みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

福井大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(272) 国立内136 / 177校中
学部絞込
並び替え
27211-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育方面に力を入れているため、他の部分が疎か。地域の課題に対する解決策を見出すなどと言うがすべて学生任せ。授業もカリキュラムも中途半端なもので、きちんと学びたい人にはとてもではないがおすすめできない。もっといい学科をもった大学が他県にはもちろん福井県内にもあると思う。福井大学は国立大とは名ばかりの俗に言うFラン大学。
    • 講義・授業
      悪い
      充実していません。先生の指導もたいした期待はできない。中にはいい先生もいるが、ごく少数かつ年配で非常勤講師をなされている方。若い先生については言及するまでもなく能力不足。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      工学部は充実しているのでは?教育学部はたいしたことありません。
    • 就職・進学
      悪い
      十分ではない。県内の中小企業ならばたいてい誰でもどこかしらは入れる。それを大学側が支援と銘打って強制し、学生がまんまとのせられる。大学は就職率ナンバーワンなどという飾り文句を消したくないだけ。それしかないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      せますぎる、住宅街の中なので騒音などの迷惑が計り知れない、駐車場が極めて少なくたいへん不便。最悪だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      グローバル化に乗じてさまざまな施設を設けたはいいが使用率も少なく無駄になっている。使ってもらおうという気もなく、ただもったいないだけ。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては大学は関係ない。切磋琢磨する仲間を求める人には絶対合わない大学であることは断言する。
    • 学生生活
      悪い
      普通。他大学と比べても優ってるとも劣ってるともいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、法学、英語、その他
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354295
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいとおもう。大学病院がとてもきれいなので気持ちよく勉強することができる。ただネックなのは周りになにもないこと
    • 講義・授業
      良い
      大学病院きれいです
      僕は医学部ですが、壮大な自然の中にポツリとある
    • 就職・進学
      普通
      とても充実してます。医者になる人が多く僕もそうなりたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもない、田んぼしかないので車があると便利です。きれいですが
    • 施設・設備
      普通
      大学病院きれいです。解剖の勉強もしっかりできますし、夢の実現に近づく
    • 友人・恋愛
      良い
      部活楽しいです。一緒に頑張れる仲間がたくさんいて、強くなれそう
    • 学生生活
      良い
      部活楽しい。仲間がたくさんいます。みんながんばってますよ!最高
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強です。最近まで解剖してました。これから看護実習あります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたかったので。これからも勉強頑張って、夢の医者になりま
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603497
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目は語学と共通授業だけで、とても少ない。後は自分で好きな科目を選んで履修するスタイルなので、興味ある分野を学ぶことが出来た。サークルも学生数の割には運動系・文化系ともに多い。入って良かったと思う。サークルに入っていない人もいた学科だが、入らないと他学部の友人は出来なかったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      レポートや課題は少なめ。真面目に履修していれば、単位を落とすことはほとんどない。先生はおとなしい人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年後半から始まる。いくつか掛け持ちして履修し、4年で決定する。元々友人しか居なかったゼミなので、つながりは深まった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとても良い。第一希望に就職出来ているかはわからないが、就職数の多さを売りにしていると思った。支援室のサポートも厚く、とても助けられた。ただ、そういったサポートは、自分から行動しないと受けることができない。支援室の人はみんな優しいので、勇気を持って支援室に行ってみることが大事。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は路面電車の駅で、徒歩3分。バス停も駅の近くにある。車所有率が高く、大学1年の間にほとんどの人が免許取得し、車通学の人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      教室は約5年前に改装したため、どこも新しくきれい。上にいくほど席が上がる、いわゆる「大学の講義室」といった部屋は少なく、ほとんどが20人ほどの小さい部屋。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人関係が主。バイトやサークルで広げるしかない。個人的には、授業などを通して一番長く過ごしたのが学科内の友人なので、卒業後も続いているのは画家内の友人。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週二回。県外へ行くことも多く、楽しめた。卒業後も続く友人は出来なかったが、結婚式で集まるとみんなの近況を聞けてうれしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目と語学科目。(2言語)2年次からは自分で科目を選択する。卒業論文は4年の1年間で完成させる。
    • 利用した入試形式
      財団法人の職員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410822
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に物理に興味があるなら楽しいかもしれないですね。
      ただ、物理が得意だからとかあまり目標を持たずに入るとつらいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義はかなりしっかりとしていると思います。
      ただし、理不尽な教授もなかにはいらっしゃるので気をつけてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職には熱心ですね
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がありますし、学生寮も完備しているので大丈夫だと思います。
      学校の近くにもアパートがたくさんあるので一人暮らしも大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      私立ではないので空調などで劣る部分もでてしまいますが、おおかた満足いくと思います。
      たまにエアコンきかない場合がありますが
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は一人暮らしをしているのですが、一人暮らし同士のコミュニティみたいなのがあってお互いに助け合いながら生活しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はどのサークルも活発に行っていると思います。
      よさこいサークルはとくに元気があっていいんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に物理学ですが、やることは数学がおおいです。
      数字に強くなってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370574
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学周辺には遊べるようなところがほとんどないので、誘惑なく勉強に集中することができます。講義の中には福井県内の他大学の教授の授業を受けれたり、集中講義で京都大学の教授が来たりします。就職活動に対するサポートが充実していて、就職率は全国1位てす。
    • 講義・授業
      良い
      実習も多く、学生4人に教授1人くらいの少人数教育が受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率がとても高いのが売りの大学です。
      その分進学者数は他大学と比べると少ないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は県外出身者が多く、大学周辺で一人暮らしをしている人が多いです。寮もあります。実家生は車通学や、福大前西福井駅まで電車を用いる人がいます。駅から大学までは5分もかかりません。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟は明るく割と綺麗ですが、工学部棟は暗くどんよりした雰囲気です。図書館は2階と3階が自習出来るスペースになっていて、テスト前には多くの学生が利用しています。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はつまらなかったです。サークルも私立の他大学と比べると少ないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年後期から本格的に建築のことを学びます。製図の授業も始まります。二年後期から建築学コースと都市環境コースに分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      構造系や土木系が強い。都市環境コースに進むのであれば強いかと。意匠はあまり指導がないので、そちらの指導を求めるなら違う学校に行くか、自主的に活動するしかないかも。コンペとか、他大との交流するとか、事務所でバイトするとか。
    • 講義・授業
      悪い
      製図は手書き。
    • 就職・進学
      良い
      一応国立大学なので、推薦が使える。下手に私立に行くよりかは良いと思う。また研究室によっては先生から声がかかることも。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりに何もない。遊ぶところは車でしか行けない。(そのためお金のかからない遊びを覚える。家で鍋パとかゲームとか)ご飯食べるところもあまりない。飲屋街は歩いて行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      24時間いつでも入れる製図室。これから改善されるのかしら。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は規模が小さい。ダンスサークルとか室内でやらなくてはいけなくなってしまったので、野外の祭り感はない。(各サークルが運営する出店はある)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後期で建築学コースと都市環境コースに別れる。
      構造に偏っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478286
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ま。充実度、自由度を加味した場合、それほど良くもなく、それほど悪いわけでもないため、評価は3になるとおもわれる。
    • 講義・授業
      普通
      交通手段が車しかなく、駅、都会から離れすぎている。田舎だから。一方、車を持てばそこそこ自由に生活することができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実した学習環境が整えられているのに加えて、教授陣は熱心な先生が多いから。
    • 就職・進学
      普通
      医師国家試験の合格実績は一時低迷していたが、最近全国トップクラスになりつつある。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて、鬱になる人がおおい。特に学生で車を持っていない人。
    • 施設・設備
      普通
      充実してはいる。図書館が24時間あいてるなど。暖房器具が優秀など。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、部活動はなかなか豊富にある。そのため適度な運動不足解消に役立つ!!
    • 学生生活
      普通
      全然充実していない…だめだめ。こじまんりとしたイベントが少々あるくらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるためのお勉強を主にします。ほかは特にないです。あとはないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京の民間病院にしゅうしょくしたいとおもいます。福井の病院に就職するつもりはありません。
    • 志望動機
      センターの得点率がひくくてよく、入学しやすかったからです。ほかはないです。
    感染症対策としてやっていること
    一応、アルコール消毒や、換気はされているが、あまり効果はなさそうである。換気は冬、寒すぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704928
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンライン授業が多いので、自ら勉強を進めていかなければ向上しない。難しい計算が特にそのようなことを感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナウイルスの関係で対面授業が少なすぎる。他の大学の話を聞くとほとんどが対面授業ときく。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いためとても実績がある学校と言える。授業で説明会の参加を促してくれたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      駅はあるが、電子マネーが使える改札がないような電車しか通っていない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは綺麗で、Wi-Fiもあり、オンラインの授業を受ける環境も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属しているから友人関係はあるが、オンライン授業が多いため、学科に友達はできにくい。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあるサークルの中から自分に合ったサークルを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学を中心に、数学や、物理を学ぶ。機械を使った実験も行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分が興味のあるロボットについての学習ができるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891512
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、学びたいことを学べるので、高校よりも個人的には楽しく勉強できます。先生も、とても面白い方がおり、その方の授業はより楽しく学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      概論という授業では、様々な分野の教授が1人ずつ来て、ワクワクする内容の講義をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、全国でもトップレベル。メールでも、よく就活サポートの応募の件が送られてきます!
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だってこともあり、ご飯屋さんが周辺に多いわけではありません。電車の駅は近くにありますが、電車賃はめっちゃ高いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も広く、綺麗で使いやすいです。後期から実験も入ってくるので、施設には期待しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前に、イベントがあり、友達が何人か出来ました。今でもその子たちとは仲良くしています。また、福井探検隊というものがあり、グループに別れて動画を作成するものもあり、そこでも友達はできます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、30個ほどあったと思います。ダンス部など、大学祭でステージに立つところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期では、数学、物理、化学を満遍なくやってました、が後期からは化学の科目がより多くなります。また生物の必修科目も入ってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校の頃、職場体験がありその際に父の化学工場に行った。そこで教えてもらった内容に興味を持ち、化学が好きになった。そこで、父の通っていた福井大学物質・生命科学科(当時は合併する前だったらしい)に通いたいと思い始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870345
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は先生になるための指導法とかをこまかく丁寧に教えてもらえてとてもわかりやすいし楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生の教え方がとてもわかりやすいです!わからなかったら先生にも簡単に聞けます!
    • 就職・進学
      良い
      先生になるという夢があるのでサポートを積極的にしてくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      武生駅から電車で通っています。春山小学校の近くで少し遠い気がします、
    • 施設・設備
      普通
      施設がとても気に入っていて入ってよかったなって思います設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛が全然できません。しかし友達は作りやすいと思います!!!
    • 学生生活
      良い
      海外の大学と交流したりしています。他の言語を勉強することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の方法や教育の理論を教えてもらっています。いつも必死に勉強してます!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まってないです
    • 志望動機
      社会の先生になりたくて教育学部に入りました。歴史が好きなので子供たちに教えたかったのもです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842674
27211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

  • 松岡キャンパス
    福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。