みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

神奈川工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(224) 私立内463 / 587校中
学部絞込
22421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここまで色々と書いてきたが、自分で勉強が出来る人には向いている。周りの手助けは期待しないように。自立が第一。国家試験に合格出来るか否かは全て自分次第。自分がオープンキャンパスで感じた印象と入学した後の印象はだいぶ違ったので、大学選びはよく考えるべき。
    • 講義・授業
      普通
      教授の授業の当たり外れが激しい。面白い教授の授業は教授の人柄含めやはり人気。面白い講義とそうでない講義の差が激しいためこの評価にした。国家資格を目指す学科なので仕方が無いとはいえ必修ばかりの為、自分で講義を選択して…といったことはあまりない。女性教員の個性(というよりクセ)は強め。合わないと精神的にキツい。向き不向きはキッパリ分かれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3年の後半から4年の12月まで。研究室はどの分野がいいかよりは教授と合うか合わないかで考えた方が良い(教授と同じ空間に長時間居ることになるので)。研究室によっては、研究室にいる時間に国家試験の勉強が出来ない(許されない)所もあるため、そういった点も踏まえて配属先を考えなければ、その時間は勉強時間をとれない分、自分が損をする。配属先は一応希望制。一応、と書いたのは、上にある通り人気の教授には多く希望が出されるため、クジ引きや成績順、教授との面接で決まる事もある。
    • 就職・進学
      普通
      学年による。出来の良い学年だと先生方も力を入れてサポートする。そうでない学年にはかなり当たりは厳しい。こればかりは自分の力ではどうにもならないので、自分の進路は自分自身で調べた方が無難。卒業生による進路の話を聞く機会もあるが、分野の偏りがあるため、自分にとって必ず役に立つとは限らない(病院の話が多い。進学の話はほぼ無い)。あまり進学には力を入れていない印象。大学院などの進学を考えている人にはあまりおすすめはしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は本厚木駅。駅から大学までバスで30分とHPに記載があったが、30分で大学まで着いたためしがない。40~50分かかると考えた方が良い。雨の日は1時間かかることも。駅から大学までの道が狭く、迂回路も路地ばかりのため、自家用車やバイクで通学する人も時間に気をつけなければ遅刻する。
    • 施設・設備
      普通
      一見施設は豪華に見えるが中は年季が入っていたりする。特に栄養計算などをするためのパソコンは古い(よくデータが飛ぶ)。パソコンとプリンターは使う頻度が高く、コピー用紙の使い方に関しては結構うるさいため、可能ならば自分でパソコンとプリンターを調達する方が良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交友関係の良し・悪しは学年による。厳しい学科のため、1年で10%ほど辞めていく。1年の時に知り合った友人が卒業まで居るかは運。助け合いは…あまり無い。
    • 学生生活
      悪い
      幾徳祭は評判が良くない。一部の人が楽しんでいる。食べ物の屋台ばかり。屋台自体少ないが、さらに食べ物の種類が被る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目。数学、化学、生物など。高校でやった内容の復習も行う。文章の書き方も学ぶ。ほぼ全て必修。2年次は1年次の内容の発展に加えて専門科目が増えてくる。臨床に関する内容が特に多い。復習は必須。1年次と変わらずほぼ必修。3年次は実習が多い。レポートの量も増えるため、時間の使い方を考えないと自分が苦しむ事になる。実習は必修科目だが、それ以外に選択の科目が出てくる。その選択科目によって研究室配属が決まるようなもの。人気が無い講義は人が少ない。4年次は研究室一色。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと考え、それについて学べる大学を探したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:643085
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神奈川工科大学は施設や設備が充実してます。情報工学科では、基礎的なことから応用まで幅広く勉強することができ、授業内で資格を取れる授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては、教授の説明もわかりやすく、わからないところがあっても優しく教えてくれます。気軽に話しかけられる雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生で、まだ研究室やゼミを受けていないのでどちらとも言えないの3点をつけました。
    • 就職・進学
      良い
      神奈川工科大学の就職率は高く、授業内で資格も取れるので就職面のサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川工科大学の立地は駅から離れているので、バスで来る必要があり駅から30分ほどかかります。なのでアクセス・立地面ではいいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      情報学部棟にはどの教室にも各机にコンセントとLANケーブルの差込口があるのでPCの充電が切れたりすることは心配ありません。携帯の充電もできます。他にも実験室など充実した設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では学部学科同じ人とほとんど過ごすので、自然に友達ができます。学部などが同じだと好きなこととかもにてることが多いのですぐ気が合います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、イベントなどは新入生歓迎会や、学園祭ではお笑い芸人や有名アーティストなどが来てくれるのですごく楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学部 情報工学科では 情報の基礎から応用まで学べます。そして資格も取れるので就職の際にすごく役立ちます。1年のうちは基礎を学んでいます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491335
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学に限った話ではないが、情報系でも高校以前の国語や社会に相当する授業はもちろんある。教授はその道のプロの方もいるので、人脈を形成する価値はある
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍の数少ない対面授業が、プログラムを自分でこなしていく授業なので、対面授業の意味があまりない
    • 就職・進学
      普通
      事前情報だと良く感じたが、一年時点ではあまり影響がないのでわからない
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは相当離れている
      自動車自転車を利用するなら、駐車場は割と多い
    • 施設・設備
      普通
      機械自体は揃っているが、集中するとダウンするような回線を使っているらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は気にしないのでわからないが、声をかければ友達はできるだろう
    • 学生生活
      普通
      自分は気にしないのでわからないが、サークルの数は並にあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、プログラミングや3DCGの基礎になるような事を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ゲーム系の企業に就職したいと思ったので、ゲーム情報系に強い学校を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673558
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今の所はいい所も悪い所も同じくらいなので判断しかねる。
      今後何年かで評価していきたいと思う。
      オンライン授業が少しずつ減ることを願う。
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインが憂鬱すぎる
      オンライン授業なのにごにょごにょ喋るせいで聴こえない授業がある
    • 就職・進学
      良い
      工業系の企業への就職が充実している
      すぐに使える技術を学べるから即戦力になる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠い、とても不便
      大学専用バスを早く開通して欲しいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っていると思う。
      1つWiFiが無い棟があるのが気がかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      友だちはすぐ出来て仲がいい。
      恋愛も私は満足している。
      サークルをもっと活動させてほしい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはコロナの影響がありほとんど活動出来ていなかった。
      部活動で使うから大学の体育館が使えない事が難儀。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      c言語ユニットが全4段階に分かれて学べるから、自分の実力にあったレベルから授業が受けられる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工業が学びたかったから。
      IT系の企業に就職したいから。
      プログラムがしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783308
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい情報学について様々な分野から学ぶことができる。情報以外の勉強もあるため中々いい知識付になる
    • 講義・授業
      良い
      勉強、部活の両立が必ず出来る大学だと思う。やりたい研究も選べる
    • 就職・進学
      良い
      大学に来る企業も東証一部の会社など来る事が多く種類が盛りだくさんに揃っている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学まで、ある程度ある為バス通学が多いためすごく混む。
    • 施設・設備
      良い
      情報学部棟は割と新しいので綺麗、プリンターも自由に使っても良い
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な趣味を持っている人が多く、様々な刺激を受けることが多々あると思う。
    • 学生生活
      普通
      強い部活は結構サポートなど充実している。トレーニングルームも自由に使える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、セキュリティ、ネットワーク通信、など様々な分野
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人々の暮らしを豊かになるようなアプリ開発に携わりたいと考え、それを学ぶだめ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な施設・機材が充実しており、多岐の分野の教授がそろっているため、やりたいことが決まっている学生にとってはかなり充実した環境かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なものから、ものすごく専門的なことまで、専門の教授が講義してくれます。ただ中にはいかにもな研究者でお世辞にもわかりやすいとは言えない講義をする教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      似たような分野でも研究室ごとで細かく分かれていて、より専門的な研究ができる研究室が多い印象でした。研究室とはすこし違う分野であっても柔軟に対応して研究することも可能でした。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職先をそろえている専門の窓口があり、紹介してもらえるようです。また求職の時期になると様々な規模の就職説明会も開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外型で学校が広い分、アクセスは決していいとは言えません。最寄駅からはバスなので、家が遠いと通学時間が読みづらく大変です。
    • 施設・設備
      良い
      かなり大規模に建物の建て替えや、設備の導入を行っているので、全体的に新しくきれいなものが多く、また届け出さえすれば指導のもと使用することもできるようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや研究室などで友人作りは楽かと思います。理系で男女比としては明らかに男子生徒が多いため、男子学生が出会いを求めるには外に交流を求めた方が現実的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はコンピュータの基礎やプログラムの基礎、リテラシーなどが中心で、二年次ではその発展形、三年次では研究室選びのために様々な分野を体験して、四年次で個々の卒業研究を行うという流れでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音響や統計などを専門にした研究室でしたが、研究内容としてはほとんど関係ないような研究をやらせてもらいました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータやゲーム・音楽関連を勉強したいと思ったときに、情報学でより細かく、多岐にわたるメディアに精通している学科としてかなり理想的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      情報学部で基本的には理系の学部だったが、一般入試では文系の科目でも配点があり得意なところでの得点を狙えたのでやりやすかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      実験施設、研究の環境がとても優れていて、最新の機器を使って最新科学を学べます。バイオという言葉を見て何を思い浮かべますか?生物、微生物と思い浮かべる人もいますが、確かに生物を基盤に展開していきますが、最近話題の酵素、化粧品、食品のフィトケミカル、機能性食品、発酵食品・・これもバイオです。
      一番わかりやすいのは抗生物質。世界で初めて発見された抗生物質はペニシリンですが、これは微生物(青カビ)が生成する物質で、後に医薬品として延命治療に役立ちました。このように、生物一つに目を向けるのではなく、生命の周りに起こっている現象を理解するために化学や数学も必要だということを勉強していく中で気づかされます。なので、生物だけを勉強したいという学生には不向きな大学と言えます。ただ、先生の説明が丁寧なので、高校で履修していなくても不思議と「好き」になっていくことでしょう。私もその一人です。
      大学なので、自主的に勉強していく必要があります。講義の内容で満足せず、自主的に動ける人、吸収できる人には向く大学、学部です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生、企業出身の先生が多いので、実学傾向が強い。
      実験は結構面白くて、臨床検査薬や医薬品の合成実験や、食品中の微生物の検出や食品添加物の定量と安全性を評価する実験など、医・食・住に関して幅広く勉強できます。
      他、人文社会や社会科学のような教養科目もそろっているので、図書館や単位互換制度を上手く利用すれば公務員試験もパスできますし、本学科は語学にも力を入れていて、英語の他、フランス語やドイツ語も履修できるし、留学制度も整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しくも楽しく技術を身につけられる研究室が多い。
      熱心な先生も多く、面白い方も多いので勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、食品系の企業に内定をもらう学生が多い。
      最近は、製薬、エネルギー、など環境や医薬品業界に内定をもらう学生も増え、学部学科としては狙うべき就職先に就職する学生が増えてきたという印象。

      大学院は、本学以外にも、国公立大学大学院に進学する学生も増えている。
    • 施設・設備
      良い
      非常にいい。
      最近、増設や新築の施設が増え大学全体として綺麗になった。
      そのせいか、ドラマ、映画などの撮影ロケとして使用されている。
      フジ月9「ようこそ、我が家へ」など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオ全般について学ぶ。
      初学年は、「化学」を中心に学び、生物と化学の関わりなどを勉強する。
      ハマるとかなり面白く感じる。なぜ石鹸は弱アルカリ性なのか?なぜ食品の塩分濃度は我々人間の等張液と同じ濃度の方が美味しく感じるのか?など基本を学んで繋げて食や医薬などの専門分野に繋がるところが、小説を読んでいるかのような体験を感じるところが快感に?なり、もっと知りたい、もっと勉強したいという好奇心掻き立てる講義構成となっているので面白い学科だなって思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡部・清水研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子ポリマーに関する研究。
      ポリマーにナノサイズの食品成分、機能性成分をコロイド状にする実験・研究。
    • 面白かった講義名
      免疫化学、有機化学、食品機能科学、食品栄養学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89618
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度知識のある友達がいないと大変だと思う。また、先生によって分かりやすさが大きく変わってくるので、面倒い。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさはとても悪い。駅から歩いたら1時間以上かかる道のり。バスは急行と一般路線があって朝は基本自分が乗りたい時間の1本2本後になることになってしまう。座りたいなら1,2本後になるのがベスト。立ち乗りでもいいなら自分でもが乗りたい時間に乗ればいいと思う。でも一台のバスでかなりの人数が乗るので朝は激戦区です。また朝の時間は多くの人が使うにもかかわらずバスの本数は対して多くはないのでどの時間に乗るか考えて通学しなければならない。帰りも同じなので気をつけてほしい。
    • 学生生活
      普通
      部活は入学して説明会などで紹介されるので心配はしなくて良い。しかし、サークルの紹介がないので中止してほしい。サークル自体はあるので、知る方法としてはツイッターで調べる。または、学生課に聞いてもらうと教えてくれるので参考にしてほしい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486226
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人にとってはいいと思います。
      環境も充実してるので、勉強しやすいです。
      あくまで、勉強したい人にとっては。
    • 講義・授業
      普通
      至って普通だと思います。
      とくに変わってるところは無く、教授も講義もthe普通って感じです。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないけど、いいと思います。
      でもやっぱりほぼ自分でやらないといけないから、高校までは楽だったなぁと痛感します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅からバスで30分ほどかかる。
      立地は最悪です。
      生半可な気持ちで入学したらまじで通うのがしんどくて辞めたくなります。
    • 施設・設備
      普通
      結構新しめな施設が沢山あります。
      でも古臭い施設も沢山あるのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流とか全くないから同じ学部の人としか関わることないので、出会いを求めてる人はイベントごとが多い専門とかに行くべきだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      よくわかんないサークルとかしかない。
      イベントも全然ない。
      青春なんてできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とか物理とか化学とか。
      高校であまり勉強してこなかったら初っ端から置いてかれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      なんとなく受かったから。
      第一志望じゃないので、通うのもしんどいです。
      辞めたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849431
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でサークル活動や友人作りをしたいと思っている人にはお勧めできない。一人で淡々と授業や課題をこなし、単位さえ取れていれば研究する環境はとても良いのでおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      専門教育として必要十分な量が確保されていると感じる。質も普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは手厚いと感じる。窓口に行くと相談も乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から直通バスで20分かけて通うのはとても不便だと感じる
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、敷地も広い。学校敷地内にマックがあるのが良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほぼオンライン授業なので友達は出来ない。一部の陽が群れている
    • 学生生活
      悪い
      学園祭があるがコロナの影響でやれていない。学生もそこまで積極的に参加する様子もない。サークル活動もあまり活発には動いていないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から専門分野の初歩的な所まで、資格対策の授業もある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学分野に興味があり、それらの知識を大学で体系的に学ぶ為
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787452
22421-30件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。