みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

国際日本学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(108) 私立大学 1227 / 1830学部中
学部絞込
10821-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的な情報や、文化の違いなどを深く学ぶことが出来て充実した4年間を過ごせたと思います。比較的他の学部に比べて人数が少なかったので、やりやすかったです。
    • 講義・授業
      普通
      正直取る科目によります。先生が良い人だとすごく親交も深まるし、卒業後も会ったりします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入っていたゼミは合宿もあり充実していました。卒論も大変でしたがやりがいがありました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこで面接練習や進路相談が出来ます。無料なのでとても助かっており良く了解していました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分ほどで坂もあるので結構大変。けど商店街があり歩いていて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が広くて良いです。メニューも安くて美味しい。築年数がある棟はちょっと劣化を感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活も入っていたのでそこで友人が沢山出来ました。学内も学科の人数が少なめなので、みんな知り合いという感じです。
    • 学生生活
      悪い
      あまり学祭は力を入れてないように思います。私は部活の大会があったので参加したことがないのですが、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通りです。国際的な文化や言語による違い、逆に日本文化も勉強することで比較して学んでいく内容です。授業はオールイングリッシュもあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      周りの友達もサービス系に就職した人が多かったです。言語を生かす仕事に就いている人は少ない印象
    • 志望動機
      元々英語が好きだったのと、国際的な知識も深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936695
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しくできた学科なので、実績はまだまだこれからに期待だと思いますが、新しいことに取り組んでいるので、やりがいがあって充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際日本学部では、世界の「文化」などについて、学ぶことができます。
      とても充実した内容の授業です。
    • 就職・進学
      良い
      ひとりひとりにきちんと指導して頂けます。
      まず聞きに行くこと、自分から積極的にすることが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      みなとみらい駅から徒歩5から10分です。通いやすい場所だと思います。
      また、みなとみらいなので、沢山の施設が近いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備が多くあり、比較的すごしやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      関わり方次第だと感じます。サークルや部活、学部によって変わると思います。積極的に参加した方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      100以上のサークルがあり、珍しいものも多いので、自分に合ったものや、新しく挑戦したいことが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本と世界を様々な観点からより深く理解する学科です。日本の素晴らしい文化を世界に発信します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校での学習を活かして、これからの国際社会に役立つ学科だと感じたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763306
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変な授業が多く、一単位しかもらえない科目もあるが、英語が上達する学科ではある。英語の授業は少人数なので、外国人の先生との会話量が多い。
    • 講義・授業
      良い
      国際について勉強でき、他国の文化を知ることができる。他国の文化を英語で勉強する授業もあり、自分のレベルに合わせて授業を履修できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミで受けて入れてる生徒の人数が少ないので、アットホームで楽しい
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職課を利用したことがないが、利用した友達が内定を取れるようになった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで徒歩20分かかり、バス停もないため、毎日大変で困っている
    • 施設・設備
      普通
      昼ごはんの間に利用できる無料の英語レッスンがあり、英語の向上につながる
    • 友人・恋愛
      良い
      海外の姉妹校からの留学生も多く、いろんな国の人と仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないが、多くのサークル部活があり、選ぶ範囲が広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは英語の必修科目が多く、週に何度も英語に触れられる。4年次は必修科目がないため、就活に時間を使える
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      まだ三年生なので内定はもらっていないが、結婚相談所で働きたいと思っている。
    • 志望動機
      交換留学制度があり、世界に姉妹校も沢山あるので、留学をしたい人には最高の環境だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533479
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は自分の学びたいことを多方面から学ぶとこができる。一点集中ではなく、英語や第二外国語、または宗教についてなど自分の知りたいことをたくさん知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことができる大学。部活やサークルもたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科はゼミに入らなくても良いため、選択の幅が広い。ゼミ自体はしっかりやっている所が多いイメージ。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際、それまで就職課を利用したことがなかったが、就職課から電話があり、当時の就活状況などを親身に聞いてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの白楽駅からは少し歩くが、立地はそれなりに良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはない。映画を自由に見れる教室があったり、パソコンを自由に使える教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校なだけあって色々な人がいますが、人の数が多い分、自分に合った友達がつくりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもたくさんあり、充実している方だと思う。実際にはそんなに活動していないところもあるようですが、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、第二外国語、宗教、日本について、世界について、とりあえず色々なことが学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語に興味があったため。英語だけでなく、第二外国語で新たな言語を学べると思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725637
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通です。
      良い先生も、カリキュラム通りに授業をできない先生も居ます。
      一概には言えません。なんの授業を取るかで、学生生活の過ごしやすさがだいぶ変わってきます。
    • 講義・授業
      普通
      宗教、文化、歴史、観光など様々なことを勉強することが出来ます。
      必修は充実していると思いませんが、専攻科目は自分で学びたい授業を取ることができ、為になる授業をしてくれる先生も居ます。
      必修で自分とは合わない先生が担当になったとしても、基本的には真面目に出席して課題を出し、テスト前に適度に勉強すれば単位はもらえます。やばいなと思うのは、自分の気分で単位を落とす先生がいる事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味関心がある研究室を選び、意欲的に研究することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に大学から就職支援に関する連絡が届きます。就職課に行けば、様々なサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂はありますが、最寄りが横浜駅から近く、アクセスは良いと思います。駅からは20分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては古いものもあれば、新しく最新の機器が設備されていたりもします。 学科が必修で使う建物は古めです。専攻科目などは新しい建物で行うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
      サークルに入っている人は、他学部の学生とも交流があります。
      必修で通年の授業があるので、友人は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルと部活があります。
      文系/運動系どちらもサークルが充実しており、自分のしたいことを見つけやすいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は英語の必修科目が多く、3.4年次には専攻科目が増えます。
      一般教養の科目は早いうちにとっておかないと、卒業ギリギリになって焦ることになります。(一部の科目は抽選で必ず取れるというわけではないため。)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      施設や学習内容に興味を持ったため。
      近くのマックでは、ドリンクバーを楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691884
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女の子が多く人数も多くないので一人一人をよくみてくれると感じている。似ているところも多いため意見交換できたら自分の考えを深めることができる、、
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業のため通いの時と比べたら通信環境を考えたり場所の確保でやりにくくなった。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習や履歴書の添削をしてくれ丁寧にアドバイスをくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      家からは徒歩10分以内だが最寄り駅までが遠く坂もあるのでとても良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい号館はとても綺麗でトイレもそこを使いたくなる。
      古いところは雨漏りもする。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの素敵な友達ができた。
      サークルでは上下関係もとくになく仲良くなる
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり自分の興味のあるところに入れる。
      人間関係は大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化や国際文化をそれぞれ学んだり比較しながら学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      興味のある分野で、留学もしたいと考えていたから。
      留学生もおおいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670303
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      海外研修などをもっと積極的に行い国と国の交流を深めることを大切にして欲しいです。男女比はきちっとしていていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、講義が終わったあとに聞きに行っても詳しく教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ行ったことがありませんが、設備が整っていて使いやすいと聞いています
    • 就職・進学
      普通
      先輩などの話を聞いて参考にするのが早いかと思います。入学した際に聞いてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはコンビニやファミレスなどが数店あり、便利です。終わったあとに行ってみるのも良いかもしれませんね。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなりいいです!他の大学と比べて設備がよく綺麗なので、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては個人差があると思いますが、私は大学のおなじ学部で数人友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      私はあまり積極的に参加したことはありませんが、よくはり紙などでイベントがあることも見たりします。サークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、まだ何をすればいいか決まらない人も多いと思います。なので、様々な分野を試して見てから検討するのもありかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、家で小さい頃から英語の勉強をしていました。海外に行くのが小さい頃からの夢でしたが、今は日本での経験や日本の社会制度、ルールなどを観光客に教えるのが夢です。そのために、通用する言語を覚え、観光客が快適に観光できるようにしたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617192
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スピーキング、リーディング、コンポジション(文章力)の授業が習熟度別であります。テストを頑張ればそれなりのクラスにいけるし、手を抜けば相応のクラスに行くっていう感じです。テストを頑張らない人も割といるので、ちゃんと学力別に分かれているというよりまちまちです。また、マークシート方式のため適当にやっていいクラスにいけるという場合もあります。1番上のクラスが8組で
      1~8クラスまでありますが、7くらいから大きく差がつくという感じでしょうか?習熟度によって、当たり前ですが授業の内容も変わってくるので、質のいい授業を受けたければ、テストを頑張りましょう。もちろん、担当する先生も変わってきます。下に行くにつれ、日本人の方がつくのが多くなるっていう感じですかね。1年、2年と、1週間にとる習熟度のクラスのコマ数も変わります。減っていきます。代わりに別の英語の授業がでてきます。これは、抽選なので、きっちり習熟度ではなく、人気なものが成績で取られるという感じでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468543
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中には真面目に受けている生徒もいるが、学生の意識が低い所がある。また、先生の方も厳しい先生もいればかなりゆるい先生もいると思われる。また、立地が悪い面がある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり違うが、中にはあまり意味が無いような授業もなかにはあると感じられる。また、割と単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基本的には3年生からはじまり、文化や英語学、文学の3つに分かれるが、選び方はGPAの高い順に決められる
    • 就職・進学
      普通
      就活課があるため、わりと充実していると思われる。また、先生側も親身になって聞いてくださるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が坂の上にあるため、大変であり、駅から徒歩15分程のところにある。しかし、横浜駅やみなとみらいに近いため、遊べるところはある
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが広いため、授業間での移動が大変である。また、トイレの数が少ないためよく授業間で混んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で、クラスに分かれるため、友達ができやすいと思われる。しかし、クラスの仲の良さはクラスごとに異なる
    • 学生生活
      普通
      特にイベント事が文化祭くらいしかない。しかし、国際センターの方で留学生との交流ができるのはとても良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、speakingやgrammarやreadingなど幅広い事を学び、また、教養科目も学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414587
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部には力が入ってるのが感じられる。外国人と講師の多さや授業外の英会話教室や、話す機会が多くあるためやる気のある人には良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は中学生の文法程度で物足りない。
    • 就職・進学
      普通
      就職課とゆうところがあって、就活生のサポートをしています。
      新入生には適性検査とゆうのがあって自分にはどんな職が向いてるのかとゆうアンケートをとったりしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
      住宅地を通り坂があるため不便。
    • 施設・設備
      普通
      キレイだけど、外国語学部がよく使う館は古い。
      でも、キャンパス内にジムがあったり、保健センターがあったりと設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学なだけ人数は多いためサークルに入るとたくさん友達はできます。また、英語英文学科はクラス分けされているためクラス内での友人ができやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を学びます。今までやってきた文法や長文読解はもちろん発音の練習やスピーキングと英語とゆうのにたくさん触れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381286
10821-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
最寄駅

東急東横線 東白楽

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。