みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(89) 国立大学 504 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識が無くとも、自分の関心さえあればどの講義も受けやすい。間口の広い講義が多く、自由に勉学に励める点は大学として良いところだ。社会系や哲学系、音声学、心理学など、幅広い分野を扱い、1年次で関心のある分野のおためしをした後、2年から専門的な学問をすることができる。効率が良い。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な知識だけでなく、現代社会にも生かされる知識などを織り交ぜた講義を行われる教授が多く、受けている者は視野広く学問を楽しむことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこのゼミに進むかにもよるし、自分の努力次第ではあるが、2年からは専門分野にかなり時間をつぎ込むことができる。実習や演習を重ねることで、専門的な視野、知識を定着させ、将来へと繋ぐことができる。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなどの就業体験など、大学の教務が連携し、生徒をサポートしている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは市電が通っており、比較的アクセスしやすい。車での通学の場合、個人で駐車場を契約する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスごとに異なるが、図書館、食堂、カフェ、生協、ジムなど、生徒の生活を豊かにする施設や設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの先輩や、サークルの先輩、とも交友関係を広げることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部の社会系では、国際関係や異文化、文化と人類、地理学、社会学などから特に学びたいものを選ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル活動は楽しかったです。研究室は大変なところも多いので、よく考えて選ばないといけないと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から授業を受けることができ、専攻以外の分野も自由に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室によって内容が全く違うのでなんとも言えませんが、少なくとも私の知る研究室は活発に活動していたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元就職似関しては求人情報が充実していると思いますが、それ以外の就職は自分でがんばる必要があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      「大学前駅」という路面電車の駅が最寄りですが、「大学前」というほど大学から近くないので、駅から10分ほど歩くことになります。
    • 施設・設備
      普通
      国立文系なので予算がなかなかおりないのか、設備は古めです。パソコン室の印刷回数も有限なので少し不便です。特に卒論のときは困りました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属すると比較的友人ができやすいです。授業等だけで友人関係を広げるのは少し難しいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      さまざまなサークルが存在しており、ゆるいものからしっかりしたものまであるので、自分のスタイルに合っているものを選べます。学祭は高校のほうが楽しいと思うほど貧相なものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は浅く広く、自分の興味を深め、2年次以降から専攻を選びます。3年次からは本格的に専攻を学び、4年次には2万字以上の卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金融系の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学の分野に興味があり、心理学について学べる大学を探して、自分の偏差値にあった大学を選んだ結果この大学になりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていると思います。卒業してから特に大学の情報は入ってこないので詳細は不明です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何となく大学に入ってしまった人でも、勉強したいことがあって大学に入った人でも、同じようにコースの選択の機会が与えられている。本当にそのコースで勉強したいのか?考える猶予を1年間与えてくれる。私のいた心理学コースでいえば、先生も指導に熱心な方が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      人文学部と一口に言っても、哲学や心理学から社会学、語学など様々な分野があり、最終的に専攻するのは一つの分野だが、講義はいろいろな分野のもの(専攻外でも)を受けられる。専攻は2年目からなので、どのコースに行くか迷ってる人でも1年目で様々なコースの授業を受けることで専攻をどうするか検討できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は心理学のコースでしたが、実験室はたくさんあったし、欲しいプログラムを先生にお願いすれば取り寄せてくださいました。研究室はいつでも入れるようになっていたので、都合のいいタイミングで勉強することができた。
    • 就職・進学
      悪い
      将来どんなキャリアを描きたいか?といったテーマの授業はあったが、実際に就活となった際に、就活のサポートがあった印象がない。知り合いで有名な企業に就職したという人を知らない。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅から大学まで市内電車(片道200円)があるので、車がなくても大丈夫。帰省も比較的楽だと思う。スーパーも近くに2軒あるし、生活には困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      心理学に関して言えば、実験室も複数あり、論文も沢山ある。論文や本は読み放題。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多かったが男子もそこそこいる。感覚的には女子:男子=7:3くらい。大学生活が進むにつれ、サークルやバイトの友だちが増えたりするけれど、最初にできた学科内の友達をずっと大切にしている人が多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。おそらく、自分で作ることも可能だと思う。ただ、学祭はめちゃくちゃショボいし面白くない、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、言語学、心理学、社会学、文化人類学、日本語、文学、外国語、考古学などなど様々な分野をかじることができる。2年次からはコースを専攻していくが、コースによって勉強の進み方は全く違うと思うので、自分のいたコース以外のことはよくわからない。心理学コースでは2年次はひたすらレポートを書く練習、3年次は自分で論文を読み、実験し、レポートにまとめて発表する。4年次は1年間かけて卒業論文を作ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      自動車保険の示談交渉 こんな仕事なるもんじゃない
    • 志望動機
      高校の先生に無理やり受験させられたので行くつもりは正直なかったが、心理学が学びたかったことと、心理学を学びたいことにわざわざ県外に出る必要性を感じなかったことから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は学科でのまなびもあったが、それ以外の生活の仕方や人との関わりかた等を学ぶことができた。。。。。
    • 講義・授業
      普通
      他の生徒とコミュニケーションをとる機会が多く、さまざまな意見をきいたりつ深めたりすることで自身の考えても深まったり発見があったりした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他のゼミについてよくしらないため、比較しようがない。
    • 就職・進学
      普通
      就職進学サポートは自分から望めば充実しているが積極的に相談できる先生がいたわけではなお
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が少ない。回りに施設か少ない。中途半端ないなかである。。
    • 施設・設備
      普通
      古い。もっといろいろな設備がほしい。自由に使える空間があるといい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人関係は大学とはあまり関係ない。大学が出会いの場にはなった。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はしていなかったのでよくわからない。イベントもよくしらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もうよくおぼえていない。教育について勉強したのごたのしかった。でもよくおぼえていない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      住宅会社で事務作業をしていた。地元では有名だが、中小企業。
    • 志望動機
      特に理由はない。自分の学力に近い学校だった。。 富山も楽しそうだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学なので、ある程度平和に暮らせる。研究室選びや恋人選びには慎重になった方が良いと思う。就職や学業は結局は自分の努力次第。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の講義を自由に受けられるが、どうしても専門的な内容になってくると、自由がきかなくなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミによりけりで、活発に活動しているところもあれば、そうでないところもある
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターはあるが、利用したことがない。地方から来る人が多いが、地方の求人が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      五福キャンパスは比較的便利な立地だと思うが、杉谷キャンパスは半径2キロメートル以内にスーパー等がないためとても不便。車必須。
    • 施設・設備
      普通
      底辺国立大学なので、そもそも研究費が少ない(文系は特に)。学生が使えるプリンターのポイントが年々減っている気がする。卒論の時期はとても苦労した。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属すると人間関係が広がり、闇の深い研究室から少しでも逃げることができる。サークル内恋愛が圧倒的に多いが、チンパンジーも多数まぎれているので「ここは動物園か?」と思う事も多々ある。理性的に生きよう。
    • 学生生活
      普通
      学祭は日本一つまらないといわれている。サークル活動似関しては、自分の所属以外に興味がなかったのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次からコース別にその分野を掘り下げていきます。3年次以降は自分の研究に没頭し、4 年次には卒論を出します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      某金融機関の窓口
    • 志望動機
      心理学を勉強したいと思っており、心理学コースで勉強がしたかった。もともとそこまで頭はよくないので、この大学くらいの偏差値でちょうど良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさんのコースの中からやりたいことを選べる。1年生の時はコースが決まってないので、いろいろな授業を受けてやりたいことをじっくり考えることが出来る。
      対して、学んだことを社会人になったときに生かせるかと言われると微妙。
    • 講義・授業
      普通
      コースによる。自分の所属していたコースはとても充実していたように思う。教授方もよく相談にのってくれ、力になってくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたコースでは、2~4年までが協力してプレゼンを行うこともあれば、ゼミだけで発表しあうこともあった。教授方が厳しいプレッシャーがあったが、それが逆に真面目に取り組む要素となった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はよくない。小売、SE、公務員、大学院進学が多いと思う。学んできたことを就職で活かすことは難しく、なんでここ?みたいなところに就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあるので通いやすい。駅からも近いし、市内電車もある(運行時間間隔も短い)。4年になれば、許可証さえ取得できればタダで車通学可能
    • 施設・設備
      普通
      人文棟が大きくないので、施設の充実感を感じにくい。だからといって困ったことも特になかったが…。図書館が近くにあるのはいいポイント。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、学科では恋愛は発展しにくい。でもカップルは結構いた。友達は自分で作ろうと思えばできる。
    • 学生生活
      良い
      飲みサーもあるが、健全な(?)サークルもたくさんある。これも自分で参加する意志があるかが大事。入らない人もたくさんいた。そういう人はサークルよりバイトや学科の友達と仲良くしていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語、朝鮮語、哲学、人間学、言語学、心理学、社会学、考古学、地理、文化人類学、国際文化などなど学べる。特定の分野を頑張るのもいいし、まんべんなく学ぶもよし。
    • 就職先・進学先
      自動車保険会社の事務をしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は好きな科目ばかりにできたし、狭く深く学べて楽しかったコースの友達とも仲良くなれた。授業以外は、旅行に行ったりコンサートに行ったりという時間の使い方卒業後は社会人をしながら学生との違いをかみしめている
    • 講義・授業
      良い
      先生に個性があって授業がそれぞれおもしろい課題は少なく単位は取りやすいそのため好きなことに取り組む時間を多くとれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので仲良くなれる議論でまんべんなく発言できる意識が高い人が多く、いい刺激になる人の意見で発見がある
    • 就職・進学
      良い
      外部の人が講義にきたり、実践があったり、キャリアセンターで自己アピールの添削をしてもらえたり支えてくれる人は多かった
    • アクセス・立地
      良い
      平地だし、駅から市内電車一本で行ける冬はチャリがしんどいけど、それ以外は不満なし独り暮らしの人はみんな大学付近に住んでいる大学の目の前にコンビニ、飲み屋あるから便利
    • 施設・設備
      良い
      専門分野のある程度の先生はそろっていて、支えてくれるし、サポートもしてくれる基本的にはそろっているし、コンパクトな大学だからあんまり歩かなくて済む
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていなかったので実態がわからない友達は、サークルに入ればできると思うが、入らなければ授業などで自分からつくるしかない
    • 学生生活
      良い
      学祭はつまらないと有名なので行ったことがないアルバイト情報はいっぱい掲示されているし困らない部活やサークルをやっている友達は楽しそうだし、それがないといわゆる「大学生やってる感」はないのかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 広く浅くかじる2年 広く浅くかじりながらなんとなく好きな分野を中心に力を入れる3年 コースが決まり狭く深くなりはじめる4年 好きな著者、著書について論文
    • 就職先・進学先
      薬局事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地はいいし国立大だから人間的にマシな人の集まり。哲学人間学コースは、やる気満々の集まりで楽しかった。授業は好きなやつばかり選択できた。就職か進学かのサポートも教員や外部の方がこられて充実していたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      好きな授業を選択したので楽しく意欲的に学べることが多かったように思う。教授はいろんなタイプがいて、いろんな授業スタイルがあり、合う合わないはあるが、それが逆に面白かった。単位は授業に出て軽い課題を出せばもらえたので、やる気のない人も多かったと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方については消去法。コースは人数が少ないからみんな仲良くなれて、いろんな話ができて楽しかった。卒論はみんなで励まし合いながら人の発表を聞いて切磋琢磨しあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高め。外部の人がこられて講義をしてくれたり面接の練習をしてくれたりしたのでサポートが充実していた。ちゃんと、面倒を最後まで見てくれたことがありがたかった。
    • アクセス・立地
      良い
      平地なので、チャリや車でどこでも行ける。雪の日はチャリが危なかった。大学も狭めなのでどこへでも行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校門から一番遠いのがつらい。しかし図書館に一番近いのは良い。試験前に役立つのは、先生からもらったプリント、授業ノート。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、狭く、深くなる。飲み会もあるので結託する。学内の恋愛などしらない。だが、友人恋人ができやすいのはサークルだと思う
    • 学生生活
      普通
      学祭は、つまらないランキング1位だと聞いていたので行ったことがないアルバイトに精を出した。たくさん稼いだ気がする。学外ではずっとボランティア活動に明け暮れていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的な、文理混同したあらゆる学問をかじる。2年次から、分野を絞りにかかる。3年次は、絞った分野の中で広くかじりながら的を絞っていく4年次は授業はほとんどなく、パラダイス卒論については、好きな哲学者一人選び、著書1冊選び、書く
    • 利用した入試形式
      調剤事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412469
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生にはとてもいい学科だと思います。ただ就職に対する意識が文系の中で一番低い学科でもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって千差万別ですが、いい先生はとてもいいですし悪い先生はとても悪いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まり、ゼミの先生がいわゆる小中高の担任のような先生になります。
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員、新聞、金融機関に就職します。ただ就職率はあまり良くない気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしやすいと思います。富山ならではのライトレールがあり、富山駅から富山大学まで二百円で行けます。
    • 施設・設備
      悪い
      人文棟は建築してから日が浅いため大変きれいであり、勉学に集中できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人文に関して言えば、女子の割合が多いので女性にとっては少々恋愛は難しい気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に言語に関することを勉強します。ただ単語や文法を覚えるのではなく、歴史にまで着目します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年まで幅広く学び、二年目から研究室に配属になる。そのため、色々学んだあとに、専門を決めたい人にとって良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味によって、時間の許す限り幅広い分野の授業をえらぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生に対して教員の数が比較的多いため、指導を受けやすい。研究室によって違うが、学生7、8人に対して教授2人程のイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      学部で就職支援の講座を開いていた。人によって異なるが、研究の専門性を活かして就職する人は多くない。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅くら市電で乗り換えせずに通える。大学周辺には学生が行くごはん屋さんが沢山あり、アパートも近いため、不自由はしないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      授業のメインで使う教室は比較的綺麗で、私の所属した研究室も最低限の設備は備えていたため。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友人とは、社会人になって住む場所が離れても定期的に連絡をとりあったり関係が続いている。サークルで付き合っう人も多い。
    • 部活・サークル
      普通
      各サークルはそれぞれ活動をしており、北陸の大学と共同でイベントを開いたりもしている。一方、学祭は盛り上がりにかける印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目に興味があるものを幅広く学び、2年目は研究室に配属されて専門の基礎を勉強、3年でその応用、4年目で卒論という流れ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント業界の技術者
    • 志望動機
      人文学で興味のある分野が2つあり、1年目で両方勉強したあとに専門を決めたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659572
8951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。