みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

仁愛大学
出典:運営管理者
仁愛大学
(じんあいだいがく)

私立福井県/武生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(110)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(52) 私立大学 749 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては実習です。3回実習があり、介護施設や病院、行政に行くことができます。実際に業務を体験することで授業で学んだことを深めることができたり、新たなことを学べたりできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気については、参加型で笑いもありとても楽しいです。先生はとても話しやすく聞きたいことがあったらなんでも聞けるし、たわいの無い話もよくします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないためよくわかりませんが、先輩の卒論発表を聞いたところ、それぞれのゼミで研究したいことを追求して研究しているというのは感じました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が就職を手伝ってくださいます。いろいろな会社から求人が来ているので良いのですが、委託会社がほとんどというのが4にした理由です。自分で企業説明会に行くことも大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は武生駅です。そこから無料のシャトルバスが出ています。2と答えたのはシャトルバスの本数と時間が決まっているため帰りたい時間に帰れない時があるためです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂ではいろいろなメニューを食べることができます。麺類や丼物、プレートがあります。図書館では1人で使える机があって集中できたり、pcがあったり、DVDを見ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで、そこでの学年問わず、性別問わずの交流は友人作りや恋人作りに良いと思います。サークルの仲間と遊びに行ったりご飯に行ったり、大会の後の打ち上げなど楽しいことがいっぱいだと思います。
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルに入っていません。なのでいろいろなサークルに入っている友人達をみていて充実していると感じたので5にしました。みんな楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを。2年次は実施を2回含み、3年次は1回実習があります。3年次の実習は2週間あり、多くのことを学べます。4年次は卒業論文や国家試験対策に力を入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429886
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多くて大変。授業も結構つまってて、本気で管理栄養士を目指してないとしんどい感じ。勉強を強いられるから、遊びたい人には向いてない。
    • 講義・授業
      悪い
      実験の先生がこわい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは、田んぼだらけでなにもないです。通学は最寄駅の武生駅から無料シャトルバスが出ているので、車がない人はそれで通学します。
    • 施設・設備
      良い
      この学科の施設は充実していると思います。施設は新しく、実際の給食施設のような設備のところで実習を行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、他学科の人とも仲良くなることができます。男女共学なので、恋愛関係もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、よさこいや和太鼓が人気だと思います。それぞれサークルでイベントなども行われ、他大学との交流がはかれ、友人関係も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎科目中心で、化学基礎、生物基礎などの分野も勉強します。二、三年生から実習的な授業も始まり、給食を実際に作ってみたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方それぞれに個性があり、とても面白い学科だと思います。幼児教育を学びたいと考えている学生にはとても良い大学だと思っています。講義も、ただ座って先生の話しを聞くだけではなく、実践を重視したものや、グループ討論を取り入れたものなど様々です。4年間で取得できる資格は、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、児童厚生一級指導員と最大で4つの資格が取得できるようになっています。実習も充実していて、就職を考える良い機会になると思います。ピアノの指導も熱心で、ピアノ初心者の学生でも、レベルに合わせたレッスンを受けることができるので、問題ありません。ゼミは、自分の学びたい分野に特化して学びを深めることができるので、視野が広がります。幼児教育関係の就職の実績も高いと聞いています。サークルも豊富で、よさこい、ダンス、フットサル、和太鼓など、自分に合ったサークルを選んで充実した学生生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387503
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートが多すぎるため、アルバイトと両立するのは難しいといえる。しかし、学生生活は充実したものになっている。卒業後は、一般職につきたいと思っている人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことがたくさん学べる。授業内容はとても難しいが、勉強のしがいがあるため、だんだん面白くなってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動が充実しておりとても楽しい。ゼミによってすることはまちまちだが、それぞれ別の楽しさがあると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良い。就職活動のサポートは、ゼミの先生がほとんどおこなっている。そのため、質問がしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いことが難点である。周りには遊びに行くところが少なく、空きコマなどは行くところがないため寂しい。
    • 施設・設備
      良い
      教室は過ごしやすい。クーラーや暖房はしっかり入っているが、こまめに調節した方が良い。キャンパスは落ち着いた雰囲気である。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまりできない。女子がほとんどであるため、恋愛したいなら、心理学科がおすすめ。友人関係は仲が良いとされる。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトしながら勉強するのは大変であるが、どう両立していくかが重要となってくる。サークル活動は、勉強が忙しすぎてあまり集中できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、1.2年が最も多い。単位を落とすと、4年次に取らなければならないため大変であるため、テスト前の勉強はちゃんとする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409699
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義室だけではなく、音楽室、図工室、ピアノレッスン室など、実践的に学ぶための環境が整っています。とくに、子ども教育学科が利用してる棟は新しく、黄色や緑を基調とした明るい雰囲気なので、やる気も出て、気持ちよく学習できます。先生は、個性あふれる、楽しい先生方が多いです。そんな先生方と、じっくり深く関わることができる、楽しい毎日です。それも、少人数編成という特徴が関係しているのだと思います。充実した設備と少人数編成という恵まれた環境のもと、講義に実習にと取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      50人前後の少人数クラス編成なので、きめ細やかな指導をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約10のゼミから、関心のある先生のもとで2年間かけて卒業研究に取り組みます。内容は、保育系、教育系、IT系、運動系などが多いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公立保育所、小学校教諭の現役合格を決めた方が沢山いらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR武生駅からのシャトルバスが出ているので、通学は安心できると思います。ただ、自動車で通うには往復3時間弱と、時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      子ども教育学科の棟は、ほかの学科と比較しても新しい建物なので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、人脈が広がるのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      他大学よりは、サークルの数やイベントの知名度は少ない(低い)のではないかと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思う学生にはぴったりで毎日楽しく学校生活を送ることが出来ました。きれいでいい学校だと思いますよ。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいて、どの先生もわかりやすく熱心に指導してくれます。どの授業も社会に出たら役立つことを学べますよ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の関心のあるゼミに所属し、詳しく学ぶことができます。教授と仲良くなれますよ
    • 就職・進学
      良い
      就職支援科の先生は熱心で、面接練習などしっかりとしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がぽつんと離れているのですこし通いにくいかも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      キレイで設備もしっかりしています。快適な学校だと思います( ¨? )
    • 友人・恋愛
      良い
      健康栄養は女性が多く、毎日楽しく学校生活をおくることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で管理栄養士になるための多くの知識を得ることができます
    • 就職先・進学先
      就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268497
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日新しいことを学べて充実していました学びたいことを沢山学べて楽しかったです栄養学についてより知識を深めることが出来ます
    • 講義・授業
      良い
      学びたいと思っていたことを十分に学べて充実していた講義も毎回新鮮で楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身になって相談に応じてくれてサポートしてくれてありがたかった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に大学があるので通うのが少し大変だった
      バスが出ているので電車を乗り継いでバスに乗ることも出来た
    • 施設・設備
      良い
      外観はとても綺麗で中の設備も充実していてとても広くて十分でした
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人達ばかりで優しく接してくれて楽しい学校生活でした学部によっては男女比が差があります
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実していて楽しかったです
      大学祭もとても楽しかったのをよく覚えています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を沢山学べました自分たちで献立を決めて調理したりして実技も出来て良かったです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 志望動機
      高校から学びたいと思っていて知識を深めたいと思い栄養について学べる大学が地元にあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574380
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、熱心な学生にはとことん付き合ってくれる。専門分野の授業が多いが、教養的な授業もあるので、大学に行ってよかったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生の授業を受けられるのがありがたい。中には、時間が勿体無いなあと思う授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まるが、先生方は学生のやりたい研究に熱心に協力・指導してくれる。様々な分野の14ゼミから選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率95%超えである。学科の特性上、保育・教育など専門分野への就職が8割ほどを占めているが、一般職への就職にも協力的である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いしお店もない。車がないと通学は難しいが、毎日駅からシャトルバスが出ているのでありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。乳児保育に関する部屋や、理科室など充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きくない大学のため、学生同士の交流はある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがたくさんある。学校祭へは、ゼミやサークルからたくさんの参加がある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388400
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな分野の先生が充実していているので、分からないことなどすぐ解決するのでよいし施設も充実しているので学びやすい
    • 講義・授業
      良い
      充実した環境、先生がいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実している
    • 就職・進学
      良い
      一人一人にとても熱心に付き添ってくれてすごく協力的で心強かった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から無料バスが出ているのでよいが周りにあまり行くとこがないので便利とはいえない
    • 施設・設備
      良い
      校舎の半分はまだ新しいのでとても綺麗で、清掃員さんのおかけで清潔に保たれています。また子ども科のためにピアノの部屋や工作ができる部屋、パソコン室などとても充実していて、みんなが自由に使えるのでとてもいい環境です
    • 友人・恋愛
      普通
      男子学生より女子学生の方が多いいので恋愛面は充実しているとは言えませんが、男女関係なくみんなが仲良く和気あいあいとできる学校です
    • 学生生活
      良い
      バスケ、バレー、フットボール、サッカーなどスポーツからダンスや太鼓、ボランティア活動など行うサークルなどいろいろ充実していて視野が広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士免許、幼稚園教諭免許、自動構成員、小学校教員免許などほかの大学より資格が多くとれる
    • 就職先・進学先
      ネッツトヨタの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366790
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・先生がちゃんと親身になって答えてくれるし、専門的な知識も豊富な先生が多い
      ・公務員試験や教員採用試験の対策もとられていて公立を目指す人にとっては良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      ・先生によって厳しい、優しいはあるけどきちんと教えてくれる
      ・大学外から来る先生はあまり優しくない
      ・単位を落とすことはあまりない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・自分のやりたいことをさせてくれるゼミが多いので、自分のやりたいことが明確な人はいいと思う
      ・保育士にならない人へも優しく接してくれる
      ・先生によって課題の量やゼミの時間にすることが違うので先輩に聞くといい
    • 就職・進学
      良い
      ・就職率が高い
    • アクセス・立地
      悪い
      ・近くにコンビニしかない
      ・立地はよくないが自然に囲まれている
      ・駅から遠い
    • 施設・設備
      良い
      ・人間生活学部の建物は新しく、設備も整っている
      ・冷暖房もきちんとしていて勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      ・人間生活学部はほとんどが女の人なので恋愛的なことはあまりない
      ・サークルなどに所属するといい
    • 学生生活
      良い
      ・サークルも学祭も楽しいので、どこかのサークルに所属することをオススメします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341077
5231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

仁愛大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0778-27-2010
学部 人間学部人間生活学部

仁愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仁愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.91 (250件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

仁愛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。