みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  生物科学科   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

理学部 生物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.51
(25) 私立大学 3105 / 3574学科中
学部絞込
2521-25件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      複数の学部があるので人が多く、友達も男女問わずできやすい環境。
      平塚キャンパスに限ってはいい意味でも悪い意味でも周りに何もないので学校内で友人たちと楽しく過ごせれるので自然に講義・研究室に集まれてる。
    • 講義・授業
      普通
      生物化学科はマニアックな部門ではあるが、非常に身近なことを学べる。例えば植物でも、学名から進化に至るまで教授たちも親身に教えていただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授が個性的で楽しい。研究室によっては海まで宿泊ゼミもあるので、真夜中の引き潮の海に入り、魚や貝などを採取することも経験できる。暗くて非常に危ないが。
    • 就職・進学
      良い
      教員から現場・商社・大学院など非常に多くのコネもあり、卒業生からの話を聞く機会もあるので非常に参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      平塚キャンパスの最大の問題点。平塚からバス30分、秦野からバス20分の立地の条件は悪い。
    • 施設・設備
      良い
      一部バリアフリーなどが設備されているので便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校にいる時間が多いので友人は多くできる。社会人になっても会う友人は多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      陸上部が有名。20年前は箱根マラソン上位であったが、現在はシード争いクラス。がんばって欲しいし、毎年応援している。
      サッカーは人工芝で設備環境も充実して活発。
    • イベント
      普通
      学園祭には人気お笑い芸人などがきて、非常に盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について学ぶ。主に遺伝子や生態、解剖なども行う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日野研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ウニなどの遺伝子・生態を研究する。実験隊のウニは自分たちで採取してきて、解剖を行いレポートにまとめる。その後教授たちに確認し、論文とする、
    • 面白かった講義名
      ウニ採取の真鶴勉強会
    • 面白かった講義の概要
      夜9時ごろ大学を出発し、教授の車で真鶴海岸へ。
      その海では引き潮で海は引いており、あったはず海は奥までいってしまっている。
      月の明かりを頼りに海から置いてきぼりにされたウニを採取。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全国・世界とのやり取りが多く、いろんな世界を見ることができ、いろんな経験につながると思った為。
    • 志望動機
      元々は獣医になりたかったが、勉強していく内に遺伝子や生態などに興味を持ち、より自然な山に恵まれている平塚キャンパスの生物化学科を専攻した。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾。少数での塾で朝から晩まで先生に付いてもらえた。
    • 利用した参考書・出版社
      赤本。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本。とにかくその学校色を研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:129955
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にとっては図書館やパソコン室などの環境が整っているし、学校の近くに遊びの誘惑がないのでいいと思います。しかし、目標がなく漠然とした学校生活を送る人も多いので、そこは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      東大出身の先生方もいらっしゃるので、自分から研究室に出向いて質問しにいけば、その分野について答えてもらえます。また、理学部でも経営学部の科目が取れるので、資格取得にも役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学ということもあり、実験の設備にお金をかけていて、最新の設備を使うことができる。また、研究室によって特色があるので、自分のやりたいことを見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、理学部の他学科と比べて生物科学科は就職率があまりよくないです。先輩の就職先をみても生物系の職場で働くには大学院を出ないと厳しいようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の中に建っていて、近くに遊ぶ場所や飲食店はありません。駅から出ている路線バスで数十分かかります。バイクや車で通学する人が結構います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しいのできれいです。校内にファミマがあり、食堂が3つとベーカリーカフェがあります。緑がおおいのでリラックスできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがいろいろあるので、掛け持ちしている人もいます。サークル内で他学部他学科と交流でき、友達も増えました。ちなみに恋人もできました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を遺伝子レベルから集団レベルまでの広い視野で学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物の細胞や遺伝などに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試だったので、センター試験の勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の周りに余計な施設などが無く、勉強に集中できる。しかし、駅からのアクセスが悪いので最寄駅からは必然的にバス通学となります。4限終りの時間には非常に混むのでストレスが溜まるかもしれません。就職に関してはあまり頼りになる印象がありません。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野があるので興味があればどんどん受けられる。しかし、学科ごとに受けなければいけない必須科目の影響で、そこまで好きに選べない可能性もあります。特に語学系の科目は1年生の内に受講しないと時間割の影響で受けられなくなる可能性があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠く、バスで20分以上掛かります。また、学校周辺にはコンビニが一件位しか無いので食事をするなら主に学食という事になります。時間によってはバスが非常に混むので辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      一時期は煙草やゴミ等が多かった印象がありますが、多くの場所が禁煙となったことで比較的綺麗になりました。掃除は行き届いおり、改修したのでトイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から接点を持たなければ常に同じ人と顔を合わせるのは研究室位です。よって友人を作るのが苦手な人は厳しい環境です。
    • 部活・サークル
      悪い
      自宅から遠かった影響でサークル等には入らなかったので充実しているかどうかは分かりません。ただ、入学後の勧誘はそこそこ賑わっていた印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する基礎知識を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物学研究室第一
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物の行動等、観察等が主になりやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職できず。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      氷河期で就職できず。
    • 志望動機
      生物に関しての勉強ができる為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二科目受験なので二科目を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をするということに関してはとてもいい環境であると言えます。周りは山に囲まれており、誘惑になるような施設などがほとんどありません。しかしそのため立地が悪く、近所の人以外は通学が大変です。やる気のある人にとってはカリキュラムも良く考えられていると思うので充実すると思います。遊びながらキャンパスライフを送りたい人にとってはもっと他にいい大学はいくらでもあると思います。就職率は周りの友人を見る限りそこそこといった感じです。就職や資格に関する講座はそれなりにあるのでそこはやる気次第かと思います。結局、自分次第で良くも悪くもなると思いますが、あまり遊ばずに勉強したい人には環境も整っているので十分選ぶ価値はあります。
    • 講義・授業
      良い
      まず必修科目が決まっていて、そこでこの学科における基礎を固めます。高校時代あまり得意じゃなかった科目についても補助的な授業が取れるので心配はないです。履修する授業は全て自分で決めるので自由度は高いですが、一般教養系の科目以外は大体決まってくると思います。自分の興味にあわせて選べるのでいろんなことを勉強したい人にとってはいい環境ではあると思います。先生によって評価の仕方や難易度が違うが、基本的にはただ出席していれば取れるという感じではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川大学にはキャンパスが二つあります。私の所属していた理学部は湘南ひらつかキャンパスで、もう一方の横浜キャンパスに比べて立地はとても悪いです。なにしろ山に囲まれ、大自然の中にあるのでとても通いづらいのです。最寄り駅からはさらにバスで30分前後かかります。楽に通学したい人には絶対にオススメしません。どうしてもここがいい人は近くに一人暮らしすることをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      ひらつかキャンパスのことしか分かりませんが、こちらでは新しい校舎も増え、設備はどんどん増えていると思います。毎年どこか新しくなっています。最近も新しい建物が増え、今はどうなっているのかわかりませんが設備はとても整っているほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の特徴とも言えますが、性格は真面目な人が多いと感じました。そのかわり地味めな人も多いですが、真面目に勉強したい人にとっては授業も静かでやりやすいと思います。他学部の人と合同の授業はとても騒がしかったので、理学部は真面目な人が多いということがよく分かりました。恋愛に関しては正直あまり縁がないように感じました。一応カップルも少しいましたが周りではほとんどそういう話はありませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      私は通学に片道2時間かかっていたのでサークルには入っていませんでした。スキー部に入っていた友達がいましたが、自由な感じで楽しそうでした。サークルは色んな種類があったと思うので、家が近ければ勉強の合間の息抜きにサークルで汗を流すこともできそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門知識まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子に関わる研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職は決まらなかった。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職は決まらなかった。
    • 志望動機
      高校時代、生物の成績が良かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、特に勉強などはしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物を勉強したい人にとってはいいと思いますが、ただ遠いので通うのは厳しいかもしれません。
      単純に生物を勉強するという事は自然に触れることですので勉強・研究する環境には適していると思います!
    • 講義・授業
      普通
      専門家の人が多いと思いますが全体的に先生の数が足りないと思います。それは先生側も感じており「マンパワー不足」と言うのが課題だと言っていたぐらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室自体は幅広くありますので問題ないですし、国からの研究費もいただいたりと本格的な研究を行っているところもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      単純に生物系の就職を考えるとほとんどないと考えたほうがいいと思います。普通に文系と同じような就職スタイルを考えないと厳しいと思います。
      本当に時間の効率を優先しなければ就職できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20~30分ですので相当遠いです。周りに何もないです。コンビにも実はキャンパスの目の前にあるくらいですので・・・。逆に車通学の人がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては問題ないですが老朽化し始めている印象はあります。ですので、これから徐々に改善していく事を期待しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      村社会の感じもしますのでいい人はいますが・・・って感じです。本当に喧嘩してしまうと学科全体にも広がってしまうのでそれがいいことなのかどうかはわかりません。ただ、高校時代とは相当人間関係が違うとわかっていれば問題ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般を基礎や根本的な部分を学べると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井上研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物を取り扱っているゼミになりまして、主に水素発生に関する微生物を取り扱う事で環境を考えている研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々歴史に興味を持っており就職活動していくうちに歴史をやりたい!と思うようになったからです。
    • 志望動機
      元々、バイオに関係した勉強が行いたいと思っていたところ環境について学べるのと自然にあふれた場所で勉強ができるため研究環境には適していると感じていたためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を少しふれました。基本的には赤本のみでした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118179
2521-25件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。