みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自分で勉強しないと堕落する

    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年率の高い学科であるものの、勉強すればするほど奥深い内容なので物理に関心のある人にはとても向いていると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教程が他大学に比べ少ないので、自分で勉強できる向上心を持っている人でないと堕落していく。
      コロナ禍で前期も後期もオンライン授業になり、他大学は対面での授業を開始している中、考えが慎重すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナ禍で少人数でのゼミが1年を通してオンラインになるなど、対策が慎重すぎる。
      自粛期間中にも研究の勉強などをしたかったが、研究の配属が遅すぎて無駄な時間を過ごした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いものの、大学院まで進学しないと有名企業には就職できない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にバス停や駅などがあるものの、時間の間隔が空きすぎてて使いづらい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスは総合大学とは思えないほど狭い。
      ただし、遠赤外線センター系の研究室に配属されれば充実した研究生活が送れると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学部があるものの、工学部の人は基本関わることは無い。
      サークルなどに入ることを勧める。
    • 学生生活
      悪い
      大人数のサークルはあるものの、いわゆるヤリサー。パリピなサークルなどもあるが、福井の田舎でイキがっても周りから冷たい目で見られるのでやめておいた方がいい。先輩などに聞いて、慎重に選ぶことを勧める。
      学祭は申し訳ない程度の規模で行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校でやった内容とほとんど変わらないが、2年、3年と進級していくと量子力学や統計力学など応用的な分野を学ぶことになる。勉強を真面目にやらないと、卒業論文を書く時に何も書くことができない、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      福井大学大学院
      知識社会基盤工学専攻
    • 志望動機
      前期の本命の大学に落ちたから。
      物理系の大学に進学したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期、後期オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672151

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。