短いように思います。
      どれだけ自分でやっていけるか、だと思います。
      また、留年者も多々いるので、国家試験の合格率を鵜呑みにはできないです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にはコアカリにそって薬剤師国家試験に向けた講義をしてくれます。
      たまに歯学部の先生も授業に来てくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生のうちは主に日進キャンパスへ通います。
      東山線藤が丘駅から、名鉄バスかリニモに乗っていきます。
      この、名鉄バスがなかなか混んで毎朝長蛇の列になるので、時間にかなり余裕を持っていく必要があります。

      2年生以降は楠元キャンパスへ通います。
      東山線名城線本山駅から徒歩10分弱なので、とても通いやすいです。
      また、周りにコンビニやご飯屋、郵便局、銀行、本屋などがありとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗です。
      日進キャンパスでは広大な土地にたくさんの緑があり、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部は6年間もあるので、濃く深いつながりを持てると思います。
      ただ、高校までのように行事が頻繁にある訳ではないので、自分から動いて輪を広げていけるかが大きな鍵となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337456
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師国家試験のサポートが充実しているところです。専門知識が深められる講義があり、いざ演習となったときに生かせれます。そして最近は薬剤師国家試験の合格率も上がってきています。
      たしかに実習で厳しいですが、その分だけ自分の力になっていると度々確信できるし、友達と助け合いながら確認したりとするので頑張れます。
    • アクセス・立地
      良い
      愛知学院薬学部は本山にあり、名古屋から東山線で20分で良い立地場所です。ただ、南山大学の学生も本山で下りるので電車が少々混みあっています。
      街並みはマンションが多くて静かで安心して歩けます。近くに名古屋大学があるので名大生の寮もあったりしてすみやすい町です。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学で和気あいあいと楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次はまず薬学とはなに?という導入から始まり基礎的なことを勉強し、知識を深める。3,4年生から医療薬学実習が始まり処方せんと調剤などの実習がある。私は四年生なのでまだこれからだけど5,6年はそれぞれの分野を1つに決めて追究していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336450
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次と2年からとで校舎が変わるが最初から2年次からの校舎でよいと思う。愛知県にある薬学部の中ではレベルが低い。しかし、初歩的なことから授業でやってくれるので基礎知識が低い人にはよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な内容をやり始めるのが遅い。1年次に習わなくていいような授業もとらされる。基礎から教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次の校舎は電車とバスを両方使わないと行けないので面倒くさい。2年次からの校舎は地下鉄で行けるし、わりと栄えている場所であるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコンビニ、購買など充実している。まだ比較的新しいのできれい。今建設中の校舎もある。過ごしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルが増えている。何人かでグループができ、仲のいい人同士で固まっている。グループ同士の対立のようなものもみられる。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんあるが、私が入りたいサークルはなかった。部活では成績を残しているところも多くある。サークルは和気あいあいと楽しくやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるため、卒業条件として定められた内容
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃病弱でたくさんお世話になったことのある薬剤師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったためそこまで対策はしていなかったが、過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86907
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部であり、1年目は物理化学生物の基本的なこと、2年目~は薬理の分野がしっかりとね関わってきます。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師国家試験対策をしっかりやってくれます!
      しっかり卒業しましょう!
    • 就職・進学
      良い
      事務には就職専門の方がいて、募集状況などの情報をしっかり提供してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      本山から徒歩10分の好立地です。
      家賃もそこまで高くないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      セミナー室、ゼミ室はしっかりしており、勉強しやすい空間かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活は豊富で、しっかりとした交友関係が築けるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      学祭)オープンキャンパスもあり、しっかりとしたイベント規模かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物。
      その他、医療情報や薬理学、薬物動態学など。
      漢方や化粧品に関しては1コマしかありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院薬剤師となりました。
    • 志望動機
      薬剤師を目指しており、薬学部を卒業する必要があるため。
      そこで薬剤師国家試験の受験資格を得られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707369
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ新しい学校ですが、薬剤師になりたいと思う人には良い大学だと思います。一般入試以外に推薦入試もあるので、理系科目が苦手な人でも比較的入りやすいと感じます。ただ、進級に関しては生半可な気持ちでいると2年生以降苦労すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は月~木は日進にあるキャンパスに通い金曜日のみ本山にあるキャンパスで授業があります。教養科目と専門科目があります。2年生以降は全て専門科目です。先生によって差はありますが真面目に講義して下さり質問に対してもちゃんと教えてくれます。ただ専門科目は講義が13回なのでちょっと大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に入っていないので詳しい事は分かりませんが、研究や実験で忙しい所もあれば結構暇な所もあると聞いています。就職に有利な所やちゃんと国家試験の対策をしてくれる所もあるらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師として調剤薬局や病院で働く人が大多数です。でも何人かは大学院へ進学したり企業へ就職する人もいるみたいです。1年生から少しずつ話はありますが、4年生くらいから就職や進学を意識した説明会が増えていくらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の東山線か名城線で来れて、最寄駅から約10分で行けるので比較的便利な所にあると思います。本山にあるキャンパスは車通学禁止なので、徒歩か自転車・バイクか電車になります。ただ、1年生の時に通う日新キャンパスは通うのが大変な人が多いみたいです。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい学科なので校舎がまだ古くないです。講義室はいくつかありますが、人数に対して講義室が若干狭く感じる事もあります。実習室は様々な設備が充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部があるところは歯学部や歯科衛生の学部があるだけなので日新キャンパスに比べると少し狭く感じます。ただ、講義室や実習室や研究室などが同じ棟にあるので便利です。部活やサークルも沢山あり沢山の人と交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目+専門科目で比較的楽に過ごせますが、2年生以降は全部専門科目なので実習も本格的になってきます。4年生になったら共用試験があり、その後は研究室での研究が主になっていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師になって病院で調剤の仕事がしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校に通っていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      正直この学校は第1志望ではなかったので、他の大学の対策の勉強で自分で持ってた問題集や予備校のテキストなどで勉強した。ただ、最後にこの学校の過去問を入手して一通り勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180290
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬剤師という国家資格が取れることはよいが非常にテストと進級がシビア。
      遊びたいと思っている人には向いていないし、カリキュラムの変更によってさらに厳しくなった。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のある生徒の質問には応じてくれるが授業の良し悪しは正直教授によって違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年の秋に講座配属があり、成績順に選ぶことができる。
      よほど成績不振でない限り第3希望くらいにははいれる。
      拘束時間はバラバラだが正直メンバーによって当たり外れの感覚は異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      そこまで熱心ではないが学部的に就職に困ることはないので特に問題はないと思う。
      実績としてはやはり薬局、病院が大部分を占めている。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線上の駅の近くてアクセスには問題ないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      研究室配属されてからは割と自由に使えるがそれ以前は土日は大学では勉強できない、夜も時間によっては追い出されるで充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は充実してないが皆同じ目標に向かっているので充実はしていると思う。
    • 学生生活
      悪い
      大部分の人が入っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347702
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本みな同じクラスで勉学にはげむので仲はわるくなりにくいです。先生たち同士の仲もよくいろんな先生がさまざまな教室をうろうろしてます。先輩後輩仲もよく公務員の就職者がおおくなりつつあって。今後の就職に影響ありかも・・・
    • 講義・授業
      普通
      びっちりありますが、、そこはしょうがない。歯学部が隣にあるので医師の先生もおおい。入るなら遊べないことを覚悟してください。
    • アクセス・立地
      良い
      本山駅からとほ五分かなりいいです。まわりもオサレな店がおおい。ただ 物価がお高め。高級住宅地なんでしょうがないんですが。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな施設がおおいです。いまあたらしい校舎ができてますますよくなるかも。。部活動の校舎もあるのでかなりやりこめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな 一つの目標をもってきてるので 仲はかなりいいです。まさしく 戦友ができます(笑)学内カップルもかなりいて 某研究室には デート休みがあるらしい。
    • 部活・サークル
      普通
      歯学部と一緒に活動してるのがおおいので歯学部の伝統がある部活がおおい。サークルとかもいろいろあるみたい。なによりも自主性が大切とおもってるので 自分で作る人もいましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだはいっていない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだはいっていない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国家試験のある免許がほしかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試の問題といただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27420
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師の国家試験合格率は高く先生方のサポートも大変充実しています。しかし、勉強についていけないものは簡単に留年してしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      個人の分野に特化している先生方がたくさんいます。そのため、授業形式も多種多様で面白いです。しかし、専門科目が多くそのすべてが必須となるため、自分へのプレッシャーが多くのしかかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の後期から研究室に入って卒業に向けた論文を書きます。自分が研究したいものを極めることができるのでとても楽しく過ごすことができます。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生が薬剤師として現場で働いています。また、違う学校に行って専門分野を極めることもあるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最近建ったばかりの校舎は新しくきれいで地下鉄の駅からも近く、とても便利です。一年の時だけ本校に通うのですが、それさえ乗り切れば後は楽になります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には専門書から小説・雑誌まで様々なものが置いてあり、本が好きな私にはとてもうれしかったです。食堂やカフェテリアも広く過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      勤勉でまじめな人が多いが、その分個性も強いと思います。また、いろんな地方からも集まってきているので日本全国に友達を作れてしまいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活や研究会、サークルが多く自分の好きなものが一つはあると思います。兼部をして季節に合った活動をしている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について基本から現場医療に携わることができるまでしっかり学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      推薦入学ができたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方や文章を正しく理解するため、新聞の社説を毎日分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24166
4331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町阿良池12

     リニモ「長久手古戦場」駅から徒歩22分

  • 楠元キャンパス
    愛知県名古屋市千種区楠元町1-100

     名古屋市営地下鉄東山線「本山」駅から徒歩8分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部心身科学部薬学部歯学部経済学部心理学部健康科学部

愛知学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  薬学部   >>  医療薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。