みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  看護学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

保健福祉学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(52) 公立大学 78 / 371学科中
学部絞込
5241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門や短大とは違い4年生のため詰め込む勉強ではなく考える勉強ができたと思います。職場にでて自分で考えることの大切さをひしひしと感じています。また、助産師、保健師、社会福祉士、養護教諭の免許を同時に取れることも利点です。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も丁寧に授業をされており、わからないところはしっかりと教えて下さいました。また、実習では親身になって指導して下さいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の深めたい分野について、卒業前に一年かけて学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生がメインに面接などの対策を立ててくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      京急の鈍行しか停まらないので通学は少し不便でしたが、周辺環境は静かでよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校なので、綺麗で使いやすかったです。大学病院があったらより実習とかがしやすかったかなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな学校なので、学校内だけだと交友関係はそれほど広がらないかもしれません。その反面、密な交友関係を築くことはできます。
    • 学生生活
      普通
      実習が忙しいのでサークルはその人次第。イベントは学祭が盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は主に教養、2年から看護の専門分野が多くなってきます。1.2年も実習がありますが、メインは3年後期です。4年は総合実習と卒論、国試がメインでした。
    • 就職先・進学先
      病院の病棟勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境もよく、看護の勉強がしっかりできます。卒業研究も行うので、就職してから研究を病院で行う際の下準備としてとても良いです。実習も、先生方がしっかりサポートしてくれるので、大変ですが充実した実習を行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実習や授業など、担任もついてしっかりサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かくサポートしてくれるのでとても良いゼミで研究することができました。ゼミ生も真面目で切磋琢磨して研究できました。
    • 就職・進学
      良い
      年に何回か就職についてのセミナーや就職説明会があります。個人で就職説明会にいくこともありました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが、コンビニやホームセンターやスーパーが近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な学校です。
    • 学生生活
      良い
      学祭に参加することもできます。サークルもありますが、近くに他の大学がないのでインカレサークルに参加することは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学ぶことができます。保健師助産師社会福祉士もとることができます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340520
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても恵まれた環境で学ぶことができた素敵な学校です。実習や授業は大変な時も多いですが、専門的な分野で学びたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容の授業が受けられて、就職に役立ちます。実習のサポートもしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動状況は様々ですが、研究が始まると先生やゼミの仲間とサポートしあいながら進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には就活は自分で進めていきますが、サポートが必要な際はサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      落ち着いた環境できれいな施設なので気に入っていました。場所も駅から歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで、演習のために必要な道具もたくさん揃っているので練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少ない人数なのでみんなで一致団結しながら授業や実習を頑張ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはありますが、積極的に活動している人は一部だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から専門的な授業が増えます。3年生は実習がメインなのが大変でした。4年生は実習と研究と国試に向けて各自勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      授業料が安く、家から近いので通いやすかったからです。専門的な知識も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703111
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じてとても良い学校です。

      施設は綺麗。海は近い。学生はみんな優しく真面目で、よい友人がたくさんできると思います。

      先生もあたたかく優しい先生が多く、看護学校でありがちな「理不尽」さはほぼ無いと言っていいでしょう。

      勉強する必須カリキュラムは他大学より多めで、その内容量にうんざりすることもありますが、学校が一貫する「ヒューマンサービス」を実現するために、そして人間として成長するためにとても役立つものばかりです。ためになります。

      辺鄙な場所であることや、それ故他大学との交流が少ないこと、女子が多すぎて恋愛は望めないこと、あまり学校の名が知られていないことがネックです。

      それ以外はとても素晴らしい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      眠くなるような講義も多いですが、勉強になるものばかりです。

      意外と有名な先生もいたりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは無いので、なんともいえません???他の学部ではあるようですが。
    • 就職・進学
      良い
      先輩曰く、県大出身であれば割とどこでも通用するようです。確実就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      横須賀のはずれなので、県内から通う子は行き道2時間かけて来る子もいます。

      また、海が目の前にあることもあって非常に気持ち良いですが、風がきついです。傘壊れます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、気持ちが良い設備です。市民に解放された学校なので、保育園の遊び場になったり、ご高齢の方がスポーツされたりと、とても開放的な学校です。

      学園祭も市民に向けたようなとても地域密着型の内容です。とても珍しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達はたくさんできます。みんな真面目で、優しく、賢い子ばかりです。浮かれた感じが無い分、華はあまり無いですが、可愛い子は多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      家が遠い子はなかなか難しいかもしれません。特に看護は忙しいので、活発な活動はしていないところが多いです。
    • イベント
      普通
      他大学に比べこじんまりしてますが、それなりに楽しめます。

      あとボランティア活動が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来幅広く活躍できる看護師になりたかったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英文対策?面接対策はやってました。特に面接は重視されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:79756
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間性から学べる学校です。看護を学ぶ人にとって人間性はとても大事なので、看護の基本から学んでいけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業科目数は充実していると思います。面白い授業は少ないですが、知識を蓄えることは出来ると思います。面白い先生とかは…いないかな。それを求めなければいい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどゼミとはいえないです。人数も少ないのでほとんど先生と1対1のやりとりになっています。学科にもよるかとは思いますが、看護学科はとくにゼミ感はないです。もしくは選んだ領域でゼミっぽいのかな?
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントといっても過言ではありません。就職先の数も不便しません。この学校の名前があれば普通に勉強していればどこの就職先も病院であれば受かるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜からくだりなので都心からは離れていて決して立地がいいとは言えませんが、京急で一本なのはいいと思います。電車を降りてからも徒歩の距離です。
    • 施設・設備
      良い
      創設されたばかりなので本当にきれいな学校です。在籍する人間も少ないので空き教室もたくさんある印象です。福祉の学校だけあり学校の中に障がい者の就労を助けるための店があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性ばかりなので女性が恋愛するのは難しいかな。逆に男性なら出来放題かも?(笑)でも女性ばかりだけど確執がなくていい子ばかりなので、そこはやっぱり福祉の学校!いい友達はたくさんできるかもしれないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強はしたければ死ぬほど出来ます。助産、保健師の勉強は選択制ですが、選んでプラスで勉強するのがいいですね!4年制の学校なので看護だけ勉強したんじゃもったいないです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児看護学領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小児のことで自分が知りたいと思うこと、疑問に思っていることを定義して研究できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      偏差値がある程度高く、看護の他の資格も同時取得できるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      臨界セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、とにかく面接の勉強をしました。落ちた時のためにはとにかく過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得支援も強く、専門性ある大学なので選んで後悔はしていない。有名私立のような思い描いていた大学生活とはかけ離れているが。
    • 講義・授業
      良い
      専門性のある講義だったと思う。またヒューマンサービスを重視しておりその点の講義も興味深かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習、研究ともに熱心に指導していただいた
    • 就職・進学
      良い
      就職先の相談も丁寧になっていただき、現在の就職先に満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      複数ある資格取得が可能な大学の中でもアクセスを重視して決めたため
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎で、大きすぎず小さすぎず、在学人数に見合った規模の施設、設備だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に在学中人間関係で困ったことはない。恋愛関係も学校内でトラブルにあったことはない。
    • 学生生活
      悪い
      規模の小さな大学なので他の有名私立のようなサークル、イベントなどの大学生活は送れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家資格取得のための専門的知識、他の医療関係者との協働、ヒューマンサービス等
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県立病院、看護師
    • 志望動機
      看護師国家資格取得のため、アクセスが良いため、公立で経済的負担も少ないため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護だけでなく、他学科との講義も多く、チーム医療について学べます。少し変わった先生が多いですが、いい実習ができますよ。
    • 講義・授業
      普通
      実習中はほぼ必ず先生がついてきてくださり、指導してくれます。先生によっては厳しいことを言う事がありますが、いつかきっと役にたつことを教えてくださいました。特に成人看護の慢性期実習でのとある先生には、いま看護師として働く上で大事な人間性をご指導頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年からはじまりますが、領域によって集まる頻度、熱の入れ方が異なります。ほかの大学のようにゼミにはそんなに力をいれてないかな?との印象です。卒業研究は基本的に計画書のみの提出でした。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーが年数回あったのと、県内の病院が集まる説明会が本校でありました。特に先生からこうしなさい、というアドバイスはあまりないです。自分から相談しにいけば、何かしら教えてくれるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      横須賀中央駅より徒歩15分弱、県立大学駅より徒歩10分弱です。
      横須賀中央は快速がとまりますが、県立大学は各停のみしかとまらないため、乗り換えが必要となります。
      中央は居酒屋さん、デパートがあります。県大駅は特に何もないですが、24時間営業の大型スーパーや業務用スーパーがあり、一人暮らししやすいです。
      うみが近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      出来て10年強なので校舎は綺麗です。設備も整っています。病院のような雰囲気です。
      周りがほぼガラス張りなので、解放感が強いです。
      図書館には文献、医療系雑誌、国試対策テキストがたくさんありますが、テスト前はとても混みます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がほぼです。男子からみたらいいかもしれませんが、うちの大学で恋愛するのは難しいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、基礎看護学、数日の実習
      2年次は看護学の授業が増え
      3年後期から各論実習がはじまります。
      4年は卒研、統合実習が主です。
    • 就職先・進学先
      県外の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健、栄養など色々な事を学べます。
      私がいた時にはクラスで仲が良く、あまり不自由することもありませんでした。栄養士や保健の先生などを目指している方にはオススメです!
      交通の便もよく、入ろうかな…とか入ってみたいな…とか思っている方がいたらぜひ入ってください!
      男子だから…とかいう思いはいらないです。確かに男子は少ないですが…w
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業は多いです。実際に体験できるのは良いのですが、デメリットもあります…
      でも、有名な方の講義などもあり、勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      学校から、就職などの手助けはあまりありません。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は色々な駅から近く、交通は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人数は少ないので、その分クラスメイトとは仲良くなれます。全体的に女子が多いので、恋愛は期待出来ないかも知れないです…?でも、男子はモテるかなw
    • 学生生活
      普通
      サークルは勉強に余裕があって、どうしてもやりたいなら…みたいな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      栄養士です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆専門職を目指して入学しているのでモチベーションの高い学生が多いと思います。学校自体が建ったのはわりと新しいですが、前身校の歴史が古く、教授もその道の著名人も多いため講義内容もとても充実していると思います。 病院の付属ではないですが、その分様々な病院で実習でき、就職先選びには良いです。県立大学なので県内の様々な病院・自治体に就職しているようです。 こじんまりとした学校なので同期生とも自然と仲良くなれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門職としての経験がある教授が多く、学科を越えて専門的な知識を学ぶことができます。特に栄養やリハに関する講義は他学科の専門の教授が教えてくださるのでわかりやすく深い内容が学べます。選べる講義もバリエーションが多く、この大学ならではの講義も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究のために自分の興味のある分野を選び、その道の専門家の教授に指導していただきながら研究の手法を学ぶことができました。希望人数が多い分野だと、選考で別の分野の教授のゼミにはいることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は良いと思います。就職のための資料がまとまった資料室があり、自由に閲覧することができます。私が在学していたころはまだ歴史が浅かったので必要な情報が見つからないこともありました。 また、卒業生が就職活動について講演してくださったり、県内病院の方々が来て説明会をしてくれるなど情報収集できる場が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車の駅で、横浜から30~40分ほどかかり、駅から歩いて15分程度。地方から来ている学生が多いので周辺にアパートを借りている人が多かったです。寮はありませんので、自力で探す必要があります。買い物は大学の近くに大きなスーパー(モール?)があるので、不便ではありません。海のすぐそばなので、景色がきれいです。
    • 施設・設備
      悪い
      私が在学していたころはまだ10年たっていなかったので構内も設備もすべてきれいでした。その分、専門的な設備や物品が少なかったと思います。構内はアートがちりばめられていて過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので、同じ学科・期生は全員顔と名前が一致すると思います。他の学科と合同の授業もあるので、将来の専門職と仲良くなる機会でもあります。サークル等で先輩たちと仲良くなることもでき、進路について相談しました。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多くはありませんが、この大学らしいボランティア系のサークルは充実しています。学祭も先輩後輩みんなで作り上げる感じがします。看護なので女子が大多数ですが、サークルで他学科の学生とカップルになった人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は栄養、体のしくみ、保健福祉・看護の考え方など基本的な部分と外国語などの総合的な知識を身につけ2、3年目で看護について深く学んでいきます。4年は各分野や自分が選んだ分野の実習に行きながら、卒業研究を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      県内の保健師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと保健師になるために入学したことと、地元で保健師を募集していたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289695
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く知識を得るには選択肢になる学校だと思う。あまり方向が定まりきっていない場合でも通う意味はある。逆にすぐ現場に入りたい人には遠回りにも映るかも知れないですが。
    • 講義・授業
      良い
      講義では専門にはない知識や視点を得ることもできる。実践重視な人は専門を選ぶのもあり。そこらへんは見学もしつつ話をよく聞いて考えると良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経験豊富な教授が多いのでやりやすい。研究にはあまり向かない面もあるかも知れない。ただ面白い人も多いので探求の余地はあるかも知れない。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度狙ったところにはいけると思う。入学前、在学中からしっかりもどこにいきたいか、いけるかをを絞っておくことが大切なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはしやすい立地なので通いやすい。毎日通うのも負担は感じていないのでアクセスの面ではオススメできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感はある。そこまで古い建物が多いわけではないので悪い感じはしないはずです。なぜか少しだけ懐かしい感じがしたのは私だけでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      目標を持った人もたくさんいて人のつながりも出来るので交流もしやすく楽しいですよ。いろんな分野の人とワケ隔てなく付き合っていくと将来にも役に立つのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の看護と医療についての現状と実態、知識や技術を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      看護保健学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代看護の目的と実践を第一に知識と技術を学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      祖母の介護の経験から自分も医療の分野に進みたくなった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて傾向と対策に沿った参考書を暗記した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63098
5241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  看護学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。