みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜聖徳学園大学   >>  教育学部   >>  学校心理課程   >>  口コミ

岐阜聖徳学園大学
出典:Monami
岐阜聖徳学園大学
(ぎふしょうとくがくえんだいがく)

私立岐阜県/南宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(256)

教育学部 学校心理課程 口コミ

★★★★☆ 4.15
(14) 私立大学 494 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいと考えている学生の集まりです。
      同じベクトルで真剣に勉強している者同士が切磋琢磨出来ていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師陣のレベルが凄く高いと感じています。
      わからないことも気軽に質問出来るし、的確に回答してくれるのはありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から実際の学校での演習を行ったりと非常に実践的です。
      教授と学生の距離感が非常に近いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼほぼ教師志望の学生に対して手厚いフォローが有るので安心感が有ります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは畑や田んぼや物流センターしか有りません。
      学業に集中するには最適ですが、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      だいぶ老朽化している施設もありますが、大きな問題は無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業も多くて学生同士が仲が良いと思います。
      友人関係は充実しているので、恋愛も期待できると思います。
    • 学生生活
      良い
      本格的な部活動から楽しみながら活動しているサークルまで多岐にわたります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと2年生までは教育に関する基礎を徹底的に学びます。
      そんな中でも実際の学校での実習も行います。
      3年生以降はより実践的な現場での実習が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      当初は高校教師になりたいと思っていましたが、現在は小学校の教師を目指しています。
    • 志望動機
      高校時代は野球に没頭していたこともあり、高校野球の指導者になりたくて教師を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910285
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成を目指すためのカリキュラムがしっかりとしており、学校現場での経験をたくさん積むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く、講義全体を通して一貫性のあるカリキュラムが組まれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が、一人ひとりに応じた熱く暖かい指導をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部は教員志望の学生が大半ですが、公務員や企業希望の学生もおり、それらに対するサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      自動車通学ができ、敷地内の駐車場を契約すれば1年間利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューター室やWi-Fiなど、インターネット環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで同学年の仲間だけでなく、優しい先輩にも出会えます。
    • 学生生活
      良い
      12月に学園祭があり、多くの人が楽しめるイベントとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科専門科目をはじめ、教職科目や教養科目など、多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      岐阜県の小学校教員になりたいという夢に近づくために教育学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711868
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理学を学びたい人には物足りない。心理課程は、本人の努力次第で、幼稚園教諭、小中高教諭の資格がとれる。教師になりたい人にはとても良い大学。
    • 講義・授業
      悪い
      心理課程は教育学も心理学も広く浅く学ぶコースで、心理学に重きをおいて学びたい学生には不向きだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      心理学のゼミに入っても、多くの学生が教員採用試験を目指しているため、ゼミの活動も浅く、教授たちもそれをわかっている雰囲気。卒論も書き上げればOKのゆるいゼミが多かった。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験のサポートはとても手厚い。愛と熱量を持って手助けしてくれる。一方で教員以外の道を選択する学生には、学生課は非常に冷たい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田んぼ、最寄り駅からは自転車で20分、バスは1時間に一本、学生用のバスも本数が少ない上に有料…と通いにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さいので教室の移動には苦労しない。PC室や食堂は狭く利用しにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに人数が少ないので、高校生活の延長のような雰囲気。良くも悪くもみんな顔見知りになるので、人間関係は固定化しやすい。
    • 学生生活
      普通
      子どもと関わるサークルは充実している。運動部も大会を目指して本格的に活動していた。学祭はとても小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理課程といえど、ほぼ教育学中心。心理学は基本的な所を広く浅く学ぶスタイル。実習関連で、5限まで授業がある日もあった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      受験塾の一般職
    • 志望動機
      心理学を学びつつ複数の教員免許をとれるから。正直進学したことを後悔している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778885
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習に一年生から行けるところが、とても勉強になるし、サークルも子どもと関わるものが多いため、教員採用試験に役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく話されるので、90分でも、眠くありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しい問題だと思っても、先生が親身になってアドバイスしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      いつでも跳び箱の練習ができたり、ピアノを使えたりと、充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがたくさん出ており、最寄りの駅もたくさんあります。とても使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノをいつでも弾けたり、裁縫道具が貸していただけたりと、設備はバッチリです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいい人ばかりで、真面目でそれでも個性が強い人ばかりで、毎日がとても面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校心理ということでまず、心理学を一から教えていただけます。考え方や有意かどうかの判断の仕方をパソコンでのt検定、分散分析の仕方などから教えていただけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274554
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の免許まで取ろうとすると3年生まで空きコマがなかなかない。
    • 講義・授業
      普通
      一斉授業では内容を理解するのが難しい。
      しかもその授業で単位を取るのも難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを受けたことがないのでわからないが、先生によってはスゴくいいと聞いた。
    • 就職・進学
      良い
      教員への就職率がとても高い他、講師として働く卒業生も数多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場はなかなかの広さ、最寄駅から自転車でのアクセスもさほど苦痛ではない。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニや食堂が1つしかない為、いつも満員で座れない時が多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても充実していて本気になって挑める。
      類は友を呼ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部はほとんど教員になることを夢に見ており、同じ夢を持つ仲間がいるからこそ、切磋琢磨できる4年間がおくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数が少ない分、自分が興味持っているものをとことんゼミの先生と一緒に卒論に向けて、進めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けて、様々な講座がありました。例えば、面接練習では8人グループで、本番のような集団面接の練習などがありました。
    • アクセス・立地
      普通
      最初はバスと電車で通っていましたが、2年生の途中から車で通うようになりました。
      なかなかバスの本数が少ないので、少し不便です。
      周りにカラフルタウンがあり、買い物や映画に、行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい食堂ができて、学食のレパートリーが増えました。
      また、自主学習スペースやグループワークができるスペースができ、テスト期間は多くの学生が利用している。
    • 学生生活
      良い
      色々な学部の学生と交流することができる。運動部も文化部も、様々なサークルや部活がある。
      大学祭ではお笑い芸人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478691
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      心理と教育について学べる。興味ある人には今後の幅が広がるのでいいと思いますが、専門的な必修単位などの多さがあるため、苦手な方にはオススメしません。
    • 就職・進学
      良い
      進学先は、教育学部は8割近くが教員または講師になります。2割は公務員、企業、保育士などです。周りがみんな教員志望のため、同じ志を持つ仲間と学べることがとても特徴的で、就職に際しての講座や、面接指導などの充実も魅力だと考えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の大学に比べると最寄駅から距離があったりすることで不便はあります。近隣に商業施設があるため、一人暮らしするにはあまり困りません。アルバイト等もそこを中心的に行なっている学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内施設は比較的に新しいものが多いですが、キャンパス自体はとても小さい大学です。そのため、すれ違いなどで学生の交流する機会がとても多く仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数自体は他大学に比べて少ないですが、活動的なサークルが多く、とても魅力的です。学祭などは運営する側として活動したり、サークルで模擬店したりなど、毎年近隣の方もいらっしゃり、内輪で楽しく盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386491
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大規模な大学でない為一人一人のケアをしっかりできている印象 専門性も高く良い 実習も多く経験値をつめる
    • 講義・授業
      良い
      仲間意識が高い 同じ志を明確に持った学生が多い 心理学以外にも専門教科も充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数の教科の学生が集まった為、それぞれの分野の知識が役に立った
    • 就職・進学
      普通
      教職一本には滅法強い が 当たり前を強要される雰囲気もあり全員意識統一は難がある
    • アクセス・立地
      普通
      市内中央から20分の距離で立地もよく周りの店舗も学生に助かるものがそろっている
    • 施設・設備
      良い
      常に新しい設備を導入してくれる また不具合の対応も早く素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が極端に多くなく、専修が違ってもだいたい接点ができ、雰囲気は良い
    • 学生生活
      良い
      各サークル部活積極的に活動を行なっており、ぼちぼちな雰囲気を出している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を基本とした教育現場への応用の基礎を学ぶ 各専門教科と併用することによって意義が出てくる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公立小中学校教員
    • 志望動機
      公募制入試の枠の中で倍率が低く、自分の希望する専門教科の免許を取得することができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533394
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指したい人にはとてもいい学校だと思います。周りに教員志望の人が多いのでお互いで高め合って頑張れます。しかし、他の専修と比べて中学校免許の教科の勉強を学ぶことが少なくなるので、かなり頑張らないといけません。
      心理の授業も多いため、高校生のとき夢見ていた授業とは違い、思ったよりも授業は多いです。しかし、楽しい授業や為になる授業は多いので、それを生かすも殺すも自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      心理なので心理の話をしますが、授業では実際に知能検査などをしてみたり、聞くばかりの授業ではないので楽しいです。
      免許をとるための授業と卒業するための授業とあるので、自分でしっかりと確認しないと免許が取れて教員になることも決まったのに、卒業できずになにもかもパァということがあるので気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理の学生は、心理の先生のゼミに入ることができます。もちろん、教職ゼミというゼミを選ぶこともできます。心理では、アンケートなどをとって自分で分析したりする卒業研究をする人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けて、学校で面接練習の機会を作ってくださったり、論文指導や色々な就職のための講義などをひらいてくださいます。東海あたりなら学校の名前が効くと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が名鉄の柳津駅になります。そこから自転車で通っている人もいます。田舎なので、公共交通機関よりかは、車があったほうが断然動きやすいです。
      学校から車で移動できれば、色々な飲食店や、イオンモールなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近できは施設はとてもきれいです。しかし、昔からある校舎はトイレが古かったりします。
      プールは、年間でいくらか払えば使い放題という便利なところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員志望の人がとにかく多いです。また、心理に限ったことではないですが専修内カップルが初めは必ずできます。
      そこから、何年かしてみんないろいろなところに落ち着いていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職教養についてや、各教科についての詳しいこと。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉田俊和ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究に向けて、自分の調べたいことをアンケートにして調べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員志望だったし、心理学に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      聖徳の過去問をといたり、先輩から情報をもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとって、学力的には入りやすく、教員採用率も悪くない。愛知教育大学に落ちた人が流れてくるイメージ
    • 講義・授業
      普通
      心理学を学びつつ、教員免許(幼稚園?高校)が取れるのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      認知心理学や犯罪心理学など、さまざまな分野に分かれている。教授がサポートしてくれるので卒業論文は困らなかった。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教員への道を目指すが、一部は企業等に進んだ。教員を目指さないとなると、就職課のサポートは薄い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅は柳津駅。自転車でも15分はかかる。岐阜駅からバスが出ているが半数は多くなく、非常に混む。
    • 施設・設備
      良い
      今は学部が増えたためわからないが、キャンパスは狭い。7号館は綺麗な印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内でできた友人と今でも交流がある。狭いキャンパスなので、わりと友達は出来やすい
    • 学生生活
      良い
      そんなに多い方ではないが、アットホームなサークルが多い。子供支援系のサークルが人気
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では年に3日間の小学校実習がある。2年次に学校心理だけにある僻地の学校での実習が2回。3年で教育実習がある。4年で卒論、教員採用試験
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    • 志望動機
      教員採用に強く、実習系の授業が多い印象だったから。心理学を学びつつ教員免許を取りたい自分にぴったりだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537919
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-279-0804
学部 外国語学部教育学部経済情報学部看護学部

岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

岐阜聖徳学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜聖徳学園大学の口コミを表示しています。
岐阜聖徳学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜聖徳学園大学   >>  教育学部   >>  学校心理課程   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町

岐阜聖徳学園大学の学部

外国語学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.73 (43件)
教育学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 4.19 (180件)
経済情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.63 (17件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。