みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

文化社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(186) 私立大学 1065 / 1830学部中
学部絞込
18651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミでは卒論が大変でしたが、先生がサポートしてくれます。学科開講科目も、しっかりと勉強しなければ単位取得できないので、とても勉強にはなると思います。面倒見がよいです
    • 講義・授業
      良い
      先生は、北米、南米、中米と専門分野に分かれて研究しているため、とても知識が高い。狭く深く講義を受けれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論が始まるのは3年からです。自分がやりたい卒論を明確にしておくことが一番大切であると思います。ゼミ仲間で仲良くなれます
    • 就職・進学
      良い
      あまり就活については、手助けはしてもらってません。あくまで自分次第だと思うので、その目標に向かっていくことが大切だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      東海大学前駅からは坂がありますが、歩ける距離で良いと思います。栄えてはいないけど、落ち着くところです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがたくさんあります。食堂もたくさんあります。とにかく、広いため、迷ってしまうので早く行動するべきです
    • 友人・恋愛
      良い
      付属が多いですが、新しい友達もできます。授業で仲良くなれたり、学科が違っても交流があり、友達が増えます
    • 学生生活
      普通
      自由に時間を使えるようになるので、自分の時間が増えます。バイトに当てたり、部活、サークルに当てる人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が多いため、授業が埋まると思う。三年生くらいからは、自分で決めて入れるため、やりたいことを明確にすべきだと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427848
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理・社会学科なので、心理と社会を結び付けながら学ぶことができ、とても生活と密着した勉強ができます。卒業後は大学院で公認心理師の資格取得を目指すことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      授業名は複雑だが、授業数が多いため必ず自分のやりたい勉強ができると思う。また、他学部他学科の講義も履修ができるため、心理や社会の勉強以外の学習もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生はいつでもウェルカム状態で気軽にいろいろな相談ができる。研究室も講義の教室から近く、いつでも行きやすい。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す場合は公務員講座が開かれ、公務員に備えての学びができる。一般企業でもインターンの説明会や公認心理師の資格取得のための説明会などとてもサポートが充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで山道でとにかく疲れる。また、学生も多いため道路で生徒が溢れることになってしまう。ただ、山の上のために天気が良いと富士山が見えるため、心休まる時がある
    • 施設・設備
      良い
      公認心理師を取るための施設や体を鍛えられるジムなどが使える。図書館も数カ所あり、とても便利に利用しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いため、必ず友人や彼女など自分の気の合う人間を見つけることが出来ると思う。講義も100人規模である授業もあるので授業中も友人や彼女を探すことも可能だと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭として建学祭があり、屋台やイベントなどとても充実した祭りがある。毎年有名人も来てくれる。アルバイトも周辺に無数にあるため、気軽に働きやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須では、心理学概論と社会学概論、体育、英語などがある。選択科目では心理系や社会系を中心に他学部の授業を取ることも可能
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414649
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化社会学部ヨーロッパ・アメリカ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に可もなく不可もなくという感じ。授業にきちんと出ていれば先生もなるべく単位をだそうとしてくれるので、朝眠くてもめんどくさいと思ってもとりあえず出れば1、2年の内は大丈夫だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっていろいろだが、基本的にはきちんと聞いてノートをとっていれば問題ない。講義によっては生徒がずっとおしゃべりを続けていることもあるが、そういう人はテストやレポートで困るだけなので流されずにきちんと講義を受けるべき。単位数が少なくても進級できるが、4年生で就活中にたくさん授業をとることになってしまうので計画的に履修するようにしたほうがいい。学科によっては2年生の時に必修科目が減ってすごく自由になるので、やりたいことがあるなら2年生がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している学科では1年と3,4年でゼミがあり2年生ではゼミがない。しかし他学科では全学年でゼミがあるところもある。好きな先生を選ぶよりも卒論で自分が書きたいものの範囲に当てはまる先生を選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      就活・神学は私がまだ体験したことがないのでわからないが、2年生の内から職場体験ができるインターシップがある。大学が説明会を開いてくれるので、そこに行くとインターシップについて学べる。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っている大学は丘の上?にあり、上り坂を上らなければならない。エレベーターが設置されている道もあるが、多くの人がエレベーターを利用しようとするので混んでいると思う。歩くのが嫌な場合は駅のそばからでているバスで行くことができるが、教室によってはむしろ遠くなってしまうのでそこは考えるべきだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設はそれなりに整っていると思う。ただキャンパスがすごく広いので履修する授業をうまく組み合わせないと、次の授業に間に合わないこともあるので注意。図書館は4つくらいあるがひとつひとつがすごく離れているので資料を探すときは余裕があるときにするべき。私はトイレがきれいだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校までと違いゼミくらいしか少人数のクラスがないため、友達は作りにくいかもしれない。サークルに入れば友達ができる確率はあがると思う。恋愛関係についてはよくわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入るとほとんどのサークルが大学の建学祭に出なければいけないと思うので、10がつ31日から11月の4日くらいまでは結構忙しくなると思う。アルバイトは1年生からやってる人も多いのでやることは可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパの歴史や美術、服飾などさまざまなことが学べる。必修科目は少ないほうだと思う。2年生のときは必修科目がすごく減るので何をするのも2年生のときにしたらいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407873
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。学科の教授も自分の進路についてとてもアドバイスをしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業のアドバイスや進路について相談にのってくれます。また、様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多くあります。教授の講義一つ一つにとても興味がわく講義になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の春学期からゼミが始まります。自分が研究したい、この先生の元で学びたいと関心のあるゼミを選択してやるので自分にあった研究室・ゼミに入れるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      東海大学は就職率がとても高いです。また、東海大学は知名度も高いので就職するのにとても有利です。東海大学には様々な大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      東海大学前駅から学校まで徒歩20分ほどです。学校までの道のりは坂道があるので少し大変ですが、ラーメン屋やクレープなど東海大学の周辺には美味しいものがたくさんあります。また、スーパーなどの食料品店も充実しているので周辺の環境はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内はとても広いです。移動するのが少し大変ですが昨年新しい教室ができたりアゴラという英語を学べるスペースなどもできてとても勉強しやすい環境になっています。また、体を鍛えたいひとなどはトレーニングする場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      東海大学にはたくさんのサークルがあります。サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382984
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史や周りからの評価は高いと思う。いろんな講義があるが、テレビ関連の勉強もあれば、広告やCMのことを勉強したり、雑誌を勉強したり、現代の流行や事柄を考えながら勉強するので、普段街を歩いていても意識することがある。また、様々なプロジェクトがあり、テレビ番組を作ったり、ラジオ放送したり、雑誌や広告を作ったりしている。テレビ番組は実際にケーブル局で放送しており、プロさながらの体験ができる。課題は少なく単位もそれなりにやっておけば取れるが、楽しくて興味の出る価値のある講義は少ない。メディア学科でもほぼ座学。就職はメディア業界、出版社、広告代理店が多いが、一般企業などに就職する人もいて様々だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から1時間ほどかかり、坂の上に立地しているため、通学が楽とは言えない。また、最寄りが止まる電車はしょっちゅう遅延する。湘南と言っているが海はなく、どちらかというと緑が多い。一言で言うと田舎である。遊び場はほぼない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378033
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文化社会学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学をしたいと思っている学生にはいい学科だと思います。ですが、海外ボランティアに興味がある学生はオススメできません。長期海外ボランティアをしたいと思っていてもボランティア活動は単位が認定されません。
      また、教員免許が取得できます。教員になりたいと思っていない学生にはオススメできません。教員になるための授業が多いので文法を学ぶ事が多い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東海大学前です。歩いて大体20分ぐらい。
      駅から学校までかなり長いのぼり坂が続きます。駅から学校までのスクールバスはありませんが、駅から学校までの神奈中バスは運行しています。遅刻しそうな学生でタクシーを利用する学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあります。
      大学公認のサークルは30?ぐらいでしょうか。
      非公認のサークルとなるとかなりの量があると思います。
      入学式の日から1週間ぐらいは毎日サークルの勧誘があるので自分の趣向にあったサークルが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375072
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとことで言うと「雑多」。
      医学部などそれなりに偏差値の高い学部もあるが、内部推薦などでは安易に入れるため、これでよく大学生になれたな、みたいな人もいる。
      言い方を変えれば、多様とも言えるので、ようは自分次第。
      留学生など色々な国の人がいたり、運動に打ち込む人がいたり、芸能活動するひと、バイトに明け暮れて単位落とすひと…
      とにかく色んな生き方してるひとがいる。
      色々なひとがいるなぁ、と勉強になる。
      自分をしっかり持てばやりたいことはそれなりにできる環境は整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      心理学系の講義はだいたい面白い。
      先生も沢山いるので、その分だけ概念の捉え方や考え方があって楽しい。
      ほとんどの先生が熱意をもって教えてくれているように思う。
      たまに変わった先生もいらっしゃるが…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科は知らないが、1年時は強制的にゼミがあった。ディスカッションなど、自分の考えを発表できる場がしっかりあり充実していたように思う。
      みんなでおにぎりパーティした、などの話しも聞いたのでゼミの先生によって色々なのかも知れない…
    • 就職・進学
      普通
      より専門的に学びたいひとは院に進む。
      就職実績はとくに悪いとは聞かないが、まだ2年なのでイマイチよく分からない。
      キャリア就職センター主催の講座等が頻繁に行われるため、受講すれば親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前駅から徒歩約15分。
      上り坂が少しだるいが、別段通いずらいということはない。
      大抵のことはキャンパス内で事足りるので大学の敷地内を出る必要はないが、広い分、1回出ると帰るのが面倒。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はこれでもかというほど広い(特に湘南キャンパス)。
      コンピューター室も複数あるし、フィットネスセーターもプールも陸上競技場もあるし、特に施設に不満はない。
      ただ、広いがゆえに移動に時間がかかる(自転車が大活躍)。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に様々なひとがいるので、出会いに困ることはない。
      友人はつくろうと思えばいくらでも。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はそれなりに大きい規模でやる。
      特に文化祭後の花火はすごい(金があるので…)。
      ただ、人数比で考えるともう少しサークルがあってもいい気はする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や体育、現代文明論などの必修がいくつかあり、残りの枠にやりたい科目を入れていく感じ。
      2年になると、必修は英語だけ。
      他の学科は知らないが、卒論はやってもやらなくてもいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340605
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理を学びたい自分からすればとても関心の持てる講義が多いです。心理の人間を育成する為に充実しているかと思います。社会学も学ぶことができ、バランスが取れていると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      教授方も尊敬のできる方々ばかりで、勉強していてとても感心が持てます。社会学も心理学も興味の持てる講義がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からみんな入ります。わからないことがあれば聞くこともできるし、ゼミ学習はとてもためになりました。そこで友好関係を深めることもできるので、ゼミはとても楽しいです。研究室もたくさんあり、自分の進路によってちゃんと選べるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、小田急線の東海大学前駅です。駅からも歩いて行ける所です。坂の上ですこしきついと思う時もありますが、キャンパスはとても広く、自然の中みたいな感じでとてもよいキャンパスです。学食もたくさんあって学生はそこで昼食をとってます。駅前に住んでいる学生もたくさんいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319004
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してます!
      正直偏差値的な面で不安はあったのですが、授業も興味深く、教授もたくさんいるので、より専門的なことを学べるのではないでしょうか。
      しかし、勉強をする人としない人の差は激しいですね。
      僕は割とする方なので充実してると感じました。
      立地が良かったら☆5でした。
    • 講義・授業
      良い
      充実してます!
      副専攻としては第二外国語が豊富に思えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してすぐに学科内で一泊2日の研修旅行(?)の様なものがありました。
      内容も興味深かったですし、何より友達ができて楽しかったですよ(^^)
    • 就職・進学
      普通
      サークルの先輩に同じ文学部でかなり大手の企業に入った人はいましたよ
      自分の頑張り次第なのかなと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      遠くはないけどひたすら坂
    • 施設・設備
      良い
      不自由したことはないです!
      しかし広すぎて、もし敷地の端から端へ教室を移動しなければいけなくなったら遅刻する場合もあるかもしれません
    • 友人・恋愛
      良い
      研修旅行、1年生の時のゼミもあるので友人はできると思います!
      サークルもたくさんあるので、所属すればさらに友人ができてキャンパスライフがエンジョイできるとおもいますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:292344
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北欧の国について学びたい、北欧の言語を学びたいという方には満足できる授業が充実していると思います。先生方も親身になって対応してくださり、言語の授業ではそれぞれの国の先生がいるので、学ぶ意欲さえあれば楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業を学科の先生が行うので、質問などがし易いと思います。しかし、同じ先生がいくつも教えているので、合わない先生が居ると授業が取りにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、一年でゼミの授業がないのでよくわかりません。先輩によると学科の先生の中で、この先生が好きだな、この国の専門の先生がいいな、という基準で選ぶそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      大学として、ネームバリューがあるわけでも、特に頭がいいわけでもないのでそういう方面では期待できません。しかし、大学全体で就職支援の制度はしっかりしているので、大手企業など、選り好みしなければ就職はできるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急小田原線の東海大学前駅が最寄り駅です。しかし、駅から徒歩で上り坂を15分ほど歩くことになるので、少し大変です。大学の周りには安い賃貸物件が多くあるので、地方の学生は一人暮らしをしている人が多いです。小田急線の海老名まで乗り換え無しで行けるので、ららぽーとで買い物やバイトをしている人も居ます。
    • 施設・設備
      普通
      学科としての設備はなく、大学共通のものになりますが、パソコン室も多く、生徒なら無料で使えるプリンターなどもありレポート作成に便利です。また、多くの建物で無料のWi-Fiがつながりますが、少々繋がりにくいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学年共通の授業などで、他の学科の人とも知り合う機会があります。また、学科が特殊なので共通の趣味がある友人がたくさんできます。大抵の人は同じ学科で同じ言語をとっている友人と過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、体育系の部活などでも本格的なものから、緩めのサークルまであるので、選び放題です。学科は女子の比率が高く、本当に北欧ついて学びたいというわけでもない人も多いので出会いは期待しないほうが良さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にデンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語の中から一言語を選びその国の事を中心に学びます。他にも、歴史や文化、文学などの専門授業もあります。必修は1つしかないので、他学科の授業をとることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289277
18651-60件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。