みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人間発達科学部   >>  発達教育学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(667)

人間発達科学部 発達教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(43) 国立大学 841 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
431-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      富山県で教師になりたいと思っている学生にとってはとても良い学部であると思っています。きれいな環境で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教師になりたい人にとって満足である授業であると思います。
      オンライン授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      富山県で教師になりたい人にとってはサポートが充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っているため、大学まで非常に交通機関で通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      人間発達科学部は比較的新しい建物であるのできれいな環境で授業受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コースごとに分かれることができるので、小さなグループ単位で仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナであるのも関係あると思うが、サークルはあまり充実していないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はでは教職の他にも様々なことを学びます。様々な授業を取ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      富山県で教師になりたいと言う夢が昔からあったためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764222
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授との距離が近く、研究や授業について気軽に相談できる。フィールドワークや発表の機会が充実しており、授業内容も刺激的で面白い。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が豊富で、自分の興味関心に即して授業選択ができるため、とても満足している。ただ、文系のわたしからしたら理系の人たちに必須である実験は多くの時間を割いて大変そうだと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生の多さから希望のゼミに入れないことがしばしばある。関心のあるゼミに入れなかった生徒は思っていたような研究ができず、悲しんでいる。編入生にゼミ選択が優先されることも多い。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業に就職された先輩とのネットワークが強い。そこから情報を入手し、自分の就職に活かせるところが富山大学の良さである。
    • アクセス・立地
      普通
      市電が通っており、少し離れていたり雪が降る日でも登校には困らない。大学の周辺にもアパートが多くあり、一人暮らしの学生は大抵そこに住む。ただ、市電は小さい割りに利用数が多くせまい。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は広く、野球場、体育館、図書館など開放的な設備も充実していると思う。しかし、名古屋大に遊びに行った時に設備の充実の上には上がいることを知った。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部には女子が多く男子との関わりが少ない。しかし、サークルや友人ネットワークを通して人脈をひろげることがかのうなので、人によるかもしれないが恋愛友人の面では心配いらないだろう。
    • 学生生活
      良い
      3から4のサークルを掛け持ちする人も多い。真剣に何か1つのことに特化して活動したい人には向かないかもしれないが、ゆるく楽しめる点では、いろいろなことに挑戦できたり、バイトや学問と両立しやすく楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は教養科目もまじえ、専門分野の基礎知識を学んでいく。3年次からは専門科目が増えるとともにフィールドワークや演習が充実してくる。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480283
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      富山で小学校教員になりたいと思っている人に全力でおすすめします!素晴らしい教授、友達がたくさんいて、充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ためになる授業ばかり。とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの教科ゼミや、教育学ゼミなど自分にあったゼミがあるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に強い。先生方もサポートが手厚く、学部全員で頑張る雰囲気が何よりも強さだと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      平地でアクセスしやすい。市電の駅から少し遠いのがネックだが、とても良い。
    • 施設・設備
      良い
      人発はとてもきれい。ピアノ搭などもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かう仲間の集団の強さがある。ひとつのクラスのようなまとまりがあり、非常に仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      たくさん種類があり、自由に選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、言語や一般教養を学ぶ。
      二年生からは教育に関する授業がメインになる。また、ゼミを選びにいよいよ専門にシフトしていく。
      一年生から、週1ペースでそれぞれが、配属の小学校へ行く。また、二年生では小学校実習、3年生でも小学校実習があり、現場で学ぶ機械が豊富で恵まれている。4年生では、希望をすれば中学実習にも行ける。
      3年生では、教科メインの授業になり、ゼミも本格化する。
      富山の教員採用試験の傾向や情報をたくさん持っているし、学生が同じ目標に向かって頑張る雰囲気がとても良い。それぞれが、教員採用試験後教育現場で散らばってもこの仲のよさや良い雰囲気、先輩後輩の仲は引き継がれ、必ず良い影響を与えると考えられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480064
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気のいい学校で居心地が良いです。
      ぜひ入った方がよいですよ。
      わたしははいってとてもよかったとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすくたのしくうけることができています。
      みんな楽しいと言っており、是非是非。きてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても優しい先輩ばかりでとても充実しております。
      是非是非ゼミに入ったらほうがよいですよ。
      おすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      とても先生方が人柄がよくわたしたちはとても満足してやっています。わたしがあるのは先生方のサポートのおかげです、ら
      こんないい先生方はおられません。こんなだいがくにぜひはいるべきですのでぜひどうぞ。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。わたしはトイレが綺麗がいいタイプなのですがとてもいいトイレで、わたしはとても満足しております。
      みなさんもぜひ!この大学に来てください。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくそのおかげでたのしくすごせています
      こんな楽しい学校はないです。受験大変だとしても、必ず入るべきです。こんなにいい学校はないです。とてもよいです。
    • 学生生活
      良い
      充実しすぎて毎日が最高に楽しいです
      あなたも楽しく充実させたいならはいってください
      おねがいします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372103
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がとても熱心に指導してくださるので、学校の先生を目指す方にはとてもいい大学だと思います。1年生のころから、授業やボランティアで、子どもたちと関わることもできるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときから、実際に小学校に行く授業があるので、学校の先生を目指す方にはとてもいい経験になるので、オススメします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては、ゆるかったり、厳しかったりします。自分の興味のある分野や先生との相性がよければ、とても充実したものになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活については先生方が相談にのってくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの近くにたくさんアパートがあるので、いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分からも積極的に話せば充実します。
    • 学生生活
      悪い
      富大祭はあまり期待できません。とくに五福キャンパスは期待できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職に関することはもちろん、心理学についても少し学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ悩み中ですが、大手の企業メーカーに就職したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329779
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな進路を考えている人が集まる学科なので楽しいです。
      理系も文系もいます!学科内でも友達がいっぱいできるしほんとに良い学科です~。
    • 講義・授業
      良い
      学科が色々な人材を育成するような学科なので、先生も専門が色々で、興味深く様々な分野を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のあるゼミだと1年次から良い成績をとる必要があります。そのゼミに入るのに必要な単位とかもあるので、単位落とすと厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から参加できる説明会もおおく、メールや掲示板で案内が届くので自分でしっかりcheckしておけば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      富山市内には市内電車が通っていて、終点が大学前なのでわかりやすいです。バスもあるので五福キャンパスに関しては交通の便は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      人発の棟は新しいので綺麗ですし、使い勝手も良いです。ただ、人発は棟がおおいので移動には気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は他県民なので1人も友だちがいない状況でしたが、今はたくさんいますよー。他県からくる人も多いので友だちで不安な人も心配はいらないと断言できます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育、発達福祉、発達心理
      発達福祉は社会福祉士になる勉強、幼児保育の勉強、障害児童の勉強の三種類があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただの教育学部とは違い、福祉や教育について幅広く、沢山の分野に触れる機会があります。もともと志していた分野だけでなく、近い別の分野に触れるうち、自分にはこちらの道が合っているのかも、という手応えや発見があります。福祉や教育の色んな分野の先生がいるので、軌道修正もできるし、やりたいことが見つかり、充実感を持って社会に出られると思います。また、一見、人情が大事そうな人との関わりの分野・学部でありながら、実は、科学的根拠に基づいた視点が重要である、という姿勢を貫いているところも、先進的で貴重な学びになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学はもちろん、とにかく実習や演習が多く、メリハリがあります。実際に体験することで、現場での感覚や、現場の人たちの言動を学べるので、より座学に力が入ったり、自分の中で考えることがあります。授業は多めで、特に演習などでは、授業以外でも準備などの時間を費やすこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の発表が、結構大々的に行われるので、そのための研究や準備などが大きいです。現場に出て行う研究をする人が多いのも特徴だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業と同時に免許や資格を取得できるので、試験を受けて就職する人が多いです。教育福祉の分野だけでなく、一般企業や公務員など色々な就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅地や学校が多い、自然豊かな場所にあり、住みやすく学びやすく、近くに附属の学校や実践できる場もあり、良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、綺麗になりました。売店や食堂なども綺麗になっているし、とてもいい環境で学生生活を送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多く、勉強でもプライベートでも助けてもらえると思います。学部によって男女の数に差はありますが、全体的には均等にいるし、サークルなどを通してカップルになる人が多く、楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の分野についての基礎知識や技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      若山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児の絵を専門としつつ、幼児教育全般、その他、別分野と福祉とのコラボレーションをした研究もできました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      目指していた保育の道が、在学中に違うと思い、一般企業への道を目指したが、たまたま実習に行った障害者施設での介護の仕事が忘れられず、幅広く福祉ができる社会福祉法人に決めた。
    • 志望動機
      幼稚園教諭と保育士の2つの免許資格が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の先生のみ。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や苦手分野の克服をし、センターで満遍なく点数が取れるようにしたことと、小論文。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119461
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の取りたい免許をとれるし、1年生から子どもと触れ合う機会がたくさんあります。多くの学生は、サークル・勉強・バイトと充実した生活をおくっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はそれぞれよく考えられた講義をされています。座って話をきくことだけでなく、実践的なものが多く、面白いです。
    • アクセス・立地
      良い
      市電と呼ばれるローカルの路面電車が大学の近くまで通っています。富山駅前まで続いていて便利です。自転車でも行ける距離です。地鉄バスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部は、学生証さえあれば24時間学部棟に入ることができます。コンビニ、カフェ、あたらしくなった食堂などもあり、食事の選択もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部的に、しっかりした子が多く、とても過ごしやすいです。みんな顔見知りみたいな感じなので、学部内カップルもおおくいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは多く、自分の入りたいものに、みんな入っています。かけ持ちをしている子や、上回生でサークルを変える子などみんな自由に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、福祉、心理などを学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      幼児教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育、保育者についての研究ができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼児教育を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターを頑張り、2次は過去問を13個ほど解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21392
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      来年からは教育学部になるので教員になりたいという人には向いている学部だと思います。男女比がわりと偏っているとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から希望者で教育実習のような授業があるので経験になると思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでわかりませんが、富山大学に進学していれば富山県内の企業に採用されやすいという話は聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎の大学ではありますが路面電車が通っているので交通面ではそこそこ良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物が多いですが、学部棟はいま改装している棟もあるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によっては男女比が偏っており、恋愛が難しいという話も聞きましたが、基本的に友人関係は良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は規模が小さく、あまりたのしくないといわれているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成のために教科の授業を基本に学びます。しかしそのほかにも教育心理や障害児教育についても詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地元の大学で教育界に進みたかったからです。現在は発達教育学科が小学校教員を基本に、環境システム学科が中高学校教員を基本にしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784211
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間発達科学部発達教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から、実際に教育現場で子どもの成長を見ることができるのが強みです。二回に分けて、小学校実習があるのも、大きく成長できるポイントなので、教員を目指すにはもってこいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      明るく、楽しい先生が多いです。外部講師の方もたくさん来られますよ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり、充実はしていないですが、先生一人一人個性が違って面白いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポート体制は万端だと思います!教務の方はとても親切で、優しいです。たまにおこられますが、、、
    • アクセス・立地
      良い
      五福は、市内電車が通っていて生活しやすいです!車がなくても十分便利ですよ、
    • 施設・設備
      良い
      新しく、きれいな施設になっています。全室クーラーがあって、快適です。また、ピアノ棟があって、教員をめざすには最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      友達にも恵まれて、とても楽しいキャンパスライフが送れています。おすすめですよ!
    • 学生生活
      悪い
      学祭にお笑い芸人がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生だけでなく、社会福祉や心理など、はば広く学べるこーすがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375236
431-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人間発達科学部   >>  発達教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (91件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。