みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

文化社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(186) 私立大学 1065 / 1830学部中
学部絞込
1861-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科はとても特殊な学科です。名前からも分かる通り、文芸創作は小説や詩などを読み解くだけではなく、自分で創作する学科。向き不向きがとても出やすい学科だとも言えます。本嫌いな人や、ちょっとした作文でさえ書くのが嫌になる人は向かないでしょうが、好きな人にとってはたまらない学科だとも言えます。
      卒業後は小説家になりたい人、編集になりたい人も少なからずはいますが、普通に就職というのが一般的だと思います。その傍らで小説を書く、これがこの学科の卒業後の理想とする像です。
      また、文芸創作文芸創作学科は他学科と違い、教員免許が取れない学科です。なので、教員になりたい人には向かない学科だと言えます。
      学科にはたくさんの小説好きが集まります。なので、好きなことが合わないと、友達づくりにも苦戦するかもしれませんが、もちろんすべての人が小説好きという訳ではありません。
      友達づくりはじっくりと行った方が後々後悔することなく、良い学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、哲学や思想・宗教などに基づいたものが比較的多いです。また、授業内課題ではレポートなどの他に、小説を自分で書いて提出するなどのこの学科ならではの課題もあります。
      単位は、基本休まず、テストやレポートなどである程度の点数を取っていさえすれば落とすことは無いでしょうが、余裕をかましてさぼってばかりいると、会得単位数がほとんど足りていない状況になり得るので気をつけた方が良いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は大学一年生なので、研究室は使ったことがないのですが、ここでは一年の時の必修のゼミについてお話します。
      ゼミは大きく3つのグループに分かれて行います。グループ分けは、先生達によって仕分けられているので、良いグループに当たるかは運次第です。
      それぞれのグループ担当の先生によって、ゼミの内容は大きく変わります。
      自分で調べた内容を発表する授業や、グループワークを中心とする授業などがありますが、私のゼミはそのどちらにも当てはまりませんでした。
      私のゼミでは文を書く、ということを重点的に置いたゼミで、写生文を書いたり、ミニ物語を書いたりしました。
      また、私のゼミはさらに特殊で、ゼミのメンバーで怖い話をしたり、カラオケに行ったりもしました。どちらも授業の内容としてです。楽しいかどうかは別ですが。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は他の学科に比べると悪い方ではないかと思います。というのも、この学科自体があまり将来性のない学科だからです。小説家を志すのは悪いことではありませんが、小説家だけを目指すのでは将来食べてはいけません。何かしら職に就く事が大切だと言えます。
      先輩の中には就活に苦戦していた人も多かったと聞きます。就活に向けてどう動くかも二、三年次にどう過ごすかの重要なポイントとなってきます。
      ただ、東海大学としては就職サポートに優れた大学となっていますので、学科のサポートはさほど無くても問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の大学もそうですが、大学というのは立地条件が悪いものが多いです。
      特に東海大学は校舎がとても広い分、なかなかその敷地を確保するのが大変だったと思います。
      なので、東海大学は山の中にあると言っても過言ではないほど、周囲は山々に囲まれていて、駅からの道はひたすら長い坂道です。
      校舎内も坂道だらけなので、体力がない人にはきついとは思いますが、プラスに考えれば、毎日坂登りで少しの体力は何も運動せずとも鍛えられるでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことが出来る施設や設備というのは特に無いです。なので、この学科だからこそ使えるというものは無いですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に苦戦する人は多いと思います。それはこの学科の特徴とも言えるでしょう。
      文を書く学科なので、自主的に小説を書いている人が集まりやすい学科とも言えます。そのせいか、今まで紙面とばかり向き合ってきた人が多い分、対面関係が苦手な人が多い気がします。
      ちょっとした台詞でぐさりと心に突き刺さる言葉を投げかけられることもあるでしょう。
      しかし、六十人近い人が集まる学科なので、皆それぞれ違った人間です。あなたに合う人もきっと見つかるでしょう。
      何にしても最初が一番大変です。あとは慣れですね。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していないのでわかりませんが、サークルに所属している友人を見ると皆口を揃えて「楽しい」、「充実している」と言っています。
      また友達の輪も広がりますし、サークル内恋愛も多いようです。大学生活をより楽しむことは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教についての授業は多いです。何故かと言うと、神話というのは最古の物語だからです。日本神話にしても旧約聖書にしても、教材としては充分なくらい良い物語ですからね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431307
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文化社会学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学をしたいと思っている学生にはいい学科だと思います。ですが、海外ボランティアに興味がある学生はオススメできません。長期海外ボランティアをしたいと思っていてもボランティア活動は単位が認定されません。
      また、教員免許が取得できます。教員になりたいと思っていない学生にはオススメできません。教員になるための授業が多いので文法を学ぶ事が多い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東海大学前です。歩いて大体20分ぐらい。
      駅から学校までかなり長いのぼり坂が続きます。駅から学校までのスクールバスはありませんが、駅から学校までの神奈中バスは運行しています。遅刻しそうな学生でタクシーを利用する学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあります。
      大学公認のサークルは30?ぐらいでしょうか。
      非公認のサークルとなるとかなりの量があると思います。
      入学式の日から1週間ぐらいは毎日サークルの勧誘があるので自分の趣向にあったサークルが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業後の進路を決めるさいに、とても親身に相談に乗ってくれます。そのため、卒業後のしんろに困ってしまったり、ニートになる人はすくなかったように思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、まずまずと言ったところでした。集中して取り組んでいるひとが多かったが、だらだらと学んでいる人も
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、他のゼミ生との交流がときどきあったので、それがとても良い影響につながりました。充実していた
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については、幅広い分野の方向せいを示してくださったので、まえむきに取り組むことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からも徒歩圏内、まわりにはおおくの飲食店やスーパー、コンビニなどが立ち並び、とてもべんりな立地
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は、研究室や講義室、図書館やフリールームにいたるまで、おおむね全体的にせいけつに保たらていた
    • 友人・恋愛
      普通
      なかには、がくせいとして風紀を乱すかんじのカップルもいたけれど、おおむねさわやかなカップルがおおかった
    • 学生生活
      普通
      季節感のあるイベントが、毎年恒例行事としてたくさんあったのでたのしかった。交流もふかめることができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、かなり基礎的なことを。2年の時は、資格の取得を目標に。そのあとは、各々のしんろにむかって。
    • 利用した入試形式
      地元企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      臨床心理学を学びたい人や、カウンセラーを目指す人にはあまりおすすめしません。心理・社会学科という事もあり、通常心理学系の学科なら必須となっている科目が任意です。自分で高く目標をもって勉強をする、授業をとるなどしないと、産業カウンセラーの受験資格も取れないのでご注意を。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次にそれぞれどこかのゼミに振り分けられます。その際に友達はそこで出来る事が多いかと思います。自分でゼミを決めて、卒論などの研究をし出すのが3年次からです。ゼミは社会学系だと2つほど、心理学系だと4つくらいあったと思います。入ゼミ課題で緩いところは緩い課題を出しているし、きちんとやっているところはそれなりに課題もたくさんあるイメージ。うちの学科は、必ずしもゼミに入らなくても卒業ができるので、入らないと決めている人も何人かいました。しかし、ゼミに入りたいと思っている人は、2年の後期にゼミの説明会があるので、それには必ず出席した方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      EAP会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347081
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部アジア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生は個性的な人が多く面白いが、何より生徒の質が低い。
      なのでガチでアジアを学びたいとおもうならあじぶんではなく国際学科とかの方がベターだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      ほぼ楽単。
      一人生徒思いの素晴らしい先生がいた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあまあ。三年から始まる
      耕研にした方が無難に楽しいかも
      ただウェイの巣窟
    • 就職・進学
      悪い
      耕は面倒みるが後はほったらかし。自分の力でやるしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくく田舎で坂の上なので良くないが俺は好きだ
    • 施設・設備
      良い
      最高。めちゃ広いし。さらに運動施設は充実しておりグラウンドも基本全て整ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので他学部との関わりがあるので、ほんと様々な人と関われるのは魅力的。恋愛関係はよくわかんないけど、キャンパスを歩いてるとカップルは結構いるので、できるちゃできるのかも。まあそれは本人次第なのではないか。
    • 学生生活
      普通
      ふつう。やってなかったからわからんが、やっとけばよかった
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ベンチャー商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341528
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルのようなプロジェクトに属することができ、ラジオやテレビ、雑誌などメディアに関わる学科内での活動をすることができ、実際に仕事にも携わるような機会もあるようなので、将来の夢が定まっていて実践を積みたいという人にはいいかもしれません。講義や授業に関しては根本の部分を主に座学で学ぶ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義授業は先生によって様々だが、実習系の授業も充実している。プロジェクトに入らないと、ゼミなどのこともよくわからぬまま、座学だけで単位が埋めることができてしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅名とは裏腹に駅から20分近く歩き、坂が多いのでとても疲れる。小田急線一本しか繋がっていないので、遅延や運休などが起きると交通網がなくなり面倒。そのくせ、大事な必修の試験などには遅延や運休が実際に起きていても、遅刻の理由として認めてもらうことができない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は日本一だけあってとても広く施設は充実している上だと思う。しかしそのため歩くのが大変であり、人数も多いのでとても混む。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校からエスカレーターでくる生徒が多いので、付属と一般でグループが分かれることが多々有る。マナーなどの面ではいい方ではないと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      何も属してないのであまり知らないが、多くの部活やサークルがあり、とても強い部も多く話題になることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずメディアの基礎と思想みたいなこと。そこから自分の学びたい分野の実習や講義。自分が学びたいことだけでは単位は埋まらないが。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアに漠然と興味を抱いていたため。学科というより大学そのものには入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に。塾に通い過去問を解き、模試を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81740
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本史専攻は東洋史専攻・西洋史専攻とかなり違いがあります。東洋史専攻・西洋史専攻は比較的ユニークな教授が多く、卒論も自由なテーマで書かせてくれるようですが、日本史専攻は堅苦しく頑固な教授が多く、卒論もつまらないテーマで書きました。正直、他の専攻にすれば良かったと後悔している人が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      日本史が大好きな人にはたまらない講義も多いかと思います。1年生時は漢文が必修なので、苦手な人は苦戦していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から坂道を徒歩15分なので、結構きつかったです。また、学校周辺には飲食店もいくつかありますが、それほど美味しいお店があるわけでもないので、特にプラスにはなりません・・・。
    • 施設・設備
      悪い
      文系学生が使用する校舎はエスカレーターがあり、またトイレ等もキレイで満足しています。学食は席の確保が難しく、また味もイマイチなので、お弁当を持参している人も多くいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科に比べて、地味で真面目な学生が多かったです。英語や体育等で他の学科の学生とも接する機会があったため、そのようなときに友人をつくるようにしていました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活が活発で、日本で優勝しているような部もいくつもあります。サークルも充実していますが、スポーツサークルと見せかけて、中味は飲みサーというサークルもいくつもあるので、入るときにしっかり見極めたほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史について、基礎から奥深くまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東洋史専攻・西洋史専攻に比べて、外国語を勉強する必要がないと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27320
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      様々な学部があり、副専攻制度なども充実しているため、勉強したいことがたくさんある場合はとても学びやすい環境が整っていると思います。また、図書や施設設備がかなり充実していると思います。しかし、学力レベルは高くないため、さほど勉強しなくても卒業はできてしまう学科もあるようです。就職実績はとてもいいようなので自分の気持ちの持ち方次第でいいようにも悪いようにもなるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方がおり、副専攻制度も充実しているので、勉強はしやすいかと思います。しかし、単位履修制限があるので、とりたいようにとれない授業もあります。また、授業によっては学生が騒ぎすぎて授業が聞き取れないということもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前の駅から、坂を上って約15分かかります。路線も私鉄が一本通っているだけなので、交通の便は悪いと思います。学生が多い街なので、食事をする場所やスーパーは充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツジムや実験施設、博物館施設や図書館など、どの学科の学生にとっても施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      交流の機会はたくさんあります。どのような場所でもそうですが、どのような人と友人関係を作るか、恋愛するかは個人の人柄によると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークル活動は充実しています。特に部活動は全国優勝など、大会でよい成績を残している部も多く、プロの世界で活躍している卒業生も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本に限らず外国の歴史、また考古学まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      副専攻制度・研究室・フィールドワークが充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、小論文や面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25295
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部アジア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人におすすめしようと思えない学科だと正直思ってしまう。授業がとにかくつまらないものばかりだし就職にも強くない学科だと思うので…
    • 講義・授業
      悪い
      基本全ての授業がつまらないからみんな爆睡しているか、他のことをやっている。
    • 就職・進学
      悪い
      これといった良い企業に就職できる、学部学科ではないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学前駅といいながら全然前駅ではない。駅から15分以上歩くし、電車の場合は小田急線でしか行けないため交通の便も悪く立地最悪。あと坂も多い。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な教室もあれば古い教室もある。水をくむ機械があるのは嬉しいが、エアコンの効きが悪い教室があったりすることもあり、ものによる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なだけあって友達はたくさんできると思う。だいたい学科で最初にできたグループでみんな行動している
    • 学生生活
      良い
      私は普通だと思っていたが、文化祭は芸能人呼ぶから豪華な方なのかな?入学式はめっちゃ花火打ち上げられてた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではゼミABや必修英語、シティズンシップ、地域理解などの必修科目を学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東海大学の付属高校に進学しており、そのまま東海大学にあがれるとわかり韓国語を学びたいと思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943983
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を学習したい学生にとってはとてもいい環境だと思います。心理学と社会学どちらも学ぶことができるので、自分のあった学習ができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学や社会学に興味がある人は聞いていてとても楽しい授業だと思う。けど、第二志望ではいったりあまり興味がないと、授業の面白さがわからないかもしれない。喋るのがはやい先生とかもいるが、面白い授業をしてくれる先生も沢山いる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、多くの先生がいるので、色々な先生から違うことが学べていい。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は駅からかなり遠い。歩いていくのはだいたい20分くらいを考えていた方が良い。また、小田急線しか通っていないので、小田急線自体がとまると、帰るのにかなり時間がかかり大変。学校自体は広すぎるくらい広い。新しくできた号館もあって食堂銀行コンビニとかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどにはいらないと、異性と出会える機会はなかなかないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がかなり多い。運動系も多いし、運動が苦手な人でもはいれるさーくるがおおい。また、時々芸能人がきてイベントを行ったりしているので、充実している。クリスマス近くになるとイルミネーションもなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380420
1861-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。