みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢星稜大学   >>  人間科学部   >>  こども学科   >>  口コミ

金沢星稜大学
出典:Hirorinmasa
金沢星稜大学
(かなざわせいりょうだいがく)

私立石川県/東金沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(186)

人間科学部 こども学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(24) 私立大学 426 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は小学校の教員を目指しています。僕は大学受験に失敗してこの大学に入ったのですが、今では星稜で良かったと心から思っています。こども学科では多くの人が小学校教員または幼稚園教諭、保育士を目指して勉強しています。生半可な気持ちではなく、1年生の頃から本気で勉強をしている人がほとんどです。こども学科の歴史はそんなに長くありませんが、年々、教員採用試験の合格率は高くなっていて毎年7割ほどの学生は教員になります。学校の手厚いサポートと自分のやりたいことができる時間が十分にあることがこの学科のいいところだと思います。学校は、学生の悩みに真剣に向き合ってくれるし、学校生活をより濃いものにしていけるような制度もたくさんあります。自分でサークルをつくったり、海外に行く制度がたくさんあったりなど、学習以外で充実させることがたくさんあります。僕も、以前、授業の一環で海外研修に行きました。学校からの補助金もでるのでとてもいきやすかったし、ただの観光ではなく、学びを目的とした研修だったので、とても濃い時間でした。大学生のうちにしかできないことをたくさんさせてくれるこの大学で皆さんも一緒に過ごしませんか?
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に失敗したくない、また教員になりたいと思っている人には、いい大学だと思います。4年間、近隣小学校へのサポートに入れるのはもちろん、外国の小学生との交流や、児童館へのボランティア、県内地域との連携(かかし作り、壁画)など、経験を広げることのできる体験をすることができるからです。さらに、教員特別コースがあり、教員採用試験に特化した講義が受けられるので、合格率も高いです。 就職面では、大学からの大きなサポートがあり、集団宿泊を通して、マナーの勉強をしたり、友人との仲を深めたりすることができます。就職率もぼぼ100%です!
    • 講義・授業
      良い
      教授が優しく、丁寧に教えてくれます。小学校教員免許だけでなく、幼稚園教諭、保育士資格まで取れるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、それぞれの教授の担当分野ごとに個性があり、どこも楽しいです。どんな活動をするのか、よく話を聞いて決めるといいです。小学校教員を目指していても、保育担当の先生のところにも入れます。視野が広がると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。集団宿泊を通して、マナー講座を受けたり、仲間たちと絆をつくるいい機会になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の東金沢駅から徒歩20分。バスだと5分です。近隣にアパートがたくさんあり、住みやすいと思います。身近にたくさんの先輩もいるので、楽しい生活になると思います。コンビニや、スーパーも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は新しくなり、自由に勉強ができるスペースがたくさんあります。またコンセントも充実しています。レポートを書く際、パソコンも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、同級生だけでなく、先輩や後輩たちとも繋がることができます。社会人になっても、出会うことがあり、とても嬉しいです!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、迷いますが、掛け持ちをすることもできます。学園祭は構内や、入り口先など多くを解放しています。ファンモンや、家入レオ、mihimaruGTなど様々なアーティストを呼んでライブをしたり、お笑い芸人のショーもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次、3年次は好きなゼミに入ることができます。色んな体験をするなら、1.2年次のうちにやったほうがいいです。3年次と4年次は同じゼミの所属となります。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金沢星稜大学の私の所属している学科は、保育について学びたい方、教育について学びたい方にとって、とてもよい学校であり、学科であると思います。付属の幼稚園など実習や体験も多く出来る点で評価を5にしました。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方については、いくつかの資格を取りたい人が、卒業までにしっかり必要な単位を取得できるような対応がされていますので、授業が重なったために単位が取得出来ず、卒業が遅れたなどという事態を防いでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は、ゼミに所属していた人達の発表を聞いて、どのような活動を行ったのか、その活動によってどのように役立ったのかなどを詳しく先輩方から聞ける。しかし、あまり詳しく話してくれない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高い。公務員を目指す方には1年生の頃から公務員試験対策のために授業を開かれている。しかし、時間を取られてしまうのでとても覚悟が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで徒歩であると20分?30分ほどかかってしまい、専用バスもないので評価を下げました。学校の周りにはコンビニやバス停があって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に充実しています。様々な種類の小説や文庫、専門分野用の参考書などが置いてあります。また、無料でDVDを視聴できるスペースもあるので、空き時間にそこでリラックスができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても友好です。サークルなどを通じて学年関係なく交友関係が広がるので、恋愛関係に発展する場合が多くあります。学科内でも、ゼミで仲良くなって交際に発展する場合もあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、だいたいシーズンごとに1?2ほどあります。アルバイトについては、サークル活動と折り合いをつけて行うことが可能であると思うので、差し支えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、英語が必須であったり、教員試験に向けて高校で習ったことの復習を行う授業があるので、専門分野だけでなく、基礎的な部分もしっかり勉強して望むと良い評価をしてもらえると思います。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430325
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の仕事に就きたい学生にとってはとてもいい学科だと思っています。小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などの免許を取得可能です。また、ゼミ活動で近隣の小学校や附属のこども園に行くこともあり、実際に自分の目で現場を見ることができるため、とても有意義な時間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学生と先生の距離が近く、わからないことや不安なことがあると、いつも相談に乗ってくれます。小テストやレポートなどもたくさんあり、常に学生ひとりひとりを気にかけた講義が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      CDPといった、教員採用試験に向けた対策をとても手厚くしてくれます。模擬授業や集団面接の練習などを細かく指導してくれます。そのため、年々教員採用試験の合格実績が上がっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の駅からは自転車で15分、最寄のバス停からは徒歩10分であるため、とても交通の便が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332209
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもと関わる仕事、資格が欲しい人にはぴったりの大学だとおもいます。また、子どもが好きな人には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方と距離が近く、充実した授業、講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、保育士、小学校教員になる人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅まで徒歩20分程度で行け、バスも大学前から出ているので、交通の便は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で使いやすいです。工房もあるため、音楽活動なども積極的にできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、深く濃密な関わりができます。先生とも仲良くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、学生主体のイベントも多いため、充実した生活が送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基本的なことを学び、2年からフィールドに出て、実践的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から子どもと関わる仕事に就きたいと思いっていたので、進学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908314
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人間関係が良い。
      こども学科というのもあり、しっかりした人が多い。
      先生方の専門も様々で、著名な先生もいるので、学ぼうと思えばいくらでも学べる。
    • 講義・授業
      良い
      私たちから新しいカリキュラムになり、現場に出る授業も増え、講義も充実している。コロナの影響もあり、実習系は少し制限されているが、先生方がなんとかしようと頑張ってくださっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は、ゼミによってかなり様々だが、静かなところから活動的なところまで揃っていると思う。仲の良いゼミは本当に仲が良く、先生とも仲を深めていて、楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      学科の専門性もあり、就職に困ることはなさそう。
      教育や保育の専門的な学科だが、経済学部などもあるので、在学中に教育や保育以外に進路を変える場合は、自ら動くことも大切になる。就職センターの方は親身になってくれているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅はあまり高くないし、周りもそこまで栄えてはいない。夜は最寄りのバス停まで歩く際、わりと暗い道もある。
      大学の駐車場はいくつかあるが、遠めではある。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗。新しい校舎は特に綺麗。
      自由に使えるスペースや、パソコンなども多く、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動などで他学部との交流を持つなど、自分から動けば他学部などの人たちとも交流はたくさんできる。自分次第。
      こども学科は女子が圧倒的に多い。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響もあるが、ここ数年の学祭はあまり盛り上がっていない。部活やサークルは忙しそうなところもあるし、楽しそうに活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系と、保育系で分かれており、主に小学校の先生を目指す人と、保育士や幼稚園教諭、保育教諭を目指すための勉強ができる。
      専門なので、カリキュラムはほぼ決まっており、時間割りはあまり自由に組める感じではない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育に興味があったから。
      県内の私立を滑り止めで受ける際、この大学が1番いいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われた。 学食や、学生用ホールなどはパーテーションが設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782959
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に教育現場に立った経験のある教授が多く、そこで培った豊富な経験を生かした講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      こども学科では教師になる上で必要な知識を知り、それを活かしながら模擬授業などを行います。実践的に学べるため、自身の教師力の向上につなげられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まります。学年が上がるごとに異なるゼミを志望することもできますが、各ゼミの最大人数が決まっているため、必ずしも希望通りのゼミに配属されるかはわかりません。また、3.4年生はより専門的な知識を身につけるため、ゼミの変更はありません。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは親身になって相談に乗ってくれます。個々の進路実現のために寄り添った指導をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東金沢駅です。駅から大学まで徒歩で20分程かかります。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部の施設や図書館は新しく設置されたため、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った友人と一緒に夢に向かって頑張ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あります。また、自らプレゼンを行い、サークルを作成する提案を行うこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭・幼稚園教諭・保育士という仕事に就くための知識・技能を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校教諭の免許状を取得できるカリキュラムが整っていたため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:695938
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもへの理解を深めることができ、将来のこともしっかりと見据えられたシステムだと思う。ついていきながら進路について考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      資格が取りやすい、就職活動に向けた対策もなされた環境づくりがしっかりされている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい方だと思う。それでも、卒業生の方々の努力もあるだろうが。
    • アクセス・立地
      良い
      バスも何本か通っている。県外の実家通いでも十分通学できるように思う。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方が本当に綺麗にしてくださっている。感謝しないといけないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は簡単にできそうだ。さまざまな交流やイベントもあり、仲を深めることは難しくない。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年盛り上がっていると思う。有名なアーティストさんも招いているようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学教育に慣れていくようにしっかりと基礎を教えてくれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこどもと関わる仕事に就こうと考えていて、自分に合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602839
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や保育を目指している人は、現場に多く行くことが出来るのでいいと思います。1年生では、保育園、幼稚園、小学校に全員が見学に行くので、通う中で進路を考える事もできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ボランティアなど実際の現場に行く活動が多くできて学生の間に現場をよく見ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職の支援が充実している。CDPでの教員採用試験の支援も手厚い
    • アクセス・立地
      普通
      近くにご飯屋さんなどは少ない。しかし、少し行くと飲食店や金沢駅もあるのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設が全体的に綺麗。パソコンなども多くある。全体的にコンパクトなので学内の移動はしやすいが、コロナで入口の制限があるのが少し不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や、授業で他の学科や学部の人とも仲良くなれる。学生ホールなどで人が集まるので色々な人に会える。
    • 学生生活
      普通
      学祭では毎年芸能人なども来て楽しい。コロナがあってからはあまりできないのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育、教員関係なく全般的に学ぶ。2年からは、幼保と小学校というように別れて専門的に学ぶものが多くなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      こども関係の仕事に就きたいと思っており、保育士、幼稚園、小学校の免許がとれるところに行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師も優しく熱心に指導してくれる。幅広か学べるので入学してとても良かった。大学ででき友人も一生の付き合い。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの講義があり、自由に授業が受講できるところがすごく良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容は充実していた。担当の教師もすごく親切でとても良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はとてもスムーズにできた。支援課がとても親切でとても良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良いがバスの本数はそこまで多くないので改善されると良いが特に問題は無かった。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。きれいでないところもあるが、使う分には全く問題なかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友人を大学生活をとおして作ることができた。とても良かった。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベントはあまり充実しているように思わなかった。これから増えると良いを
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係を学んだ。細分化して自分が興味のある分野を学ぶことができるのでとても良かった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教師になった
    • 志望動機
      通いやすく、オープンキャンパスでも雰囲気の良さが伝わり、とても良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659512
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

金沢星稜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    石川県金沢市御所町丑10-1

     IRいしかわ鉄道線「東金沢」駅から徒歩23分

電話番号 076-253-3924
学部 経済学部人間科学部人文学部

金沢星稜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

金沢星稜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢星稜大学の口コミを表示しています。
金沢星稜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢星稜大学   >>  人間科学部   >>  こども学科   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金沢学院大学

金沢学院大学

35.0 - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (146件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.91 (250件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間

金沢星稜大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.63 (137件)
人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.11 (38件)
人文学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。