みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  佐久大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

佐久大学
(さくだいがく)

私立長野県/佐久平駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(28)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学

    自ら勉強し、期待しないで生活を。

    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実績はあると思いますが、やる気のある人とない人の差がとてもあります。留年する方や辞める方も目立ちます。卒業までに学年で15人ほどいなくなりました。先生の質もピンキリです。看護観の素晴らしい先生や親身になってくれる先生ももちろんいますが、人によっては見下てくるような先生もいます。軽くあしらわれることも度々ありました。できることなら、高校時代もっと勉強して国公立に行けばよかったと後悔の日々でした。
    • 講義・授業
      悪い
      結論何が言いたいかわからない教員が多いと感じます。
      しっかり聞いていればわかる先生ももちろんいますが、理不尽な先生も多く、不満は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実しているとは言えません。
      看護研究も思っていたものとは違いました。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から相談に行かない限り何もサポートはありません。
      時々年に数回のキャリア支援があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは佐久平駅。歩いて20分弱。一人暮らしは車や自転車がなければ成り立ちません。他に何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      建物はきれいになってきましたが、夏は暑く、冬は寒いです。夏は虫が多く、蜂が教室に入ってきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはあまり活動的ではありません。中には多く活動している部もあると思いますが、全体的にサークルには力が入っていないです。
      友人も佐久地域や地元の子が多く、身内話が多いため、県外から来る方は初めは慣れないことがほとんどです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は年により盛大さが変化します。
      基本参加は自由のなので、強制参加でないところがよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養と基礎看護、コミュニケーション。二年次は基礎看護実習と看護概論。三年次は看護援助論と領域実習。四年次は総合実習と研究、国試。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      元は国公立を目指していた。落ちたから県内の私大に行くことにした。県内の私大の中では実績がある。ただそれだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:923012

佐久大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  佐久大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い甲信越・北陸の私立芸術・保健系大学

金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
清泉女学院大学

清泉女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.09 (54件)
長野県長野市/北しなの線 三才
松本看護大学

松本看護大学

37.5

★★★☆☆ 3.00 (2件)
長野県松本市/JR篠ノ井線 村井
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

佐久大学の学部

看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (26件)
人間福祉学部
偏差値:BF
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。