みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    この大学は自分の行動次第でどこまでも!

    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適度に自由な時間ができる。
      講義は簡単。
      出来ればよしというタイプの教授と出来なくても授業に出れば良いというタイプの教授がいた。
      比較的良い人が大学内に多く、友達と助け合うことや、真面目に勉強に取り組めば単位を落とすことはない。
    • 講義・授業
      普通
      講義によるとしか言えない。
      出れば単位が取れる講義もあるし、きちんと学びが身についているかをテストで示さなければもちろん落とされる講義もある。
      ただし、真摯に授業に出てる意欲が認められれば何らかの救済措置を施して頂けることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は3年前期から始まります。 初年度は学内ゼミコンペティション(ないゼミもある)に向けて各ゼミの専門分野を交えたプレゼンテーションを行います。年にもよりますが、ゼミごとでやる気の差が激しいので馴れ合い感が否めませんでした。足並みをそろえて欲しいと思います。
      次にゼミの学習内容についてです。自分の所属したゼミになってしまいますが、とても満足しています。大学生という時間の中で一番無知を自覚させられた時間でした。自分が何も理解できておらず、社会に出るにあたり学の伴っていない人間だということをゼミで知ることができたので今があると考えています。人間性についてはこんなところですが、研究内容はマーケティングでした。楽しく厳しくがモットーという感じで、旅行や合宿を交えながら難しいことをわかりやすく噛み砕いて教えて頂いたように思います。この大学は2年間のゼミ選びが学生生活やその後の進路に響くことが多いので慎重に選んでください。
    • 就職・進学
      悪い
      私は県外生ですので、その立場から申し上げますとはっきり言って不十分です。基本的に県内就職を勧めてくるので県外生は学校を頼りにすることをあまりオススメしません。
      また、自分の行きたい企業や、世間一般で言われる大手やすごいところに受かる人は自分で情報を集めて、自分の意思で道を切り拓いていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言で言うと、車を持つと便利です。
      もったい無いと不便です。
      最寄駅も遠いです。
      バスは住んでる場所によっては利用できます。
      最近は大学近くにスーパーが出来たのでまだ暮らしやすくなったとは思いますが、それでもアルバイト先を探すときなどは車がないと足元を見られます。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり公立大学なので少し不便なところがあります。
      また、建物自体がバブル期に建てられているので無駄が多いです笑
      嫌いではないですが…
    • 友人・恋愛
      良い
      人のいい人が多いです。
      ここまでの設問にも色々書きましたが、この大学に来てよかったと思っています。
      少しの不便さも周りと協力して解決することや、知恵を絞って仲間内で何とかするという経験を積んだことは今後の社会人人生においてプラスになると考えています。
      基本的に車があると何でも充実しますので、早めに車を手に入れましょう。事故する人は本当に頻繁にぶつけていたので運転に自信ない人はオススメしませんが…
    • 学生生活
      良い
      私自身がイベント系のサークルに入っていたからかもしれませんが、充実しているのではないでしょうか?
      学園祭ももちろん来ない人はいますが、学内生はもちろん、地域の方もたくさんいらっしゃるのでそれなりに賑やかです。
      ただ、新しいイベントを企画するというのが難しそうな大学ではあります。現時点では定着化したイベントだけが盛り上がりを見せるという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科でしたが、経営について自分から学びに行かない限りはほぼ経済学科と同じです笑
      3年時からのゼミで細かく分かれていきますのでそれまでに自分の学びたい方向は経営なのかどうかということを改めて再確認するとともに、どの進路でどんな仕事をする自分になりたいのかを考えましょう。大学で学ぶことは、その仕事に就くために学ぶべきことです。
    • 就職先・進学先
      大手製造業/総合職/営業兼マーケティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:513994

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。