みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足しています。学科内で就活する前に様々な資格を取ることができる。例えば、1年のとき簿記3級を取ることができます。他に外国の資格取れる。私は中国語基本の資格を取れた。
    • 講義・授業
      良い
      コケの世界や宇宙化学など、様々な授業があるので、視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミに参加したことがないです。でも、先輩から聞いて、とても従事しているそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が少ないです。でも、就活のサポートがとてもいいです。1年生のときから、企業見学の様々な情報が学生に送られている。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに自然いっぱいです。駅でいけないが、バスでいけます。一番いいのは自車で行ったほうがいい。
    • 施設・設備
      普通
      設備が年代とともに古くなっているが、まだ良く使えて、授業にあまり影響しないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活によく参加すれば、友達ができますが、普通では難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実していますが、イベントがあまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や経済基礎学や経営論理など専門科目から、英語や中国語など必修科目まで勉強することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      アジア食品を売る店を開きたいです。特にベトナムのものや中国語の食品などです。
    • 志望動機
      店を開きたいから、経営学を勉強した。どのように効率的に運営できるのか、学ぶことができる。
    感染症対策としてやっていること
    学校内に感染者が出た場合、すぐ閉鎖することになる。すべての授業が遠隔で行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適度に自由な時間ができる。
      講義は簡単。
      出来ればよしというタイプの教授と出来なくても授業に出れば良いというタイプの教授がいた。
      比較的良い人が大学内に多く、友達と助け合うことや、真面目に勉強に取り組めば単位を落とすことはない。
    • 講義・授業
      普通
      講義によるとしか言えない。
      出れば単位が取れる講義もあるし、きちんと学びが身についているかをテストで示さなければもちろん落とされる講義もある。
      ただし、真摯に授業に出てる意欲が認められれば何らかの救済措置を施して頂けることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は3年前期から始まります。 初年度は学内ゼミコンペティション(ないゼミもある)に向けて各ゼミの専門分野を交えたプレゼンテーションを行います。年にもよりますが、ゼミごとでやる気の差が激しいので馴れ合い感が否めませんでした。足並みをそろえて欲しいと思います。
      次にゼミの学習内容についてです。自分の所属したゼミになってしまいますが、とても満足しています。大学生という時間の中で一番無知を自覚させられた時間でした。自分が何も理解できておらず、社会に出るにあたり学の伴っていない人間だということをゼミで知ることができたので今があると考えています。人間性についてはこんなところですが、研究内容はマーケティングでした。楽しく厳しくがモットーという感じで、旅行や合宿を交えながら難しいことをわかりやすく噛み砕いて教えて頂いたように思います。この大学は2年間のゼミ選びが学生生活やその後の進路に響くことが多いので慎重に選んでください。
    • 就職・進学
      悪い
      私は県外生ですので、その立場から申し上げますとはっきり言って不十分です。基本的に県内就職を勧めてくるので県外生は学校を頼りにすることをあまりオススメしません。
      また、自分の行きたい企業や、世間一般で言われる大手やすごいところに受かる人は自分で情報を集めて、自分の意思で道を切り拓いていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言で言うと、車を持つと便利です。
      もったい無いと不便です。
      最寄駅も遠いです。
      バスは住んでる場所によっては利用できます。
      最近は大学近くにスーパーが出来たのでまだ暮らしやすくなったとは思いますが、それでもアルバイト先を探すときなどは車がないと足元を見られます。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり公立大学なので少し不便なところがあります。
      また、建物自体がバブル期に建てられているので無駄が多いです笑
      嫌いではないですが…
    • 友人・恋愛
      良い
      人のいい人が多いです。
      ここまでの設問にも色々書きましたが、この大学に来てよかったと思っています。
      少しの不便さも周りと協力して解決することや、知恵を絞って仲間内で何とかするという経験を積んだことは今後の社会人人生においてプラスになると考えています。
      基本的に車があると何でも充実しますので、早めに車を手に入れましょう。事故する人は本当に頻繁にぶつけていたので運転に自信ない人はオススメしませんが…
    • 学生生活
      良い
      私自身がイベント系のサークルに入っていたからかもしれませんが、充実しているのではないでしょうか?
      学園祭ももちろん来ない人はいますが、学内生はもちろん、地域の方もたくさんいらっしゃるのでそれなりに賑やかです。
      ただ、新しいイベントを企画するというのが難しそうな大学ではあります。現時点では定着化したイベントだけが盛り上がりを見せるという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科でしたが、経営について自分から学びに行かない限りはほぼ経済学科と同じです笑
      3年時からのゼミで細かく分かれていきますのでそれまでに自分の学びたい方向は経営なのかどうかということを改めて再確認するとともに、どの進路でどんな仕事をする自分になりたいのかを考えましょう。大学で学ぶことは、その仕事に就くために学ぶべきことです。
    • 就職先・進学先
      大手製造業/総合職/営業兼マーケティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:513994
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業経営に関係する様々な事を学べ、自分の将来に役立てることができると思います。1年次には、経営の基礎を学び一般教養と合わせて2年次からのより専門的な学びの準備をします。2年次には前期に3、4年次に行われる専門的なゼミのための土台となる基礎ゼミが開講され、後期には外書購読が必修となります。教員の方々は個性豊かで多彩な研究をなさっているので自分の興味のある分野を見つけやすいのではないかと思います。また、経済学科と共通の履修科目があるので知識の幅も広がりますし、他の学科の人とのコミュニケーションのきっかけにもなるかと思います。これは県立大学ならではの特色だと思います。経営学科では高校の公民、商業の教員免許も得られるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      福井キャンパスの最寄り駅はJR福井駅で、そこから京福バスが出ています。40分弱で福井駅から大学まで着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が体育系文化系どちらも多いです。アメフト部は全国大会に何度も出場しているほど実績があります。パラグライダー部や太極拳サークルなど珍しいものも多いです。文化系ではアカペラ部、かるた部や農業サークルなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次、2年次はゆとりがありましたが、3年次以降は実習や卒論などかあり忙しかったです。主体性を大事にしているようなので、大変な時もありましたが、自分のためになったのではないか思います。サークルなどで他の学部学科の子たちとも仲良くできました。他県出身の子も多く、大学の周りで下宿しているのでなんかあった時には心強かったです。大学4年間を通して、大変なこともありましたが、講義以外にも様々なことが学ぶこともでき楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため一人一人に教えてくださいました。とくに、3年次の実習の際、だいたい毎回2人ほどの先生が1グループについてくださり、わからないことなどをそれぞれに合わせて教えていただきました。
      4年次のゼミでも一人一人に合わせて指導してくださり、自分の力になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミが始まりました。それぞれの研究テーマにそって研究の仕方を教えていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。大学の周りにはコンビニしかなく、福井駅までの交通機関はバスか車でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動を行うことにより、他学部との交流ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業時に看護師、保健師の国家試験受験資格を得られます。さらに選択すると養護教諭一種の免許も取得することができます。ただ、現在は保健師は選択制になっていると思います。選抜試験などはありませんでした。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても熱心で、学科内の学生も仲がいい。社会福祉士を目標にがんばるにはとても勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいらっしゃるが、面白く熱心な先生が多い。授業以外でも進路についてなど相談にも乗ってもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないが、少人数で各ゼミごとに和気あいあいと、かつ、より深く学んでいると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      主に福祉関連の施設への就職が多いと聞いた。一般企業への就職者も多少いる。就職率は非常に高いときいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田んぼなどが広がり、自然豊かだが、スーパーは近くにはなく、少し不便である。コンビニは近くに2件ある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なのでとても綺麗である。すべての学部棟が空中回廊でつながっていて、雨の日にもとても便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学科は一学年30人ほどでみんな仲が良く、お互い切磋琢磨して勉強している。サークルや部活に入れば他学部の人とも交流でき、より充実した学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養と専門科目を学ぶ。英語やその他外国語も学べ、専門目以外の知識も得られる。2年生からは主に専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療や福祉に以前から興味があり、社会福祉士の受験資格も得られるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182795
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ができた時期なども関係して、規模の割に色々な設備が整っています。特に何かが凄いわけではありませんが、想像しているよりも充実した生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部なら基本的に経済でも経営でもどちらの授業を取ることができます。一部不可の科目もありますが、基本的に取れます。また、福井県や福井県と関連することについて学べる授業が今年から必修になっており、例えば「福井について学ぶ」や「恐竜学」などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部の大学生とは直接関係ないことが多いですが、直接恐竜学研究所や地域経済の研究などは県立大学ならではの研究だと思います。東アジアに近いということで、ロシア、韓国、中国の経済を研究している教授がいてそれらについて研究するゼミも開講されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てかなりいいですが、大手企業や国家公務員を目指している人からすると、それらに関する就職はあまり実績がないと感じるかもしれません。福井県やその周辺の企業や行政職に就こうと考えているならば、就職はかなり有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便ですが、近くにコンビニ位しかない環境も悪くないです。商業施設の集まったエリアまで、自転車で約20分です。これが長いと思うか短いと思うかはそれぞれの考えだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建設や計画が進んだ大学で、かなりお金をかけて色々な施設が作られています。PCなどもある程度揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に真面目で大人しい人が多いです。学生の数もあまり多くないのですぐに友達も増えますし、同じ人と一緒の授業を取る可能性も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部として、経済の基本を学んだ上で経営について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を重視しました。センター比率が比較的高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118700
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の喧騒が嫌な人には特にオススメします。学生の数はあまり多くありませんが、マンモス大学に比べれば利点ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ない分少人数教育に力を入れていたり、福井県関係の授業が必修など。福井について学びながら地元出身なら福井について、他県出身なら他県について福井と比べながら考えれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      東アジアに関する研究をしているところもある。どちらかというと、地域のための研究という感じもする。あまり数は多くない印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい。特に福井県はベンチャー企業も多く、名古屋や大阪、京都なども遠くないので就職に関しては強い。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外にあるので車があればかなり便利。近くのショッピング街まで自転車で20分ぐらい。公共交通機関に関してはバスはあるが本数や時間帯があまりよくない。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建てられた施設であり、規模の割に近代的。恐竜学研究所など、福井ならではの施設もある。学食などについてはあまりいい評判は聞かない。(空いている時間など)
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。また、経済学部に関しては男女が半々くらいの比率です。なので必修科目の授業では男子ばかりとか、女子ばかりになることはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済の両方の学問について基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科に行こうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110356
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、学科と実習ともにしっかり学ぶことができる。地方公立大であるために、研究室ではしっかり自分の実験台や学習机も与えられ、教授から直接指導を受けることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒が40?50名前後と少数なので、高校の時とほぼ変わらない雰囲気の授業が受けられる。JABEEという「この大学はきちんと授業を行っていますよ」という証明になるようなある種のプログラムを採用しているので、わりとしっかりカリキュラムは組まれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一部ではトップクラスの科学誌に投稿できる実力の研究も存在する。もちろんその他もあるが、就職や進学に合わせて自分自身で研究室選びができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの指導は行き届いているようであった。また就職率も非常に高かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車を所有する学生が多数であった。しかし自転車で20分ほど走れば大きなショッピングセンターもある。
    • 施設・設備
      良い
      原発マネーか、研究機器類は地方大学にしてはかなり充実した印象。さらに人数も多くないためほぼ使いたい放題
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブや学部内、両方で多くの友達を作ることができた。地方公立大学で、あまり派手好きであったり騒ぐことが好きな連中ばかりでないことや、金銭感覚も自分に合っていたかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      一通りのサークルは存在する。また自分達でサークルを立ち上げるのも非常に簡単。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      分析会社/研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327827
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。また、経済だけでなく、恐竜についても学ぶことができるため、興味がある方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がたくさん設けられています。学生による質問にも的確なアドバイスをしてくださるなど、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、心理学、倫理学、恐竜学などがあり、自分が関心のあるゼミを受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。公務員試験を受ける人も多く、就活には最適であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くにマンションなどがあり、徒歩や自転車でも通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいものが多く、図書館なども非常に利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで趣味を共有することができ、その中からたくさんの友人をつくることができ、また恋愛に発展する場合もあり、楽しく学校生活をおくることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、看護など、様々な学科があり、それぞれ専門科目はもちろん、英語や恐竜学なども学ぶことができ、知識の幅が、広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261208
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は将来経営をしたいと考えており、この学科へ進みました。まだ1回生ということもあるためか、一年生時にはまだ経営方法については学べませんが、いろんな観点で日本の経済などを勉強できます。また一般科目として、様々なことが学べて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はおもしろいというか熱心な方が多く、先生との距離が近く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ導入ゼミしか行っていませんが、先生と仲良くなれて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      福井県立大学の就職率は高く、とくに経済学部は高いようです。まだ、1回生なので分かりませんが、サポートなどが良いのかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニしかないです。車がないとどこにもいけません。電車が通っているところもあるので、行ける範囲もありますが、、、
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が広くて、歩くのが大変です、、でも、雨に濡れないように建物から建物への通路もあるところは良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      関西方面の友人が多く出て、文化とか全く違くて大変楽しいです!!
    • 学生生活
      良い
      入るサークルにも寄りますが、割とサークル数は多くいろんな先輩と出会えて良い刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時しかわかりませんが、経営学の基礎を必須で学びます。ほかの必修はないので、あとは自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288623
13041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。