みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  国際文化交流学科   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

国際日本学部 国際文化交流学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(103) 私立大学 2523 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1031-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し英語学習に力を入れても良いかと思います。多言語を学ぶこともいいのですが、神奈川大学レベルの入試を突破して入った人に英語もやって第二外国語もやってというのは言語学習の効率があまり良くないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年時の学科の必修授業は基本面白いと思います。200人以上の大人数で受けることになりますが、そこまでうるさくはなりません。入学前にTOEICを受けて、英語の必修のクラスが1ー7まで点数順に上から決まりますのである程度勉強しておいた方がいいとは思います。大体550点ほど取れれば1~2くらいのクラスに入れると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科の1期生が今年四年生なのでまだよくわかりません。観光系が多いとは聞いてます。
    • アクセス・立地
      良い
      かなりいいと思います。横浜駅から徒歩15分ほどでしょうか。みなとみらい線は高いので使わないという人がほとんどだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      縦移動になるのでエレベーター、エスカレーターが混みまくります。不便なのはそのくらいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      fysといって、初年時ゼミナールというものがあります。そこで同じクラスになった人たちと仲良くなれることが多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      みなとみらいキャンパスの方はあまりサークルが充実しているイメージがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、二年時に選べるコースの授業の入門編を一通り必修で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      留学制度が整っているところを探した結果、この学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967126
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な視点から物事を見る力を培うことが出来るが、外国人教員の授業が多々あるのである程度の英語力は必要。
    • 講義・授業
      普通
      良い所は今までの人生で築き上げた価値観を崩して、新しい視点を見出すことが出来るところ。悪いところは教師陣それぞれ個性的な授業を展開するため、最初の1年間は油断せずしっかり授業に挑む必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      例えば学芸員を目指す場合2年生の初めから関連講義を受ける必要があるが、その辺の告知がしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅から通えるため、地下鉄、JRなど色んな路線からも通うことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      俗に言うビル型校舎。ただしエレベーターの移動は混雑する可能性が多いにあるため、時間管理はしっかり行うべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      必ず新入生歓迎会には参加するべき。私自身現在の友人と出会えたのも新歓のおかげである。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では芸能人が直接キャンパスに来訪することもあり、とにかく楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自国と他国の文化交流、言葉・言語における学び、観光と文化の関連性、世界から見た日本。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関連の学びが得られる学科に行きたいと考えていて、本学科はまさに自分の望む通りの学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959009
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると、入学して本当に良かったと思う。自分が学びたかったこともたくさん学べて、将来のためにためになっています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な仲間がたくさんいて,充実した学校生活を送れている。授業は特に楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことが多かったが、丁寧に対応してもらえて充実している。
    • 就職・進学
      普通
      入学して間もないのでまだ分からないところが多いので、なんとも言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにたくさんの施設があって、困ることはない。かなり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な設備が整っていて、困ることはないと思う。とにかく綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な出会いがあるため、新たな人とたくさん充実した生活を送れている。
    • 学生生活
      良い
      イベントはかなり大規模で、楽しい。サークルは入っていないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な交流について学び、人によって違うが、様々な言語を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海外のことについて興味があり、将来は海外に関係する仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:957851
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で海外について学びたい生徒にはとてもよい環境があると思う。たくさんの教員や外国人留学生に囲まれて勉強ができるのはとても良い強みであると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことをできる環境は整っている。英語だけでなく他言語でも学ぶことが可能。
    • 就職・進学
      良い
      まだできたばかりで就職に関しては分からないが、わりとサポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅、みなとみらい駅、などからのアクセスがよく立地面は素晴らしいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や学習スペースがあり、勉強に適しているといえる。やりたいことを好きなだけ学ぶことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒が多いため、男子生徒は少し苦労するかもしれないが仲良くやっている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分に合ったものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や国際的な文化について主に学んだり、観光について学んだりできる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語に取り組んでみたいという気持ちが多くあったため志望したり
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947365
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が苦手な人はついてくのがやっとである必修科目もあります。(英語だけでの授業)少人数での授業は本人の実力にあった授業を行えるので心配ありません。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生は特に興味の無い授業でも必要単位を取得しないといけないため大変です。採取課題のレポートを提出するだけで単位を貰える授業もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動が活発だと思います。進学率も高くほとんどの人が就職すると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスが横浜駅からでも桜木町からもとても近いのが魅力的です。周辺にはランドマークタワーもあり放課後買い物したり、近くにカフェやレストランも多いので困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      みなとみらいキャンパスの校舎はどの学校よりも綺麗なのではないでしょうか。最近できたばかりなのでもちろんトイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      新入生歓迎会にいけばまず友達を作りざるを得ません。とりあえずみんなインスタ交換しまくって顔と名前を覚えましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は豊富にあり、横浜キャンパスもみなとみらいキャンパスもどちらも参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化に対して興味が少しでもあるというのならオススメです。また、実際に留学する人も多いので留学を考えているなら良いかと。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実践的な授業が多く留学制度がに魅力を感じました。また異文化交流について深く学ぶことがえできるので自分や周りの新しい価値観を理解することが出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936800
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学て勉強したいと思っている学生さんにはとてもいい大学だとおもいます。施設はとても充実していてすごしやすい環境でとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで、たくさんまなべるのでとてもよいとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんサポートしてくれます。
      アドバイスもいただけるのでいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはコンビニなどもありご飯を買うこともできるのでたすかります。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもひろく、様々な設備があり充実しているので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると友人関係も、広くなりたくさんの人とかかわれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、自分の入りたいサークルにはいれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学べるのでいいです。また、自分で分野を選べるのでいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からそのことにきょうみがあり、より知識を深めれるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869863
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容自体は本当先生によってだが、割といい大学だと思う。自分で意欲を持って取り組めば、それなりに伸びる大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      本当授業によりけりです。自分で興味のある分野を選択して、積極的に受ければそれなりに楽しくそして自分のためにもなると思います。ただ、必修の英語は本当にレベルが低いので英語に期待してこの学科に入るべきではないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職自体はサポートを積極的にしているイメージがあります。ただ、比較的新設の学部なので就職率は詳しくわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスはとてもいいと思います。
      大学周辺の3つの駅(横浜駅、新高島駅、みなとみらい駅)からそれぞれ人によって通いやすいところから行くことができて、どこから行っても道も極端に複雑ではないので、迷いにくく、通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      私の通っている、みなとみらいキャンパスは施設自体は新しく綺麗で、設備なども比較的充実していますが、エレベーターでしか行けない階がある割に、エレベーターの数が少ないです。不便です。
      また、学食は7階と21階にありますが、7階はいつ行ってもめちゃくちゃ混みます。21階は比較的空いてはいるものの、値段設定が高かったり、エレベーターがめちゃくちゃ混むので時間に余裕を持って行動しないと次の授業に間に合わないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年生は、必修の英語のクラス分けがあるのでそこで友達や仲のいい子ができると思います。ただ恋愛に関しては、サークルに入らないかぎりは、男女間の交流もあまりないため、期待しないほうがいいです。周りにはTwitterで知り合って付き合ってるという人も多くいます。
    • 学生生活
      悪い
      正直みなとみらいキャンパスのサークルはくそみたいば噂しか聞かないので入らない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化交流学科は、2年生から4つのコースに分かれて、自分の興味のあることや自分の就きたい職に合わせてコースを選択できます。それにあたり1年生では、おためしのような感じで4つ全ての授業を必修で受けます。3年からゼミに所属するそうです。また、観光文化コース以外は卒論が必須ではないそうです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      異文化に高校生の時から興味があり、大学ではそれについて深く学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854936
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際系なので、日本の枠を超えて知識を育めると思います。留学は、したことがありませんが、もう少し留学制度に力を入れた方がいいかなとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      立地は、みなとみらいの一等地にあり、大学が終わった後すぐ遊びに行けます。何故か外車でくる人が一定数いて、だいぶ差があると気にすることもあります。人間関係は、だいぶキラキラした人たちが多いので、少し場違い感があるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      神奈川大学は、就職率も悪くないと思います。自分の探究したことに沿って就職先を選べます
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高です!バイトの行き来も楽ですし、何より都会です。。
    • 施設・設備
      良い
      ランチ時は混みます。最近できたので、大変新しく綺麗です。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては、一概には言えない。良くも悪くも活気があり、キラキラしているように見える。
    • 学生生活
      良い
      僕は、かなり充実してると思います。それなりに楽しいですし。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、基礎的な知識の詰め込み。ただそれだけ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家が近くて、通いやすいと感じたから。あとは、立地がいいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963270
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいことを、しっかり勉強できる。自分が勉強したいこと勉強しているので、モチベーションが上がる。
    • 講義・授業
      良い
      とくべつこうしによる授業がおおく、種類もほうふで、自分にあった科目や授業を見つけることができるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で、興味を持てるゼミがだくさんある。自分の勉強したいないようにあったゼミを見つけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      入学したい高校へのサポートが積極的な人が多い。自分から積極的に行動する意欲を持たせてくれる人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      外観も内観も綺麗で、過ごしやすい。人が多くても、とても広い為狭く感じない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も古めの施設も、よく使う施設も余り使わない施設も、しっかり使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属するゼミや、サークルによって、自分にあった友人が見つかる。
    • 学生生活
      良い
      自分にあったサークルを見つけられる。好きなことを元に決めているので充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことをベースに、就職に向けて文系科目に力を入れている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自分の趣味にあった職業。
    • 志望動機
      将来やりたい職業につくため。自分の好きなこと、やりたいことを続けるため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、分散登校、消毒・換気など。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822149
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う。4つコースがあるが、2年に向けて1年から様々なことを知れる。不安な人がいてもしっかり学べるから大丈夫!
    • 講義・授業
      良い
      とても詳しく教えて貰える。それなりに友達もいるし、充実しているといえばしている。是非入って欲しい。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。色んな学科があるが、他の学部になるが、友達に聞く限りでは建築学科がとても学べるそうなので就職に役立つと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      良いと思う。みなとみらいはキャンパスが新しくとても綺麗。周辺環境もいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      寮が新しくとても綺麗(4階建てで3棟もある)。ダンススタジオや音楽ができる場所もある。私は海外から留学で来てるが、日本人の人もいるため色んな世界の人との交流がはかれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな世界の人と交流できる学校なので、自分とは違う国出身の人と仲良くできる。男女比が多いから恋愛も充実してると思う。でも、この学科だけで見ると女子多め。
    • 学生生活
      良い
      それなりに充実していると思う。サークルが多いので自分に合ったサークルが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色んな言語が学べる。3つの学科が一緒に活動することもある。文化学、文学、英語など様々なことが知れる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと日本の留学に憧れてて、調べてたらこの学校を見つけた。寮も綺麗だし、この学校が1番自分合う気がすると思って入った。とても充実した大学生活が送れると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818338
1031-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
最寄駅

東急東横線 東白楽

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  国際文化交流学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。