みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
並び替え
13051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル数が少ない
      就職サポートも入学前説明で感じたときより手厚くはなかった
      授業内容に関してはもっと深く学びたい人にとっては物足りなく感じる部分もあるかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      単位については比較的とりやすかった
      履修の組み方も工夫次第で自分の希望通りに組めた
      大教室での授業は先生の目が届きにくい分集中力が欠けることもあった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミについては選考があり、希望通りのところに入れないこともあった。
      ゼミによって大変なところとゆるいところがあり、自分が所属していたところは比較的ゆるい方だったので、ゼミ以外の活動も力を入れたい人にとってはいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに相談に行ったときに本人の希望に沿っていなくてもとりあえず学生を就職させるぞという圧を感じてあまりいい印象は持たなかった。
      自分にはここでサポートを受けるのは精神的にしんどかったので、地元のハローワークでサポートしてもらった。そちらでは親身に相談にのってくれたり、急な面接の練習にも対応してくれて、とても助かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと移動が大変な地域にあるので、学生のほとんどは車を所有していた。
      最寄りのショッピングモールも歩きではきつい距離にあるので、車が最低でも自転車はないと厳しい場所にあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスの広さはまあまあ広いと思う。
      学食があまり美味しくなく、値段も高いので利用しにくかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作るにはなにかしらサークルに入っていたりすると作りやすいと思うが、普通に授業を受けているような生活を送っていると友人はできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動については、魅力的なサークルが少なく、活動しているかもわからないようなところもあって、とっつきにくかった。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修科目は必ずとって、あとは空いたところに一般教養科目や他の専門科目をとって、なるべく空いてる時間を作らないようにした。
      そうするとあとあと楽になると思う。
    • 就職先・進学先
      IT系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学科なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生たちにはとてもぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目が多くなるので、難易度が上がっていくのは当然だが、少人数なので、教授や他の学生たちとの距離が縮まり、交流を増やす、いい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業での就職率は90%超えであり、就職面接の練習や履歴書の書き方などを懇切丁寧に教えてくださる教員が多く、就職活動のサポートはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する学生たちにとっては便利である。一方で、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちには不便だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備・施設はそこそこ整っている。図書館や食堂は気軽に使うことができるので、利用する学生たちは多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、自分の周りの状況に関してはほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、周りの人間関係に関してはまったくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般科目がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生はゼミが始まり、専門科目がほぼ全て履修することになる。
    • 就職先・進学先
      地元の企業が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福井県に就職したい学生にはオススメです。福井県内企業の方に来ていただいての講義もあって、就活前に企業の人とコミュニケーションを取ることもできると思います。敷地が広いのでのんびりと過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から本格的にゼミが始まります。1、2年の間に導入ゼミや基礎ゼミがあるので色々な先生を見ることもできます。だいたいの学生は希望したゼミに入れます。ゼミにもよりますが、企業見学等、活動が活発なゼミが多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いです。キャリアセンターから情報がメールで届いたり、相談も聞いてくれます。ゼミの先輩や先生が親身になってアドバイスしてくれたりもします。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。電車は近くには無く、バスはあるのですが、本数が少ないので便利とは言えません。車通学が多いので駐車場が広いです。キャンパスの周りに第4駐車場まであります。
    • 施設・設備
      普通
      すぐ横に附属図書館があります。勉強スペースもあるのでとても便利です。静かなので勉強がはかどります。授業やゼミの調べ物も本が沢山あるのでやりやすいと思います。冷暖房完備なのですが、効きすぎる時が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と同じ授業選んで一緒に講義に出てる人が多いです。リア充も並にいると思います。ゼミ活動が活発なところはゼミ生同士仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあって、おもしろいと思います。新しい趣味を見つけられるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386113
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業経営に関係する様々な事を学べ、自分の将来に役立てることができると思います。1年次には、経営の基礎を学び一般教養と合わせて2年次からのより専門的な学びの準備をします。2年次には前期に3、4年次に行われる専門的なゼミのための土台となる基礎ゼミが開講され、後期には外書購読が必修となります。教員の方々は個性豊かで多彩な研究をなさっているので自分の興味のある分野を見つけやすいのではないかと思います。また、経済学科と共通の履修科目があるので知識の幅も広がりますし、他の学科の人とのコミュニケーションのきっかけにもなるかと思います。これは県立大学ならではの特色だと思います。経営学科では高校の公民、商業の教員免許も得られるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      福井キャンパスの最寄り駅はJR福井駅で、そこから京福バスが出ています。40分弱で福井駅から大学まで着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が体育系文化系どちらも多いです。アメフト部は全国大会に何度も出場しているほど実績があります。パラグライダー部や太極拳サークルなど珍しいものも多いです。文化系ではアカペラ部、かるた部や農業サークルなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382024
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方々がたくさんいらっしゃいます。ゼミでは、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところと、活動していないところがあるので、説明会には絶対に参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績がありますただ、実績があるとはいえ、サークルやバイトに明け暮れていて就活に失敗するひとも少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が必要です。バスは通っていますが、本数は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって、学科内では友達づくりはむずかしいです。
    • 学生生活
      良い
      大学には多くのサークル、部活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭、保健師、看護師の3つの免許が最大で取れることが魅力的でこの大学を選びました。先生方もとても親身に相談に乗ってくれます。資格をより多く取りたい方や選択肢を多くしたい方におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学科は1、2年の時にしか基本的にゼミに参加しません。看護の専門の授業がメインです。
    • 就職・進学
      普通
      看護学科は就職には強いですが、私は地元が遠いので就活が大変でした。またサポート体制もある程度整ってますが、基本的に自分の行動力にかかってきます。うかうかしてると乗り遅れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便な場所に大学があり、周りにはコンビニしかないです。車に乗ることを前提として大学を選んだ方がいいです。私は車なしだったので、生活できるといえば出来ますがバイトや買い物など何においても苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は看護のみの授業やグループワークが多いことや実習があることから、他の学科に比べて仲が良いです。学科のほぼ全員と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      ある程度イベントやサークルはありますが田舎の大学なので、高いと比べると規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      役場
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次、2年次はゆとりがありましたが、3年次以降は実習や卒論などかあり忙しかったです。主体性を大事にしているようなので、大変な時もありましたが、自分のためになったのではないか思います。サークルなどで他の学部学科の子たちとも仲良くできました。他県出身の子も多く、大学の周りで下宿しているのでなんかあった時には心強かったです。大学4年間を通して、大変なこともありましたが、講義以外にも様々なことが学ぶこともでき楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため一人一人に教えてくださいました。とくに、3年次の実習の際、だいたい毎回2人ほどの先生が1グループについてくださり、わからないことなどをそれぞれに合わせて教えていただきました。
      4年次のゼミでも一人一人に合わせて指導してくださり、自分の力になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミが始まりました。それぞれの研究テーマにそって研究の仕方を教えていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。大学の周りにはコンビニしかなく、福井駅までの交通機関はバスか車でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動を行うことにより、他学部との交流ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業時に看護師、保健師の国家試験受験資格を得られます。さらに選択すると養護教諭一種の免許も取得することができます。ただ、現在は保健師は選択制になっていると思います。選抜試験などはありませんでした。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても熱心で、学科内の学生も仲がいい。社会福祉士を目標にがんばるにはとても勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいらっしゃるが、面白く熱心な先生が多い。授業以外でも進路についてなど相談にも乗ってもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないが、少人数で各ゼミごとに和気あいあいと、かつ、より深く学んでいると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      主に福祉関連の施設への就職が多いと聞いた。一般企業への就職者も多少いる。就職率は非常に高いときいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田んぼなどが広がり、自然豊かだが、スーパーは近くにはなく、少し不便である。コンビニは近くに2件ある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なのでとても綺麗である。すべての学部棟が空中回廊でつながっていて、雨の日にもとても便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学科は一学年30人ほどでみんな仲が良く、お互い切磋琢磨して勉強している。サークルや部活に入れば他学部の人とも交流でき、より充実した学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養と専門科目を学ぶ。英語やその他外国語も学べ、専門目以外の知識も得られる。2年生からは主に専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療や福祉に以前から興味があり、社会福祉士の受験資格も得られるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182795
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ができた時期なども関係して、規模の割に色々な設備が整っています。特に何かが凄いわけではありませんが、想像しているよりも充実した生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部なら基本的に経済でも経営でもどちらの授業を取ることができます。一部不可の科目もありますが、基本的に取れます。また、福井県や福井県と関連することについて学べる授業が今年から必修になっており、例えば「福井について学ぶ」や「恐竜学」などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部の大学生とは直接関係ないことが多いですが、直接恐竜学研究所や地域経済の研究などは県立大学ならではの研究だと思います。東アジアに近いということで、ロシア、韓国、中国の経済を研究している教授がいてそれらについて研究するゼミも開講されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てかなりいいですが、大手企業や国家公務員を目指している人からすると、それらに関する就職はあまり実績がないと感じるかもしれません。福井県やその周辺の企業や行政職に就こうと考えているならば、就職はかなり有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便ですが、近くにコンビニ位しかない環境も悪くないです。商業施設の集まったエリアまで、自転車で約20分です。これが長いと思うか短いと思うかはそれぞれの考えだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建設や計画が進んだ大学で、かなりお金をかけて色々な施設が作られています。PCなどもある程度揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に真面目で大人しい人が多いです。学生の数もあまり多くないのですぐに友達も増えますし、同じ人と一緒の授業を取る可能性も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部として、経済の基本を学んだ上で経営について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を重視しました。センター比率が比較的高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118700
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の喧騒が嫌な人には特にオススメします。学生の数はあまり多くありませんが、マンモス大学に比べれば利点ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ない分少人数教育に力を入れていたり、福井県関係の授業が必修など。福井について学びながら地元出身なら福井について、他県出身なら他県について福井と比べながら考えれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      東アジアに関する研究をしているところもある。どちらかというと、地域のための研究という感じもする。あまり数は多くない印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい。特に福井県はベンチャー企業も多く、名古屋や大阪、京都なども遠くないので就職に関しては強い。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外にあるので車があればかなり便利。近くのショッピング街まで自転車で20分ぐらい。公共交通機関に関してはバスはあるが本数や時間帯があまりよくない。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建てられた施設であり、規模の割に近代的。恐竜学研究所など、福井ならではの施設もある。学食などについてはあまりいい評判は聞かない。(空いている時間など)
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。また、経済学部に関しては男女が半々くらいの比率です。なので必修科目の授業では男子ばかりとか、女子ばかりになることはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済の両方の学問について基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科に行こうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110356
13051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。