みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(126) 国立大学 239 / 596学部中
学部絞込
12641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を過ごしてみると悪くは無いが、校舎が古いため一部の設備が使えないことが度々あり、困ることもあるが、使用しない人にとってはよいかもしれないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全体的に質が高いように思える。悪くは無いが、授業中の私語が気になることもある。教授はそれぞれ個性的で受けていて楽しいし、よい経験になると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは始まってまもないが、個性的な先生によるたくさんのゼミがあり、自分の好きなことに取り組むことが出来ると思う。 そこの部分ではいいが、入ってみないと分からないという部分が大きい
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてはまだよくわからないが、成績などを見るといい企業に就職している人が多いようだ。しかし、上位はわかるが下位がわからないので、あまり信用出来ない
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪くは無いとは思う。周りにいくつかお店があり、学生にとってはよい場所だと思う。駅も遠くはないのでよい場所だとは思う。みんな進学するべきだと思う
    • 施設・設備
      普通
      先ほども同じような事を書いたが、悪くは無いが一部古すぎて使えない所もあるので直して欲しい。国立なので設備は良いと思う。活用しやすい雰囲気でもあるので良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内で関わることが多い。授業など、コミュニケーションを、とる授業も一部あるのでその時にできた友達も多いので、良いと思う。もっとサークルを増やせばさらに良くなると思う
    • 学生生活
      普通
      イベントが少ないような気がする。ほかの大学と比べ、あまり学祭は盛り上がらないし、新歓イベントも少ない。ので増やせばもっと良くなると思う。これからに期待する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語が多い。これは教養科目なので1年次には大切な科目だとおもう。 二年次になると専門的なことも勉強できる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414257
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済経営学部はレベルが高く、幅広い一般教養科目や、経営に関して言うとすれば、経営戦略やベンチャー起業に関しての知識を、実のベンチャー企業の社長の方がお話ししてくださる形の講義があります。
      個人的には経営戦略論という講義が非常に興味深く、将来コンサルタントになる夢を持つ自分にとっては為になりました。
      大学には、野音と呼ばれる広場があり、昼休みにはそこで昼ごはんを食べることができます。天気のいい日にはとても気持ち良く過ごせる場所で、とても気に入っています。
      さらに、この大学には毎日移動販売車が来て、メインストリートで昼ごはんの販売を行なっています。学食やコンビニ弁当ばかりでは飽きが来てしまうので、ローストビーフ丼や天丼、カレーといったバラエティーに富んだ移動販売車が来るので、そこで買って野音で食べるというのがオススメです。
      入学してまだ1年目ですが、勉学についても私生活についても非常に満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383913
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがしっかり決まっている人にはいいと思う。単位が楽に取れる講義も多いので、そういう講義ばかりを取ってしまうと、経営学に関する知識を得られないまま卒業してしまうかもしれない。自分の努力と工夫次第で得られるものは無限に増えていくと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。非常に丁寧に指導してくれる先生もいるが、受講生が多く、個人的に対応が難しい先生もいる。しかし、基本的には授業後に質問等に対応してくれる先生がほとんどだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい研究をしているゼミは見つけられるくらい、ゼミは多いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      どこの大学でもそうだと思うが、自分で努力することが必要だと思う。就職対策の講演もやっているが、あまり参加している学生は多くないように感じられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。駅から大学に来るには必ず坂を登らなければいけない。バスを使えば楽だと思う。立地はかなり悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的にあまり新しくない。トイレは綺麗ではない。
    • 学生生活
      悪い
      充実していると思う。ほとんどの学生がサークルに入ってると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382702
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広いことが学べる
      集中して勉強したい方はおすすめ!
      僕自身もとても集中して勉強してた!
      是非入ってくれよ
    • 講義・授業
      良い
      とても学食が充実してる
      授業は落ち着いてるし、とても活気がある。
      入ってよかった
    • 就職・進学
      良い
      就職が強い
      手厚いサポートがありがたいな!
      ほんとうにかんしゃをしているよ。
    • アクセス・立地
      普通
      少し山の方にある
      バスがあり、それを使えばかなり便利
      羽沢横浜国大駅は自分の最寄りだった
    • 施設・設備
      良い
      充実してる
      新しい施設がいっぱい、
      理工学部は古いかもしれないな
    • 友人・恋愛
      普通
      分からない
      だけどサークルなどは充実していて楽しかったし、仲間が作れた。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しかった
      毎日が楽しすぎた、
      仲間も優しく温厚
      イベントではみんなで力を合わせて大成功
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の知識
      四年生になるとすこしむずかしくなってきたりするけどだいぶ楽しかったよ、
      理工学部もいいかも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      鉄道に興味がありJR東日本に就職しようと思ったが、落ちてしまい、自分の鉄道知識、経験を発揮出来るところを探していたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885532
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な事から学べるので、学びやすい。自分の学びたいことをを学べる。教養に関しても、楽しいと感じる授業が多い。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多く、個人的には勉強しやすい環境が用意されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はとても綺麗で、建物内ならインターネット環境も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      先輩や、周りを見ると、実績は悪くないように感じます。就活支援の情報もよく回ってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近いとは言えない。だが、バスが走っているためそれを使う人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      充電をするスペースもあり、とても涼しい。古い施設も多いが、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      今のところ学校に行く機会は無いため、よく分からない。多分良い人が多い。
    • 学生生活
      良い
      今のところ充実しているとは言えない。学園祭も小規模な気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な事が多い。2年次も基礎だが、3年次からはコースも別る。教養科目も、興味を引く授業が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実力で入れたところ、学費を安くしたい、という理由で志望しました。
    • 就職先・進学先
      商社
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施は多い。その後も実際に学校に行く機会も少ないので対応はしていると言える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミは毎週力がついているのを実感できますし、授業内容も私にあっていたようで興味深く学べております。アクセスが悪いことが最大の難点ですが楽しい大学生活です!
    • 講義・授業
      良い
      特に会計系の教授が多いためゼミも非常に充実しており、会計を学びたい人はとてもおすすめです。さらに経営学部はより実践的で私たちの生活する社会により近いことを学べるためとても興味深く楽しいです。経済学部の授業も受講することができるのですが、わたしは経営学部があっていたなと感じることが多かったです。理論が現実の社会でどう生かされているのか考えるのがとても楽しいので理論より実践派な方には強く推奨したいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      会計系のゼミが多い印象ですが、マーケティングも4大ゼミと呼ばれるゼミが存在します。4大ゼミは活動時間も多く、大変ですがとても力が尽きます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの仲間や友達も自分の進みたい分野や有名企業に進んでいた印象です。学校の体制も整っており、学校主催の合同説明会や就職セミナーなどが多数開催されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に学生マンションが多く建ったので、そこに住めばとても近いですが最寄駅から30分弱かかりアクセスはとても悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に老朽化していますが、経済学部の建物は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても気の合う大好きな友人がたくさんできました。 価値観の合う友達を見つけるのに最適です。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルだけで12個あり国立としてはサークル数も多いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く経営学を学び、2年次から自分の興味の持った分野をより深く学んでいきます。自由度が高く興味に沿ってカリキュラムを組み立てられます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      販売職
    • 志望動機
      経営学に興味があり、関東の国公立で唯一経営学部があったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。 図書館などの利用は事前申請制です。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706510
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が遠いし何から何まで好きじゃない田舎だし横浜を名乗らないでほしい意味わからない歩くのきつい教授もいみわからん
    • 講義・授業
      悪い
      教授が当たり外れ大きいし外れが多い
      毎回課題を出してきたり課題が重なると睡眠時間が取れないことも多い。ほかの授業との兼ね合いも考えて課題を出して欲しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは楽しい。いやつまらない時もあるけども人はいいので行っているよ。もっといいゼミに入りたかったと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      何も恩恵を受けたことがない
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠い最寄り駅を作って欲しい
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ綺麗なところもあるが古いところは本当に汚い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークルが楽しいとにかくサークルが楽しい、つまらない時もあるけど結局楽しい。サークルにもう1つは一とけばよかったと思うこともあるのでこれから入る学生にはサークルに積極的になることをお勧めする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済システムや金融のことを様々に学ぶ、一般教養科目もありほかの興味がある分野のことも学ぶこともできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480219
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営全般について、幅広く学ぶことのできる授業体系がとられていて、自分が何に興味があって、何に適性があるのかを吟味することができる。必修教科によって、どの分野も学ぶ必要があるので、実際の経験をもとに判断できる。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方については、個人が自分の興味や適性によって自由に組むことができ、戦略論からマーケティングなど幅広い分野をカバーする授業が設けられている。授業外課題など家庭学習を促す教科もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の春学期後半に決定し、秋学期からそれぞれのゼミがそれぞれの主要分野に沿った学習を行う。ゼミによって活動は異なるが、そのあたりを加味した上でゼミを選択することが必要である。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績については、あまり知らない。学部の同窓会が後援する就職面接指導や、ゼミ単位で会社訪問が行われることもある。あくまで、自分自身で就職活動に挑むことになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が二駅あるが、どちらからも20分ほどかかり、立地が良いとは言えない。唯一の救いは、学内を通過するバスがあることであるが、その便数はそれほど多くなく、たくさんの人が帰る時間には非常に混雑する。また、大学近くにはスーパーやコンビニばかりで、楽しみがほとんどない。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことのできる施設があるのかもしれないが知らない。その学科だから特別に使える、というような施設はないと思う。学内の図書館は充実しており、テスト期間には多くの学生が勉学に励んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、サークルメインである。授業もサークルの友達と受けており、よく一緒に行動している。ゼミの友人についても、これからますます仲を深めることができると考えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、非常に充実している。イベントで集まるだけでなく、個人的に遊びに行ったり、テスト期間に一緒に勉強したりするなど、友人関係の中心もサークルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      戦略論やマーケティングなど、経営全般について学ぶことができる。二年次からのゼミでは、自分が特に興味を持つ分野についてより詳しく学ぶことができ、ますます専門的な知識を得ることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431906
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それほど難しい授業は少ないので、真面目に授業に出ていれば単位は取れます。男女比は私の学年だと6:4程度です。学生の雰囲気は、ウェイと言われる人も割と多く、そのような人たちはたくさんの人と繋がってワイワイしている印象です。クラスがないので、自分から積極的に友達を作らないと授業の情報を共有できる友達がいなくて困るかもしれません。真面目な人もいるので、見極めて友達を作ることをおすすめします。学校がとてもアクセスが悪く、最寄り駅から徒歩20分かかる点が短所だと思います。昼休みや空きコマに、学外のオシャレカフェに行くなんてことはできません。オシャレなスクールライフは諦めてください。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目に比べて、専門科目は難しいですが普通に勉強すれば単位は取れます。数学系の授業は数3Cの内容になるので、文系から経営学部に進学した人には難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは3年から始まりますが、その前段階の基礎演習というものが2年の秋からあります。基礎演習はゼミナールと同じメンバー、教授なのでほとんどゼミナールと考えてもよいです。経営学部のゼミナール選考は、2年の春学期にあります。成績を選考基準にしないゼミも多いですが、1年の成績が良いとゼミ選びの幅が広がります。充実度に関しては、まだ始まったばかりなので分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      半数程度は大企業に就職しているイメージがあります。キャリアサポートの窓口はあるようですが、利用したことがありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分(しかも坂道)という立地です。私は下宿のため、学校の近くから自転車で通っていますが、夏に駅から徒歩で来ている子達は汗だくになっています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、あまり綺麗ではありません。学食などもあまり充実していないかもしれません。経営学部の図書室もあるようですが、利用したことがありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスがないので、自分から積極的に友達を作らないと1人になってしまうかもしれません。たくさん友達がいる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては、大学祭が2回あるのが特徴です。春と秋にあります。しかしとても小ぢんまりしているので盛り上がりに欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目と専門科目が半々くらいの時間割になったと思います。私の学年の履修では、1年次から取れる専門科目が少なかったので、専門の単位を稼げませんでした。2017年度入学者から経営学部の組織体系がかわり、履修できる科目にも変化が出てきているので詳しくは分かりません。専門科目は基本的なことを学びます。2年次は、1年次に充分な単位を取っている人であれば、専門科目中心の時間割になります。3年次はゼミと少しの専門科目という時間割になりそうです。4年次はゼミナールだけでよい先輩もいます。卒業論文についてはゼミによってテーマの縛りなども違うようです。
    • 利用した入試形式
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414317
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本年度か学科制度が廃止されたため学科としての良さは特になし。経営学部としての良さならば、会計系、分析計、学術系etcと様々な分野に沿った授業が充実している。またグループ思考システム論、ビジネスゲームなどちょっとしたビジネスゲームを通した学習や実際の経営者の方々の話を聞き、直に質問できる授業などもある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の授業が充実しているが、大きい教室が少ないため自分の受けたい授業の抽選に落ちて受けられないことが多々ある。課題は少ない。履修の組み方についての説明が少なくわかりにくい。教授の良し悪しの差が大きい。本橋先生、服部先生はオススメ。一部のいわゆるウェイ系は授業にあまり来ないため邪魔にはならない。一般教養科目ではうざい時もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通常の学校では3年次からいきなりゼミが始まるが、横浜国立大学では2年次の秋から基礎演習という形で基礎知識の定着を図る授業が各ゼミナースごとに始まるため3年次からは下地のある状態で研究を始められる。卒論はゼミによって異なる。選び方は自由。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は可もなく不可もなく。横浜国立大学では卒業生の実績を大々的に取り上げることがないため自分で調べないとよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの三ッ沢上町か相鉄線の和田町。どちらからも徒歩20~30分ほどと遠い。飲み、遊びは横浜駅まで出る。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは経営、経済は綺麗。経営109教室は上の方は夏は暑い。逆に下の方は冬は寒い。自分のパソコンは絶対必要。教科書・過去問は先輩からもらえるものもある。図書館は結構良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はサークル通しの人もいれば、学部、学科同士の人など様々。恋人は頑張れば作れる。(因みに自分は第二外国語で理系の子と付き合った。)
    • 学生生活
      普通
      兼サーしてる人も結構いる。イベントは学園祭が二回ある。アルバイトは塾講師が多い。特に目立った特徴は無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容が多い。後期の英語はTOEFL itp試験になる。必修科目は学科再編の関係もありよくわからない。2~3年次は専門的な内容が多い。4年次はほとんど単位を取り終えてるはずなのでほとんど就活と卒論。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413110
12641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。