みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】環境社会学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

海洋学部 【募集停止】環境社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(94)
学部絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく、不可もないという感じで、自分が想像していた海洋学部!って感じの学びをあまり感じられなくて、ちょっと入った事に後悔している。
    • 講義・授業
      悪い
      自分の学科では想像していたような「海」についての狭く深い学習というよりも、「環境」について広く浅くといった感じであまり面白さを感じなかった。あと他学科履修で自分の学科の子には甘く、他学科の自分や生徒に冷たく接してくる教授がいて不快だった。
    • 就職・進学
      悪い
      メールはくるが、面倒見が良いわけではない。基本的に自分から進学先について調べなければならない
    • アクセス・立地
      普通
      清水駅からは遠く、バスに乗らなければならないのでアクセスは悪い。その代わり学校のすぐ横に海があって景色が良い
    • 施設・設備
      悪い
      8号館の避難経路と矢印が書かれた看板があるが、その矢印が指してるすぐ横に壁にヒビが入っていて、校舎の耐震性や安全性に不安を感じた。(海がすぐ横にあって津波がきたら耐えられるのか?東海大学ではなく、倒壊大学になってしまうのでは?)
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に教室ではギャーギャー動物園のようにうるさく、ウマが合う人が見つからなかったので、私は単独行動で事足りている
    • 学生生活
      悪い
      サークルで徴収するお金がどこも高く、あまり面白くもなさそうだったので、自分で非公認サークルを作ったが、コロナで活動もあまり出来ず、新入生も入ってくる感じでもなく、なんかやる気がなくなった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境心理学や法律から海洋生態系、環境工学まで幅広く文系から理系までやる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      専門学校に行って沢山資格取ってフリーランスで働いたり、投資をして暮らしていきたいなと思っている。
    • 志望動機
      海洋学部という変わった特殊な学部を持っていて、知名度もそこそこ高くて面白そうな事が学べると期待してこの大学に入った。
      今では、その期待も失望に変わり、後悔している。
      浪人してでも国立に行けば良かったと少し思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720572
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業では環境に関わる授業がおおいです。特に海の環境のことや、社会と環境の関わりをテーマにしています。教授も活躍している方もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      文理融合の授業が多く、色々な分野の授業があります。海洋学部ならではの実習もあり、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      相談できる場所が設けられていて、カウンセラーや外部の方のお話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く、大きなお店などは少ないですが田舎よりなので住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコン室クラブ棟など、学生が自由に使える施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人たちなので、趣味や話題の会う友達が多いです。恋愛はサークル内で多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよりますが規模の大きいサークルやしっかり活動しているところは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は必修の科目が多く、英語や哲学など基礎的な教養を学びます。3年次からは自分の学科の授業や専門的な授業を選んで受講することが増えると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海の生き物や環境に興味があり、より知識を深めたいと思い、海について学べる学校を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696748
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海に関することを学びたいのであれば良いと思います。
      ただ海に全く関心がないとなると退屈になってしまうので興味を持っている方にオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に海洋についてのことを学びます。年に一度海洋実習があり船に乗り学科ごとに目的地に向かい観測などを行います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によりますがら合宿などもありとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      2年生から就職セミナーなどもあり、就職活動にもサポートをしてくれてします。
    • アクセス・立地
      普通
      清水駅からバスが出ているので基本的には問題無いです!
      県外生が多いのでほとんどの人は大学近辺で一人暮らしをしています
    • 施設・設備
      普通
      本学は水族館に博物館話持っており、学生証を見せると無料で利用することができます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に男子の割合が多いです!
      男子は出会いを求めるなら他の学校へ行った方が良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      基本的海に関するサークルがあります。もちろんスポーツサークルもありますが、海関係の方が勢力的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋関連の勉強が基本となりますが一、二年生では英語など必修科目があります。3年生からはゼミが始まり、自分の好きな事をとことん学べると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さな頃から海に興味があり、ずっと海に関する勉強がしたいと思っていた時、この学部を見つけ自分にぴったりだ思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587721
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      場所が一番近いところからバスで30分ほどかかるので、通うとなると大変です。ただだいたいの人は近くに住んでいるので、あまりそこは関係ないのかなと思います。海洋学部は地方キャンパスなので都内のキャンパスのような大学生生活がしたいならあまりおすすめしません、文化祭なども小さいですし、人も都内ほどいません、しかしのんびりとしてるので研究などにうちこみたい人にとっては良い環境だと思います。また大学のうらが海なので釣りやダイビングなどのマリンスポーツも盛んに行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が一番近い駅からでもバスで30分ほどかかるので、立地としてはあまりよくありません。
    • 施設・設備
      普通
      昔からある建物なのでかなり古いのですが、トイレなどはリフォームされており綺麗です。大学の図書館はとても多くの図書を所管しておりほとんど読みたい本はそろっています。またパソコンから本キャンパスのスパコンに接続することができ、それを使うこともできるのでそこまで不便はしておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479482
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      僕は編入学だったため2年しか勉強してませんが4年間いけば、楽しいキャンパスライフを送ることや研究ができると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      海や生物、環境問題に興味がある方は、楽しい学校生活が送れると思います。地域ブランドの発展や、地域活性化にも学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、地域関係の問題に特化していて、どの教授のとこで学んでも、自分に良い方向の答えや、研究ができると思います
    • 就職・進学
      普通
      地域に特化した学科といえるので、地方出身者や第一次産業には、勤めやすいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      三保の松原に学校があり、海も近く、海が好きな人には、最適な学校です。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設や設備は、充実しています。色んなキャンパスをみるのもいいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      研究熱心な方には、教授達が教えてくれます。勉強熱心にすれば、自然と友達もできます。
    • 学生生活
      悪い
      名高い大学のため、いろんな学部学科があり、それぞれの研究成果がよく見ることができる学校だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境と、人間社会を学ぶことができるとことです。環境と共生するためになにをすべきかが分かると思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手飲食店営業
    • 志望動機
      昔から、海が好きで、小学生の時から大学は、ここと決めていました。
    感染症対策としてやっていること
    僕が通っていた頃はなにもしてませんでした。コロナが流行る前でしたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704401
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては、環境について問題などについてだけでなく、その問題が起こる原因などとしての倫理の授業もあり、環境問題について深く学ぶことができると思います。また、景観などの研究も行っており、環境を含めた様々な面から勉強できる。しかし、学科開設からあまり経っていないこともあり、結果があまりないのでマイナス1としました。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容に関しては、環境についてが主であるが、その他にも安全・安心の街づくりなどといった防災関係、街の景観やデザインなどについての授業もある。課題ではレポートが中心であり、レポートによる成績評価なども多い。講義中の雰囲気としては、グループを作り各グループごとに発表するものなども多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、3年の秋セメスターからであり、選び方としては行きたいゼミを2つ候補を挙げ、その中から成績順に取られる。自分の所属しているゼミでの活動は、街の景観やデザイン、地域活性化についてであり、中でも街の景観についての研究をしている。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのガイダンスなどが、他の大学と比べ遅いような気もします。就職の実績などについても、あまり開設から経っていないこともあり、あまりありません。ゼミでの就職サポートは教授にもよりますが、とても熱心にやってもらえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで30分ほどかかる立地であり、学部生の70%ほどが下宿生です。またスーパーやかショッピングモールまでも少し距離があり、車やバイク、原動機付自転車などが無いと不便かもしれません。しかし下宿生が多いため、家で集まったりなどといったこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      学内ではWI-FIが飛んでおり、インターネットなどを使うことができることや図書室や食堂の中にも生徒が使えるパソコンが用意されている。しかし、利用状況などによってはWI-FIが使えなかったり、パソコンが混雑しているということもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学部で一つのキャンパスになっていることもあり、他学科の人とも仲良くなりやすいです。サークル活動としては、ダイビングサークルがあり、魚が好きな学生同士の交流などもあります。男女比に差があり、男子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については、ダイビングサークルに所属しており、約200人という大きなサークルのため、友達が多く、他学科との交流も多くあり楽しいです。また、1年に1回海洋実習という船に乗る実習があり、学科内でも交流の無かった人ともこれを機に仲良くなれたりなどもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多くあり、環境について学ぶための基盤作り。2年次からは環境について、少し深く掘り下げて勉強していきます。3年次からは、専門的な分野なども学ぶことができ、さらに秋からはゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408460
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海を知るのにとてもいい大学だと思います。学生の半分以上が県外から来ているため一人暮らしが多いです。本当に良い先輩が多いので最高の四年間になると思います
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授が集まりさまざまな研究の内容が知ることが出来ます。自分の努力次第では四年間でさまざまなことを学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の全員が研究室を持っているためさまざまな研究を学ぶことが出来ます。一人暮らしのためお金は無駄遣いしないように。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に力を入れているためさまざまな就職実績もあります。就職ガイダンスを盛んに行うためさまざまなガイダンスに出ることをおすすめします
    • アクセス・立地
      良い
      バスで駅から来ることもでき、大学の回りには学生アパートが盛んにあります。原付があると便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の建物は少し古いのでとなりの高校のほうがきれいです。ですが、日常に不満が出ることはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の友達は多く作れます。学科ないカップルは自分次第と思いますが遠距離の人も多々見れます 。頑張って
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の環境について基礎から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海の環境を学びたいため環境社会学科が魅力的です
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の授業のみで対応できます。自分を信じて頑張って下さい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122057
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      環境のことを学びたいと思っているのなら、お勧めします。実際にフィールドに赴いて調査をする授業も有る。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学のことに関しては日本随一の教授がそろっているため、授業はきいていてとても楽しいものになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の専門分野を考慮してゼミを選ぶと良い。研究施設はそろっている。生物についての研究。海についての研究をする上で、無いものは無い。
    • 就職・進学
      普通
      海のこと生物のことを学んでいるため、食品会社に就職をする人は少なくない。公務員対策もきちんととられている。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家から通う者は、電車とバスを駆使しなければならない。駅の近くにキャンパスがあればいいのだか。駅からバスで20分かけて学校に行く。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設はこれといっていいほど揃っている。研究をするには申し分ない。清掃員さんが毎日清掃してくれているおかげでキャンパス内は比較的キレイだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子生徒の数が8割を占めているといっても過言ではないため、それほどカップルは多いと感じない。カップルというよりも友達関係がおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に対してどのようにアプローチするか。環境と人との繋がり。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境のことを学びたいと思いこの学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海について知りたいと考えているなら、良い大学と思います。食品学科もあるので、はごろもフーズなど有名な企業に就職した方もいます。
    • 講義・授業
      良い
      海洋生物、環境など専門的な講義や実習が設けてある。自分に関心がある項目に応じて他学科の講義が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやる分野が全く異なる。卒論に取り掛かるのに遅いところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまり良くない印象。自分から積極的に行かなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は清水駅です。ただ、駅からキャンパスが遠いので、多くの学生はキャンパス近くにアパートを借ります。買い物も楽しめる場所が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古い。図書室は専門的な本がある。パソコンを自由に使える場所があるので、調べもの出来る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり、恋愛関係は充実していない。サークルやバイト先で付き合う人が多いと感じる。学科によっては人が多いので、広く作るのは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      海に関するサークルがあるのは珍しいと思う。海洋生物やダイビングなど、それ以外は普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は色々な分野を学びます。一年は必修科目中心になります。2年では関心によっては他学科を習得できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      海洋生物や環境問題に興味があった。専門的な知識をつけるために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536157
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の後ろの方は動物園みたいにうるさい授業自体はとても面白いのが多い最寄りのJRまでバスで2.30分でアクセスが悪い原付があれば静岡駅前の歓楽街まで行ける楽しい
    • 講義・授業
      普通
      単位はすごく取りやすいので授業さえ出ていれば3年で卒業単位は取り終えれる。専門の教授が多いので授業は濃く楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって違うが3年後期から4年前期に始まる自分のゼミは地域調査が多いので月一ぐらいで旅行に行ける
    • 就職・進学
      良い
      キャリア科がしっかりしているので就活に関して問題なく行えた就活ガイダンスが8回ほどありマイナビリクナビの社員が来て詳しく教えてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅からバスで30分ですごく遠い24時間営業のスーパーがコンビニくらいしかない飲食店も23時頃にほどんど閉まる松屋くらいしかない
    • 施設・設備
      悪い
      グラウンドが土でウェイトルームが小さくボロいので体育会の部活の人はしんどい図書館のパソコンは数はそこそこだがyoutubeを見てるのがほとんどなので試験前は空きがない
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の数が少ないので他学科でも友達ができる女子生徒が少ないので独り身の方が断然多い仲は全体的にいいと思う
    • 学生生活
      良い
      アルバイトするとこはたくさんあるので困らない海洋祭が毎年11月の初めにあるが規模が小さく身内で楽しんでる感がすごい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は環境保全の基礎や英語2年時は1年次の延長をやる感じ3年時にフィールドワークなど実際に外に出て活動を行うのが多い4年時は授業がほとんどないのでゼミ、卒論に明け暮れる
    • 利用した入試形式
      海洋建設、業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414514
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】環境社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。