みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(75) 国立大学 329 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことが非常に多く過密なカリキュラムだが、専門知識が確実に身につく上、同じ業界に進む仲間が得られる
    • 講義・授業
      良い
      コアカリキュラムに準拠しており、国家試験に必要ば知識技能が身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から実習の時間が十分に確保されている
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格すれば必ず就職できる業種である 付属病院もある
    • アクセス・立地
      悪い
      公共の交通機関が発達していないため自家用車の所有は必須 県外出身の学生はほとんど学校から徒歩5分以内のところに乱立するアパートに住む
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が常に用意される付属病院がある 図書館や講義棟が24時間利用可能
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての科目が必修で1つでも落とすと留年するため学年が一丸となって勉強する
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んでほとんど全員が所属する 運動部が人気 サークルはほぼない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      厚生労働省のコアカリキュラムに準拠して、基礎医学ならびに臨床医学を学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      医師になりたいから 父の地元のため祖父母が近くにいる安心感から
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571847
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院が隣接しており実習などで病院に予定がある際は外に出ずに行くことができて楽ではある。図書館も24時間空いており、勉強に集中できる環境が揃っている。しかし、狭いコミュニティなので人間関係なども大事。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校がどうなのか分からないが厳しい方だと思う。医療従事者になるためには仕方ないのかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究室やゼミについては聞くことはないが、研究室は大事らしい。自分にとってプラスになるようになるといいですね。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと思う。国家試験合格率はほとんど100パーセントに近い。これはほぼ個人の努力だと思うが。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには小さいコンビニ、2.3の飲食店、1つのスーパーぐらいしかなく、車は必須。田んぼしかないから大変。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあ充実しているとは思う。図書館は24時間やっているし、部活も差はあるが楽しいと思う。試験の情報を集めるのは大事。過去問大事。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニティが狭いので友人関係は難しいところがあるかも。その分仲良くなれる人もいると思うけど。恋愛(発展することも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルというか部活が主。緩いところもあれば、ガチなところもあって新歓でめっちゃ勧誘される。いい人多いとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事者になるので専門的なことを勉強していかなければならないし、やりたいこととは違ったってなってじうかもしれない。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427616
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      救急医療や地域医療については、最先端の研修を受けることができる。全国的に有名な教員も存在する。立地が非常に悪く、自動車が無いと生活できない。娯楽施設は無く、勉強には集中できるが息抜きが難しい。
    • 講義・授業
      普通
      教員の質は高くない。数人の有名な教員以外は機械的な授業。試験問題は毎年変わる科目が多く、単位取得は容易ではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属されていないため詳細はわからない。新カリキュラムになり、3年次に1ヶ月間あった配属が無くなるという話。
    • 就職・進学
      普通
      京大系列なので関係病院は多いかもしれないが、所詮地方大学なので優遇はされないだろうとおもう。詳細不明。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩25分、福井駅からはバスで30分。そもそも、電車もバスも30分間隔。バスは病院の診療時間に合わせるため、18時が最終。
    • 施設・設備
      普通
      救急医療研修施設は整っている。図書館も24時間使用できる。テニスコートもハードコートだが9面と数は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      元々単科大学であったため、現在も他学部との交流は少なく、医学部内での交際は多い。部活内、同学年内が多い。
    • 学生生活
      普通
      部活動はしっかりやる部活とそうでない部活に分かれる。医学部の部活らしく、週6のような部活は無い。特に強い部活も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでこんなことを言わないといけないのか分からない。新カリキュラム調べたら分かるだろ。1年から解剖やります。
    • 利用した入試形式
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411492
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、やる気に満ち溢れている人が多い生活であった。そのため、医学を学びたい人にとっては最適なばしょである。授業以外においても部活が充実しており良い
    • 講義・授業
      良い
      講義は大切なものが多いが、眠い。また、単位については相当勉強しないと取れないものが多い。課題はそれほど多くないが大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はかなり多くあり充実しているが、ゼミについてはまだよくわかってないため、五段階評価で3点とした。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、国家試験が通れば大抵の人は就職先があると思うので、しっかり勉強しておけばいいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで歩いて30分以上かかり、電車も不便で車がないと生きていけないところ。また、周辺には病院以外何もない
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、綺麗であるがとても狭い。教室もきれい。図書館は24時間使えるところがとてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、狭い環境なので噂がすぐ回りやすいところに悪い点があるが、一人一人との関わりが強いのでよい。
    • 学生生活
      良い
      部活は週三回行われており、とても盛んである。アルバイトについては、実習や授業が忙しすぎてできないのがだめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめから、一般教養の科目は少なく、医学系の勉強が始まる。物理は将来全くいらないのに、一年のときにたくさん授業があった
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係もとてもよかったし、学部全体も雰囲気がよかったので大学生活を楽しむことが出来ました。ぜひおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      様々な県から学生が来ているので交流が深められてよかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、全体的に進学実績もよかったと思います。就職がしやすいでふ
    • アクセス・立地
      良い
      車を持っていればすぐ大学に行けるので車を持つことをおすすめします
    • 施設・設備
      良い
      施設内はとてもきれいですごしやすかったです。充実していたと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      福井は温厚な人が多いので、とても話しやすくて楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      季節によっていろんなイベントがあって、どれも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格をとるための勉強をします。後半は実習も入ってきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院勤務
    • 志望動機
      幼稚園の頃から看護師になりたくて、ずっとやりたいと思っていた仕事だったので、看護科に行くことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847823
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しいが、どこの大学でも厳しい、むしろカリキュラムはゆるめと思われる。留年しやすいのは1、2年で毎年それぞれ10人ずつほど留年する。3年留年で放校なので注意。
    • 講義・授業
      良い
      勉強は厳しいがほかの医学部と比較すると楽め。
      立地はあまり良くないが車があればどこにでも行ける。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは万全。
      最悪大学病院が引き取ってくれます。
      ただし外に出る人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      車があればどこにでも行けるが気軽にお酒を飲めるところが無いのが欠点。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は24時間空いているので勉強し放題です。逆に閉館を帰る理由にできないので辛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると友達は確実にできやすいと思います。恋人ができるかどうかは本人次第。
    • 学生生活
      普通
      少ない方だと思います。珍しいサークルはあまりありません。ただ、自分で作ることは可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から解剖など専門的な勉強がはじまります。留年しやすい科目は1、2年にまとまってます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家がちかく、国立大だったから。学費が安いから。将来お金を稼げるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676060
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りには駅やお店も豊富だしとてもいいところです。授業内容も充実していて、とても教師と生徒の交流も深くすごくいいです。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人きちんと見てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても役に立つゼミがたくさんです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績があり、大手企業への就職の可能性が多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前と近くて、県庁所在地の中心部なので問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      新しくとても使いやすい設備です。特に、広々とした空間で居心地もいいし不自由なく勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人に囲まれて毎日いろんな人とかかわれます。サークルなどの人間関係は一生ものになると思うので、大切にしておくといいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多くて、自分の趣味や仲間が見つけやすいです。今まで自分には特技も何もないと思い込んでいましたが、ここに入って新しい自分に出会うことができ非常に入学してよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療についての勉強ですが、一年生は特に医療だけではなく満遍なく教科の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      まだきまってません
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369082
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      当たり前だが、将来医師を目指す人にとっては入学せざるを得ない学科である。他の学部、学科よりもカリキュラムは厳しく、圧倒的に多忙な生活が強いられる。5人に1人は、6年間で少なくとも1回は留年する。自分の周囲でも、ちらほら「入学して後悔した」という声が聞こえる。しかし、本気で医師になることを望み、今、必死で受験勉強をしている学生ならば、医学科は、その思いに十分にこたえてくれる学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      地方の医大ということもあり、地域医療のチュートリアル教育がある。
      また、2016年入学者からカリキュラムが変更し、1年次での一般教養(第2外国語など)が減り、人体解剖学や遺伝、代謝の講義が開講された。これらは従来、2年次で行われていたものである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はえちぜん鉄道の松岡駅だが、駅から徒歩で通学するのはあまりに遠く、現実的でない。また、大学周辺は、学生マンションやアパートがひしめき、通称「医大村」と呼ばれている。徒歩2分ほどの場所にコンビニ、5分ほどの場所にスーパーマーケットがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無名な大学というわけでもなく、国立の大学であるため、周りからの評価が高い。また、学習だけでなく部活動にも力を入れているため、色々な部分で自己の成長につながる
    • 講義・授業
      良い
      大学の職員だけでなく、病院関係者や医学科の教授など、色んな方の講義があって参考になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚く卒業研究をサポートしてもらえた
    • 就職・進学
      良い
      就職先に大学の卒業生が多く就職しており、また実習にも利用しているため、授業や実習のカリキュラムを理解しており、学習や技術の到達度を知ってもらえているため、理解が得られやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車がなければ通学が難しい。バスが通っているが、本数が少なく、時間の間隔も空いているため不便
    • 施設・設備
      普通
      学習に関する設備は整っているが、空調設備などは整っているとは言い難い
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す友人ばかりがまわりにいるため、団結力がわき、交友関係が深まる
    • 学生生活
      良い
      部活動の数が多く、それぞれの中での上下関係、縦横の繋がりが深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本や解剖生理、薬理、病態整理など、生命や看護につながることを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師、助産師、保健師のいずれか
    • 志望動機
      住んでいたところと近かったため。また、国立の大学であり、授業料の負担がおおきくないと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565891
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学であり最低限の設備は揃っていると思うが、就職や国試合格へのサポートは弱く、立地もとても悪い。
    • 講義・授業
      普通
      充分な授業はしてもらえるが、学生に教えようという意識は感じられなあ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ヶ月ほどしかなく充実してはいないが、充実させる必要もない。
    • 就職・進学
      普通
      実習が過密で病院見学に行ける日数が少なく、マッチングに弱くなる。
    • アクセス・立地
      普通
      車を少し走らせれば不自由なく過ごせるが、徒歩圏内にはお店が少なすぎる
    • 施設・設備
      悪い
      自習スペースが不十分である。図書館は24時間使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      120人と六年間同じメンバーで過ごすので、そこそこ仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      運動系の部活動が充実している。部活動内でのかかわりも沢山ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、人体のしくみ、さまざまな診療科の病気の病態、実際の医療の現場。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センターの得点を考えると、合格可能性の高い国立医学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564408
7521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。