みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  教育福祉学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

教育福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(88) 公立大学 8 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて勉強している子にはとてもよいと思います。勉強熱心で真面目な子向きな大学だと思います。サークル活動が他大学に比べると活発ではないので、他大学のサークルに入ってダブルで楽しむのもありですね!
    • 講義・授業
      普通
      生徒の数が少なく、先生の数が多いので、高校のような感覚で、親しみやすい先生とアットホームなな授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても優しい先生と勉強できます。単位もとりやすいと思います(笑)ボランティアも多く提案してもらえます
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策などたくさんしていただきましたが、情報の明確さは少し欠ける気がします。奥まった大学ということで、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いです。リニモの定期があまり割引がきかないので、名古屋市外から通うとなると、1年で交通費が11万かかります
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ室は充実していますが、勉強部屋などがないので使いづらい。図書館も休館日が確か多くて、行き場に困る日もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の数が少ないので、出会いも当然少ないです。他大学との交流を強くオススメします!
    • 学生生活
      悪い
      奥まった大学なので、交流が少ないので盛り上がりに欠けますね。行き来がとにかくありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、教育発達学など、教養を高める学びと、教科別の実践的な学びがあります。教養を高める内容の方が専門性が高く、実践的な部分は少し弱めだと感じました
    • 就職先・進学先
      愛知県教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周りに遊べるところが少なく、大学の雰囲気ものどか、真面目な性質の学生が多いため、学業に身を入れて取り組むことができる環境だと思う。県立大学という特性上公務員志望の学生が多い。少人数制での授業も多く、先生方のサポートも手厚いため、私学のような有料の資格取得支援プログラムがなくても十分国家試験受験のための力はつくと思う。学校正門から校舎までかなり歩くため(しかもアップダウンあり)、一番遠い棟まで10分近くかかるのが難点。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な学生が多いため、落ち着いて授業が受けられる。スライドを使い、レジュメの穴埋めをする授業が多い。きちんと授業に出て入れば、それなりの評価は間違いなくもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに所属することになる。少人数制のゼミで、先生からの手厚いサポートが受けられる。人気のあるゼミで収容人数をオーバーした場合は選考があることもある。基本的には卒論のテーマに合わせ、その分野を専門とする教員のゼミに入る。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に強い。そこまでサポートは手厚くなく、就職課の相談等を利用する学生は少ない印象。県内では「優秀な学生の多い大学」といった印象を持たれているため、学校名で落とされることは少なかったように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘陵地にある大学のためアップダウンがあり、校内を移動するのに不便。交通手段がリニモしかなく、通学時は非常に混雑する上本数も少ない。遊びに行くには1時間近くかけて名古屋に出るしかないため苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス移転からある程度の年数が経つため、校舎にある程度の古さは感じるもののきれいに保たれており、授業を受ける環境としては問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の特性上圧倒的に女性が多いため、学内での出会いを求めるのは難しそう。学科自体の定員が多くないため、学科全体で仲が良い印象。
    • 学生生活
      普通
      サークルや大学祭はそこまで盛り上がらないため、華やかな学生生活を望む人には向いていないと思う。サークルの中には他大と交流しているものもあ理、そういった団体は活動が活発な印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く福祉について勉強する。1、2年次は福祉の基礎についてや一般教養、語学を受講するため少々味気ないが、3、4年次にはより専門的な講義を受けることができ、じゅぶんの関心のある領域について深めることが可能。
    • 就職先・進学先
      学校法人職員(事務職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408332
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般はとても楽しい。サークルや部活も充実している。授業以外に関しても、学科単位で仲がよくてとてもよい。卒業後は、保育士か小学校の免許を取るが、その仕事に就くひとは6-7割のようである。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業に関して言えば、ビデオやグループディスカッション等とても興味深い内容ばかりで充実している。単位は必修科目であれば落とすことはない。一般教養は、単位は先生によって取りやすさがかわることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なので、ゼミや研究室には入っていないため全くわからない。ゼミが始まるのは3年生からのようである。
    • 就職・進学
      良い
      一年生なのでよくわからないが、進学するひとは、あまりいないようである。サポートは手厚いときいている。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に立地が悪い。リニモは定期も高く、遅い、混む。周りにコンビニがない。田舎。IKEA効果で本当に立地が最悪。
    • 施設・設備
      良い
      周辺の大学に比べて、比較的綺麗である。ホワイトボードやプロジェクターがすべての部屋にある。キャンパスがせまく、移動がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の仲がとてもよい。周りにはサークルで彼氏ができている人もいる。みんなのんびりしていていい人が多い気がしている。
    • 学生生活
      良い
      私は、子どものひろばというサークルに所属しており、年二回のキッズパークという子どもたちの遊び場を提供するイベントを行っている。準備がとても大変だが、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、保育と福祉を関連づけた授業も多くある。実践的な音楽や図工なども積極的に行っている。2年生から実習が始まるらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407053
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく仲の良い学科です!
      同じ高校の子がいなくて不安な子も心配しなくて大丈夫です!
      学年関係なくみんなで楽しい4年間を過ごしましょう!
    • 講義・授業
      良い
      子どものことについて幅広く学べるので将来にとても生かせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科内の生徒が自由に使える共同研究室があり、先輩から多くのアドバイスを頂けます。また、ゼミの種類も豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      教師や保育士になりたい人にはおすすめです。
      一般企業に勤めたい人へのサポートは少し不十分なところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にコンビニなどが無く、学校内の購買しか売店が無いのが不便な点ですが、自然に囲まれてとてもきれいな場所です。
    • 施設・設備
      良い
      施設全体はとてもきれいなので快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に充実しています。サークルに入っても入らなくても自然とたくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は他大学に比べると少ないかもしれません。
      秋に行われる県大祭は、1番大きなイベントであり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、教育発達学、教育についての歴史学など
    • 就職先・進学先
      小学校、中学校、高校、保育園、幼稚園
      一般企業、市役所など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373782
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学科なので、学年の仲だけでなく、先輩後輩と縦のつながりが非常に濃いです!男子の人数は少ないけれど、アットホームな雰囲気があり、男女問わず仲良くしていけます!小学校教諭を目指す人、幼稚園教諭・保育士を目指す人がいて、それぞれの資格取得に向けてとても内容の濃い勉強ができます!就職活動の実績も高いようで、毎年9割以上の人が内定をいただいています。またこの学部は珍しく、教育だけでなく福祉の面も同時に学べるという学部です。今までになかった視点から教育を考えることができるのもこの学部のメリットだと思います。将来、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士になりたい方で充実した大学生活を送りたい方、ぜひ愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科へ!
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えて仲良くなれるイベントが充実しているため、友人はたくさんできます。しかし、男女比が3:7となっており、出会いには向かない学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363551
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭を目指す子が多い。時々小学校や中学校教諭の免許を取りたいという学生もいる。学科の1学年がだいたい40人弱だから全員と何かしら関わりがもてる。本当に仲良くなれる。ほとんどみんな免許取得という同じ目標を持ってるし、価値観が合うから授業の話し合いも楽しい。授業の先生もだいたい顔を覚えてくれるから仲良くなれるし、実習についても親身になって対応してくれる。入ってよかったと思ってます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅。地下鉄藤が丘駅または愛知環状鉄道の八草駅から乗り換え。車で通う学生も多いけど免許を取ってから一年経たないと許可が下りない。公共交通機関でもアクセスは少し悪い。周りにコンビニはなく、モリコロパークがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の人数は長久手市内では比較的少ないと思う。教養科目で他学年、他学科の友だちができる。しかし、元々女子大なだけあって全学生の8割方が女子だから恋愛はわりと争奪戦かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346664
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する社会福祉学科には、福祉の業界では中心的な存在である教授がたくさんいます。
      また、学科は人数が多すぎることもなく、男女関係なく皆が仲良く福祉に関する知識をつけながら、実習や演習を通して実践を行なっています。
    • 講義・授業
      普通
      少人数のクラスでの講義があるため、教授と密に関わることができます。また、興味がある分野の講義には学部が違うものでも受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期から始まります。興味がある分野の先生の元で研究を進められます。
    • アクセス・立地
      普通
      場所が悪いです。他の大学との交流ができないので、どうしても閉ざされている感じがします。周りにコンビニ等はなにもありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が数えられないほどあり、シャボン玉サークルやアイスサークルなど、運動や文化といった枠に当てはまらないような、様々なものがあります。
      秋には大学祭があり、各サークルや有志が出店を出したり、毎年違う有名人を招いたライブを行なったりと活気に溢れています。また、舞台では一日中ずっと企画が行われていて、いつ来ても楽しいものとなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338243
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生がおり、関心に合わせてゼミを選べます。受けるだけで取得できる資格はありませんが、積極的に学ぶ姿勢があれば、レベルの高い専門知識を得られるはず。
    • 講義・授業
      良い
      現在の実態に精通した先生が多く、専門的に学べます。受け身ではなく主体的に講義を受けていれば、たいへん身になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多彩なゼミがあり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートは並。自分でそれなりに就活すれば困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に何もなく、通学には便利とは言いがたいです。沿線に学校は多いので、独り暮らしのアパートには困らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思いますが。他学科生との交流は、一般教養の授業かサークルしかないです。学科の人数が少ないので、学科内では仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私学に比べれば劣ります。立地的にもインカレサークルはあまりないので、サークルで学内の友人を増やすか、バイトに勤しむかの2択じゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療機器販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337100
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員になりたい人が多いが、なれている人は全て自力である。社会福祉だけあっていい人たちが集まっている気がする。教授は適当な人が多い。眠くなるような受け身の授業が多いため、学びを深めるには自分の意識を高く保ち勉強し続ける必要がある。単位を取ることやテストを乗り切ることは、他学部他学科に比べると非常に楽に感じる。社会福祉は、専攻科目として狭いとおもうかもしれないが、現代社会や制度法律などとの関わり、法人や行政との連携など、様々なことを学び、それぞれの関わりも重要であり、ほんとうにいろいろなことを学ぶため、広く詳しい知識が得られると思う。信頼関係や組織の連携が大切だといつも言われるのでそうなんだと思う。楽しいと思います
    • 講義・授業
      悪い
      授業が眠たい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは多様で少人数制なのでいいっちゃいい
    • 就職・進学
      悪い
      民間就職には弱い。サポートも弱い
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しにくい。木々しかない
    • 施設・設備
      悪い
      広くてきれいではある
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が偏っている。友人関係は自分次第
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336203
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でしっかりと学べる環境です。
      学科内の友達で仲がいいのはもちろん、先生方とも気軽に話せる環境です。
      みんな子どもが好きで、意識が高く、学校以外でもボランティアに参加したり、積極的に活動しています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業なので、聞きたいことはいつでも聞けるし、自分で学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。
      自分の興味のあることについてしっかり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、先生方はいつでも相談に乗ってくださりますし、様々なサポートをしてくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      自然がたくさんある、のどかなところです。
    • 施設・設備
      良い
      心理学実験に使う部屋などの施設や、器楽練習室など、保育士や教師になるためのスキルアップをすることのできる設備が充実しています。
    • 学生生活
      良い
      教育発達学科の学生が参加するボランティアサークルでは、実際に子どもの相手をすることで、授業だけではわからないことに気づき、学ぶことができます。大変ですが、とてもいい経験になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329719
8851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  教育福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。