みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨英和大学   >>  口コミ

山梨英和大学
出典:さかおり
山梨英和大学
(やまなしえいわだいがく)

私立山梨県/酒折駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(47)

山梨英和大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(47) 私立内410 / 587校中
学部絞込
4731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒と先生の関係が近く、在学中何度も助けてもらうことがあり、そこは少人数の大学ならではの利点だと思うが、立地条件が悪く車がないと遊びに行くことがしづらい。しかし心理学を学びたいのならかなり力になってくれる先生が揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はそこまで難しくなく、しっかり授業を聞いて学べばわかる程度。心理学を主に学んでいたが、難しい場合は先生に質問すれば詳しく教えてもらえる。わけらなければ聞けばわかるまで教えてくれるような授業がほとんど。その代わり、出席をせずに遊んでいると容赦なく落とされるのでまじめに取り組めば問題はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員との距離が近い。1年目のゼミの先生が4年間面倒を見てくれるので助かる。自分にあったゼミを選択できるため楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      県内だけを見ると実績はいい方。サポートとしては履歴書の添削から面接練習まで行ってくれ、ハロワの方も来てくれる。就職活動できをつけなければならないことは、偽らないことと就職担当の人に言われて事を守ること。私の時はさくさく決まる人となかなか決まらない人がいたが、おそらくここは業種による。自分の行きたい業種の就職状況をチェックすることが必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停から遠い。近くにもあるが本数も少ない。車でないと少し面倒で自由がきかない。駅からも遠く、周りに遊ぶような所もなく退屈な場所にある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては狭い。驚くほど狭く教室間の移動は楽。しかし施設が古いため壊れている箇所もある。ゼミカフェというスペースは様々なことがしやすいが騒がしかったりもする。学食はまずくはないが特別美味しくもない。安いので学生には助かる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属してれば友人はできるし恋愛もできる。恋愛については男性がかなり少ないため、あまりおすすめはしない。すぐに噂が広まる。サークル、ゼミ、その他を駆使すれば同じ学年のほとんどの人と顔見知りになれる可能性もある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、既存のサークルも半分なくなりかけているため、期待はしないほうがいい。学生会、学実、軽音あたりがかなり盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なものがほとんど。そのため、どのようなことを学生でやろうか考えられるいい機会となる。この大学独特の授業中が1年ではあるが、これは落とさないほうがいい。落とすと2年で同じ事をしなくてはならなくなる。2年は少し発展したものになるがそこまで大変ではない。落とすような科目も少ない。3年は専門科目になるため、慎重に自分が受けたいものを取る必要がある。下手にちがう分野のものを取ると落とすことになる。4年は単位が足りなければ1年、2年でとれる簡単なものを受講していれば大丈夫。それよりも卒論や就活に力を入れることをおすすめする。
    • 就職先・進学先
      地元だと大手の会社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410027
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は幅広く学べ、自分の進路についてまだ決まってない人でも選択肢が多い学科になっています。自分の好きなものを探すのも良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学びたくて入学しました。
      心理学は卒業生の方がお話してくれたり、現場のことも1年生ながら聞かせていただきました。
      第二言語もフランス語以外にもたくさんの言語を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは友人関係の向上や、ディスカッションも多くたくさん学ぶことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から少しづつ進めている感じがして不安はありません。相談室も大きく設けており、安心しています。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニや、飲食店があり便利です。
      そこそこの値段で近くにお部屋も借りれるので他県からいらっしゃる方も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中です。
      校内にコンビニもあり、必要なものは揃えられると思います。
      講義棟は綺麗ですが、椅子が固いので腰が痛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ディスカッションする機会が多く、話す機会がない人とも話せるので友人関係が広くなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでなんとも言えませんが、友人たちは先輩後輩の上下関係が少なく充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語のような基本的教科から心理学のような専門的なものまでさまざまに学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学のことをもっと知って欲しいのと、入学者を増やしたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まったりのんびりできるしそんなにゼミも難しくないように感じるが、サークルに所属しないと知り合いが増えない気がする
    • 講義・授業
      良い
      心理学・サブカル・ビジネス・外国語などの一般教養を幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年は基礎ゼミで、レポートの書き方やプレゼンなど大学の授業の基礎を学ぶ。3.4年で行きたいコースの専門ゼミに所属(しなくても単位取れれば卒業はできる)して卒論提出する。
    • 就職・進学
      良い
      3年生のときからリクナビやマイナビのエージェントが週一大学に来て説明会。4年生になると学内説明会が開催される。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車だと近くの駅(酒折駅、石和温泉駅)から20分ほど歩かないと着かない。近場にはセブンイレブンのみ。橋を渡ればマックやデニーズ、サイゼリアあるが距離がある。車通学の人がいないと遠く感じる。そして大学の裏は山。時期によってイノシシが降りてくる
    • 施設・設備
      良い
      そんなに広くないので移動は楽。学食や学内コンビニもある。外観も洋風で大学感はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミも充実している。またオタク気質の人が多いので仲良くなれば楽しい
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあるが、それぞれがそれぞれで楽しんでいるので大学全体の一体感なものはあまりないように感じる。サークル入らないとあまり知り合いができなさそうに思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生のときは一般教養の基礎を幅広く学ぶ。キリスト教の大学でもあるのでキリスト教の講義や礼拝あり。3.4年生でコースごとの専門ゼミ所属して自分がやりたいことを追求していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      県外の金券ショップ店員
    • 志望動機
      学力的にそこが行けたからと司書の資格が取りたかったから。またのんびり過ごせそうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくに悪くもなく、良くもなく、といった大学だと思う。まじめに授業を受けていれば問題なく卒業できる。地味な人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      まじめに心理学を学び、職業にしたいと考えている人にはとてもいい学び場だと思う。公務員など目指すにはこの大学ではないと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授も心理学を専攻しているだけあって、曲者の教授が多い気がする。ゼミに入れば、友好関係も、教授との関わりも増え後々役に立つと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      有名企業などへの就職は期待できない。就職課もあまり頼れる印象はない。個々の努力に応じた企業になる。心理学の世界に進むには狭き門
    • アクセス・立地
      普通
      歩ける距離ではないが、近くに遊び場や、店が幾つか並んでいる。自家用車などないと気軽な行動ができない。
    • 施設・設備
      悪い
      購買など小さい。トイレも古い。自然な感じはある。全体を通して建物など古いように思われる。食堂ももっと綺麗にして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地味な人が多い。サークルか何か入らなければ交友関係は広がらない。オタク気質な人が多いので全体を通して地味。男子の方が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について興味がある人はとことん学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ニュースコム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年末でギリギリ面接をしたら合格にしてくれた。
    • 志望動機
      地元で妥当な学力だった為。推薦がもらえたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を何度か。学校態度を卒なくこなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120541
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学は充実している。でも他の授業はあまり広くない。キャンパスも大きすぎない。そのおかげで知り合いが増えている。交通の便は良くない。でも自然に囲まれている。結果、普通だ。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の授業を取りたい人にはうってつけ。大学院は県内唯一、臨床心理士の資格が取れる。実験演習も充実。だが、他の授業は深くはやらないから、あまり役立ちそうではないのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まず最初に基礎ゼミというものに入るが、みんなよそよそしい。途中から来なくなる人も何故か増える。あまり楽しくない。先生の研究室はそれぞれ先生ごとに特徴あって面白いが、入りづらい。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学はいいと思う。臨床心理士になりたい人にとっては。就職率はあまり良いとは思えない。先輩とか、単位落として留年って人が結構いるし……この先の自分が心配。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は悪い。近くに駅がないから電車で通うと40分くらい歩く。バスは大学直通だが、本数少ない。車だと行きやすい。周りには山があり自然に囲まれている。レストランや服も近くにある。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fi環境整っている。図書館も広い。学食も美味い。キリスト教養の大学だから礼拝するところがある。コンビニもある。悪くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サブカルな人が多い。個性は豊か。色んな人と仲良くなるっていうのは難しい。特定の友達が出来たらその子とばかり連む。サークルも充実してるが、他サークルとの交流は少ない。女子率が高いから恋人作るのは難しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を取りたいならば、基礎から応用まで全部出来る。日本語教員、図書館司書の資格も取れる。その点は良いと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プレゼンテーションやレポート提出の基礎をやる。途中でレクリエーションの企画もして親睦を深める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学力が足りずに、そこしか行けなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問をとにかく解いた。センター試験の勉強もした。それ以上に卒業できるように頑張っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115759
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一つの学科のみなので学科が違うと言った問題点はない。
      普通にいいと思う。自由なことを自由にできるのでいい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるので充実していると思う。
      非常勤の先生も多くいて面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野があるので充実している。
      ゼミによっては評価対象が厳しい場合もある
    • 就職・進学
      良い
      真面目にやっていて、先生とよく話せば基本は可愛がってもらえる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いがバスが出ている。
      駐車場が有料で年会費を払うことになる
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で充実している。秋には紅葉が綺麗で自然が豊かである。
      飲食店も近い。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな分野の人がいるので友達関係には困らないと思う。男女割合は女子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少なく、またあまり活動的ではないサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学、心理学、英語と様々に選べるが他にも演技の授業や書道もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      場所が近かったから。また教授と生徒の距離が近く面倒をよく見てくれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813514
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今の世の中から、様々なことを学ぶことが出来る地方の大学だと評価されてはいます。

      しかし、良い科目も、あまり興味を持てない科目もあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      理系の学問も、文系の学問も深く学ぶことができます。
      また、地元の特徴や課題についても多く学び、課題解決について考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授からその世界の最新の情報を知ることが出来、それなりに充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は人それぞれで、県外に就職する人もいれば、県内の大企業から小企業に就職する人もいます。
      公務員になる人もいます。
      学内の心理の大学院に進学する人も、他の大学院に進学する人もいます。

      サポートは、一人ひとりに教授がつく上、進路部の進路専門の職員にも相談出来、充実しています。
      しかし、教授と進路部の職員が連携が全く取れていないのが現状で、そこは改善して欲しい点です。
    • アクセス・立地
      普通
      県庁所在地の甲府に立地していますが、比較的自然が多い土地にあります。裏や近所に山があります。
      周辺にはお店が、多いです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiが学内に飛んでいます。

      しかし、パソコンでは、その都度ログインが必要で、忙しいときは面倒に思うこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなに深い友人関係をつくることは出来ないかもしれません。淡白なところがあります。
      同じ大学内で恋愛している人を見たことはありません。
    • 学生生活
      良い
      2022年度から、学内イベントが2つほど増えました。

      サークルは他の大学ほどは数多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く、文系科目と理系科目。心理学や、外国語、iCT、図書館司書科目や、日本語教員養成科目。
      なかには、美術や演劇、基礎医療、健康、音楽、書道、政治、経済、経営、金融学について学ぶ科目もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元の大学で、家に経済的負担がかかりにくいから。
      奨学金制度が充実しているから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    対面授業、検温、手指消毒、机と椅子の消毒。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760473
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が欲しかった学芸員の修士課程がなくなったので目標がなくなってしまったので、取りたい授業を中心にとった
    • 講義・授業
      普通
      欲しかった学芸員の修士課程がなくなったので、予定が狂ってしまった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生が休みになってしまったのでゼミには所属しなかった
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートを受けてなかったし、専属先生が1人なので相談に時間がかかった
    • アクセス・立地
      良い
      西関東道路が混む場所なので時間帯によっては混んでしまったってアクセスが悪かった
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古かったし綺麗ではなかった気がする。狭かった。から印象はなかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      活発な人が少なかったので運動部系の人が少なく、気が合う人がいなかった
    • 学生生活
      悪い
      サークルも特に活動的ではなかった。活動できるところが少ない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年では好きな授業をとり、3年から希望のコースに沿った授業をとっていく
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      設備会社の事務
    • 志望動機
      学芸員の修士課程が入学する前にはあったので取りたいために入学したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565326
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一学科のみなので他分野をまなべることができた。とくに三次年からのゼミは楽しかった。学業以外でサークル活動も積極的に参加していたり、アルバイトとのバランスもよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      表現の授業ではサブカルチャーを学べた。特にアニメであったり、演劇を鑑賞した授業が印象的であった。心理学の分野では死に対する考え方やケアワークが学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、人気なゼミでは生徒たちが本当に仲良くしていた。私がいたゼミには留学生が多かったため、国際交流もできて国際感覚を身につけられた。卒論を書く学生も多く、楽しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先については、私はサポートは受けずに自分で探していた。他のサイトはサポートセンターを利用している人が多く、アットホームで相談しやすいとよくきいていた。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府市にあるが、公共交通機関での通学はできるもののほとんどの学生が車やバイク通学が多かった。山梨自体が車社会なので不便には感じたことはないが、電車通学の生徒も少なくはなかった。
    • 施設・設備
      普通
      建物はキリスト教の大学のため、外観はよく、内装も清潔感ある後者だった。授業中の設備もよく、過ごしやすかった。ただ、図書館が狭く、寒かった印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に関しては、1年次はクラスのような必須授業があったため、友人ができやすかった。サークル活動も活発で、他の大学との交流もあった。学区内の恋愛については、女子生徒が多いこともあり、カップルは少ない印象だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルも少なすぎず、多すぎなかったため、入りやすかった。イベントもクリスチャンの大学ということもあり、クリスマス礼拝やイースターなどイベントがあって楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須の授業中も多かったが、他分野に触れられる授業が多いのでおもしろい。2年次は専門的分野を選ぶ前のため、方向性を見つけた。3年次はゼミ活動が盛んなため、専門的な授業ばかりを選択した。
    • 利用した入試形式
      記者・事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも小さい学校です。
      人間関係については少人数ならではで、先生や友達とは密になった関係を築きやすいです。しかし学園祭などは規模が小さい。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学を専攻して進学しましたが、専攻分野を超えた授業も選択できることがとてもよかったです。たとえば興味本位で受けてみた心理学や経済学は社会に出た今でも使えています。またこのように別分野の授業を受けていても国語科教員の資格もとれました。
      あれもしたいしこれもしたい、自分の専攻を絞りきれない人などには特に向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学のためゼミのクラスメートも少なくて打ち解けやすいです。また先生方も一人ひとり把握しやすく、遅れ気味の子のフォローや授業時間外での相談をよくしてくれました。
      心理学では大学院も繋がっているので、ゼミの先生を通じて院生の意見を聞けたり院生の研究を手伝ったりしてより上の研究ができていたように思います。
    • 就職・進学
      普通
      1年次から就職についてのガイダンスがあったり、県内企業を中心とした学内での合同就職ガイダンスがあったりしました。
      しかし自発的に動かなければ学校からは支援してもらえないので、自分から大学を利用するつもりで動く必要があります。
      自発的にさえ動けば学校は履歴書の添削や面接指導など最後まで面倒を見てくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多くて後ろにある山々からは季節を感じられます。学内に植えられているメイプルの木も学園祭のころにきれいに色づき私のお気に入りのひとつでもあります。
      ひとり暮らしをしていましたが最寄駅の近くに山梨学院大学もあるため、学生向けのスーパーなどのお店は充実していました。ただ駅までは歩いて30分ほどで県内出身者の多くは車で移動していました。
    • 施設・設備
      悪い
      レンガ調のかわいらしい校舎です。
      しかしサークル用の建物がプレハブで、夏暑く冬寒い環境でした。
      学内で使えるPCも古くて自宅で作った資料が学校で開けないこともしばしばでしたが、今は学生全員にノートPCを配布して学内全体に無料wihiを飛ばしたりしているそうなので改善されてるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学なので、必修授業等で学年のほとんどの人と顔見知りになります。そのため友達は作りやすかったですし、教室に行けば初めての授業でも必ず誰かしら知り合いがいました。
      サークル内で仲良くなる人が多く、学内カップルは多かったです。ただ元女子大だったためか男女比に差があり男の子は貴重でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学・高等学校国語科教員免許の取得のための教育論や日本語・日本文学を中心に勉強しました。しかしそれ以外に心理学や経済学など興味のあった授業やミッション大学ならではのキリスト教の授業も受けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡邊ゼミ(平安文学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語などの平安文学を深く読み解くことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      株式会社ノジマ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業ができて山梨県内で就職できたため。」
    • 志望動機
      AO入試で行ける山梨県内の大学で、国語科教員免許が取得できたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に何もありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習と小論文対策を学校で行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123287
4731-40件を表示
学部絞込

山梨英和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山梨県甲府市横根町888

     JR中央本線(東京~塩尻)「酒折」駅から徒歩25分

電話番号 055-223-6020
学部 人間文化学部

山梨英和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

山梨英和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨英和大学の口コミを表示しています。
山梨英和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨英和大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
清泉女学院大学

清泉女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.09 (54件)
長野県長野市/北しなの線 三才
敬和学園大学

敬和学園大学

BF

★★★☆☆ 3.49 (43件)
新潟県新発田市/JR白新線 西新発田
長岡大学

長岡大学

BF

★★★☆☆ 3.46 (28件)
新潟県長岡市/JR上越線 長岡

山梨英和大学の学部

人間文化学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.70 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。