みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  都市デザイン学部   >>  都市・交通デザイン学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科 口コミ

★★★☆☆ 2.56
(2)
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    都市デザイン学部都市・交通デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い学科だとは思いますが、もっといい学校は他にもたくさんあると思います。安易に決めないで、他の学校のこともよく調べて、じっくり吟味することをお勧めします。あとは都市・交通デザイン学科という名前に騙されないで、ちゃんとカリキュラムを見てください。
      土木工学をしっかり勉強したい、または建築をしっかり勉強したいと既に決まっている人は他の学校がいいと思います。何度も書きましたが、いろんな分野に手を出しすぎているので、どれも中途半端になります。

      また、大学生活をエンジョイしたい、青春を謳歌したい!という人には向いていません。1学年40人程度の生徒しかおらず、基本的に皆同じような授業を取るので四年間同じメンバーでマンネリ化します。学年によって違いますが、地味で大人しく、目立たないような人が多いです。

      先生たちは基本的にとてもいい方で、
      やる気があれば、生徒の勉強したいという気持ちにはとことん応えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      都市・交通デザイン学科というかっこいい名前を使ってますが、普通にただの土木工学科です。土木にプラスして建築とか都市計画の授業もあるのですが、広く浅く手を出しすぎてどれも中途半端になっている感は否めません。

      一年生の間は基本的に教養科目と微積や力学の専門基礎科目です。専門科目の授業が少ないので、自主的に研究するチームがいくつかあって、それに参加する人もいます。(ただし単位はもらえません)
      二年で一気に専門科目が増えます。あと、学部共通科目で、全く関係ない化学や地学の授業も必修です。
      三年になると毎週4つの分野の実験の授業があって、このレポートが大変です。四年から研究室配属です。

      少し難しい科目もありますが、普通に授業に来て課題を出して、テスト前だけ睡眠時間を削って勉強すれば単位は取れます。留年する人は、本当に勉強していないか学校に来ていないか、カンニングがバレた人です。女子だったら、必修科目の実験のレポートを出さなくても、先生に「実験の単位が取れなかったら留年します」と泣きつけば単位を貰えます。
      勉強して知識を身に着けるかは、その人次第です。
    • 就職・進学
      普通
      1期生が今年度末(2021年度)に卒業するので、まだ詳細までは分かりません。
      先生や先輩から聞いた話だと、1期生は就職5割、大学院進学5割だそうです。更に進学する人のうち、半分強がそのまま富山大学大学院へ、残りの半分弱が他大の大学院へ進学予定で、筑波大や東工大、名大などの難関大学院に合格した人もいるそうです。一方で民間就職の方は全く芳しくなく、公務員試験もほぼ全落ちだったみたいです。
      ちなみに自分たちの代は、1期生に比べて進学予定の人が多く、7割近くいると思います。ただ、もっと勉強したい、研究して知識を深めたいから進学するというより、「まだ就活をしたくない、もう少し学生でいたいから」と言った動機の人が多いと個人的には感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅から路面電車で10~15分ほどで五福キャンパスに着きます。地方国立大の中では立地はかなり良い方ですが(金沢大と比べ物にならないほどいいです)、都市デザイン学部があるのは正門から入って一番奥の川を挟んで向こう側なので、ゆっくり歩くと正門から10分くらいかかります。キャンパス周辺はアパートもコンビニもスーパーもドラッグストアもそろってるので、普通に生活する分には困りません。どこに行っても知り合いに会いますが。
      また、一部の授業を取ると高岡キャンパスに行くことになりますが、シャトルバスの本数が少なくて授業に間に合わない、電車の本数も少ない、駅から歩いて30分かかるなどと最悪です。結局自家用車で行くことになるので、車を持っていない人は持ってる人と友達になってください。
    • 施設・設備
      普通
      授業でメインで使う建物は、工学部と共通のガラス張りの建物でとても近代的でオシャレです。パソコンを使う授業を受ける部屋のある建物は、非常に古く老朽化が目立ちます。
      教養科目は正門の目の前の建物で受けますが、専門に入ると一番奥の隔離されたキャンパスで受けることになります。アパートを選ぶ際は気を付けてください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分たちの学年は仲が悪すぎて先生もあきれるほどです。
      一学年40名と少ししかいませんが、中学生女子のようにグループに分かれており、ガチガチに固まって授業を受けたり行動しています。グループ間での衝突があったり、グループ内でも不仲になったりします。
      女子も一桁の人数しかいませんが、人数が少ない分何か色々大変みたいです。
      同じ都市デザイン学部でも地球システムは陽キャみたいな人が多く、都市・交通デザイン学科は大人しそうな人が多いです。

      恋愛について、サークルやバイト先で知り合った人と付き合っている人はいます。学科内で付き合うのは本当におススメしません。
      恋愛に限らず、少しでも目立つことをしたら、すぐに噂がまわるので。
    • 学生生活
      普通
      サークルは体育会系、文化系たくさんあります。練習が厳しいところに所属すると、テスト前、課題提出前は大変かもしれません。
      イベントはそこまで盛り上がりません。毎年夏にオープンキャンパスがありますが、オープンキャンパスに一番力を入れている気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは土木工学。
      具体的には微積、力学、測量、製図、構造力学、水理学、地盤工学、データサイエンス、プログラミング、防災、都市計画、建築など。学部共通科目で化学や地学もやります。
      広く浅く手を出しすぎて、どれも中途半端になってる気はします。一部の授業を取ると高岡まで行くことになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      まだ学生でいたいので大学院に進学したいと思っています。
    • 志望動機
      本当は金沢大の地球社会基盤に行きたかったけど、成績的に難しそうだったのでお隣の富山にしました。正直言うと、国立ならどこでも良かったけど横文字の学部学科名がちょっとカッコよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822105
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市デザイン学部都市・交通デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      都市の現代的なデザインを見て回ったりしていました。教授も面白く授業が楽しかったです。社会に出ても役に立ってます
    • 講義・授業
      普通
      社会に出て役に立つような内容を教えてくれる。
      教授も面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって特色が変わってきます。自分に合ったゼミを選ぶことが大切です
    • 就職・進学
      普通
      ある教授がものすごく丁寧に就職の手助けをしてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅からも近くは無いですけどたくさんの交通網があるので行きやすいです
    • 施設・設備
      普通
      老朽化がところどころ目立っています。けれど基本的にキャンパスライフを送るのには支障はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は充実しています。思っているよりもたくさんの出会いがありますよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいです。イベントはあまり参加していないのでよく分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よく学んだ内容は覚えていません。ところどころはあるんですけど、確信が持てません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      デザイン業
    • 志望動機
      昔から都市のデザインというか建築物に興味があってこの学科を志望しました
    感染症対策としてやっていること
    コロナの時はもう卒業していたのでよく分かりませんが対応はしていたと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821827
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 富山県 富山市五福3190
最寄駅

富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  都市デザイン学部   >>  都市・交通デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。