みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  建築都市デザイン学部   >>  口コミ

東京都市大学
東京都市大学
(とうきょうとしだいがく)

私立東京都/尾山台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(409)

建築都市デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(37) 私立大学 617 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを明確に見つけられました。課題はとても多くて大変でしたが充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって良い意味で授業が異なり様々な授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあり自分に合ったゼミが見つかるはずです。ゼミによって雰囲気が結構異なるので説明会に参加するのがおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートをしっかりして下さるので安心出来ました。アドバイスを受けいれつつ自分が何をしたいのか意志をしっかりと持つことが大事だと感じました。

    • アクセス・立地
      普通
      そこそこ良いと思います。最寄り駅からも特に問題もなく通えます。
    • 施設・設備
      良い
      高校と異なり大学の施設の大規模さに驚きました。
      私立ということもありかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るかどうかでかなり変わると思います。入ると自然と友達が増えます。
    • 学生生活
      普通
      自分に合ったサークルを見つけられると思います。友達も多くできるので入るのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のことを幅広く学ぶことができます。さらに分野ごとに分かれているので自分に合った授業を受けられます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築の分野に元々興味があり、将来建築関係の仕事に就きたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841973
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築都市デザイン学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は構造力学、水理学、土やコンクリートの性質などの基礎的な内容から、地圏環境工学、海岸港湾工学、インフラマネジメントなどの応用編まで、幅広いカリキュラムを取り揃えているため、やりがいがあります。また、学外からの特別講師によるキャリアデザインの授業もあるため、モチベーション向上にも繋がります。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は構造力学、水理学、土やコンクリートの性質などの基礎的な内容から、地圏環境工学、海岸港湾工学、インフラマネジメントなどの応用編まで、幅広いカリキュラムを取り揃えているため、やりがいがあります。また、学外からの特別講師によるキャリアデザインの授業もあるため、モチベーション向上にも繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、地盤工学、構造安全、水圏環境、災害軽減、計画マネジメントのうちから希望し、配属されます。
      実験用の資材や、解析ソフトが充実しているため、研究へのやりがいが増します。
    • 就職・進学
      良い
      土木業界への就職が強いため、ほとんどの人がコンサルやゼネコンなどの土木業界に就職します。
    • アクセス・立地
      良い
      東急大井町線尾山台から歩いて10~20分です。軽い運動不足解消にもなります。
      飲食店は多いので、昼食をとる人は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      教室は清潔に保たれています。
      10号館の屋上が穴場スポットですのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いので、友達は作りやすいと思います。
      女性の割合が少ないため、恋愛に関する話はあまり聞いたことはありません。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多いと思います。
      年に一回秋に世田谷祭があるので、楽しみにする人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系科目の基礎や、土木分野の初歩的な内容を学びます。
      2・3年次は土木分野のさらに深いところを学びます。
      3年後期は事例研究が始まります。
      4年次は卒業研究が始まり、論文を1万字ほど書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと道路や橋などのインフラ構造物に非常に興味があり、土木をより深く学びたいとおもい、大学を調べていたらこの学科を知り、面白そうだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788747
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も生徒も人がいい。それにつきる。目標ややりたいことによって評価なんて分かれるのだから実際に見て雰囲気で決めれば間違いない。私はここの雰囲気が好きなので、なんだかんだ文句は言ってもこの大学もこの学科も嫌いになれない。答えになっていないかもしれないが。
    • 講義・授業
      普通
      小規模の大学ということもあって教授との距離感も近く、気軽に分からないことを質問しやすいのは良い。設計の授業は充実していると思う。が、それ以外の講義は物足りなさを感じる。まぁ偏差値通りか。特に英語がひどい。院進学で上を目指す人は自主的に取り組むことをおすすめする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      意匠設計をやりたい人にとっては申し分ないと思うが、それ以外は別に可もなく不可もなくという印象。ただ教授たちは都市大の出身者が大半で、比較的熱心であると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      一見大手企業に就職しているように見えるが、そういった人たちは施工管理などの現場職ばかり。ばかりというかのみといっても過言ではない。卒業生の力と言ってもゼネコン希望者以外はあまり関係ないのではないかと思う。キャリア支援センターもあり、気軽に相談に乗るなど言っているが予約制で席がすぐいっぱいになるため早めに予約をとる必要があり使い勝手が悪い。助言に関しても表面的なもので参考にならない。大手企業で希望職種に!という人にとってはかなり物足りないし、やはりもっと上の大学にきちんと入学した方がいい。そうでない人は、大学側も積極的に色々やろうという意思は見えるし手厚いと感じるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い上に(徒歩15分)帰りは坂を上らなくてはいけない。そのため空きコマがあっても大学から出られないというか出る気になれない。この最寄り駅からの運動でかなり痩せた。利点と言えばそれくらい。コンビニは近くに何店舗かあるが昼はかなり混む。
    • 施設・設備
      悪い
      専用の学科棟があるのはいいが非常に室内環境がよくない。課題で寝泊まりするがかなりの確率で体調が優れなくなる。空調システムが意味不明。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年生は必修科目が多くほとんどの時間を一緒に過ごすので確実に仲良くなる。変に見栄を張ったり、はっちゃけた人を見かけない。穏やかでいい人が多いと感じる、過ごしやすい。大学内では建築は女子の割合も多い方なのでうまくいけば学内でいい相手が見つかるのでは?という感じ。
    • 学生生活
      普通
      やろうと思えばできる。建築は課題が多く比較的サークルなどの加入率は低めと思われる。他大の学園祭より地味だがやることはやるし積極的に動けばそれなりに楽しいのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目の基礎知識
      設計は実務を含む
      一級建築士になるための勉強とも言える
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      未確定
    • 志望動機
      数学と物理と絵を描くことが好きで、全てを学ぶことができるのが建築学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573195
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を勉強したいとおもってる学生にはいい大学だと思います。大学の先輩だけでなく大学院の先輩方もたくさん学科棟にいらっしゃるのでたくさんの人と関わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年の時は専門科目は少なく基礎科目が多めになります。夏休みは特別講義が開かれ、建築士として活躍されている大学のOBの方々が来られて講義をしてくださいます。とてもためになる講義ばかりでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大井町線の尾山台駅です。一人暮らししてる学生が多くみられます。駅からは15分ほど歩きます。ちかくにはスーパーやコンビニがあります。ほとんどの学生が利用しています。帰りに寄って帰るところは少ないので自由が丘駅や二子玉川駅に行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科棟は広く、授業後に課題をしてる学生が多くみられます。シャワー室も誰もが利用でき、泊まり込んで課題をやることもしばしばです。図書室も充実していて、テスト週間になると利用する人が多くなります。ミーティング室もあり、ゼミの学生が多く利用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480868
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築都市デザイン学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      昨年1年間を振り返ると講義を受けて身についた部分はとても多くあり、必修科目が多すぎて大変などということもなく充実した学生生活を送ることが出来ていたと思うがこれといっていいことも悪いことまでなかったから
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容などはいいものがある。しかし、当たりの授業もあればハズレの授業もあるのでハズレのときは雰囲気があまり良くないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室のことを良くわかってないのでなんとも言えない。ゼミでも、1年の頃は全くなく話も全く聞いていないので分からない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良く、歴史のある学校だということもあり就職先にはあまり困ることがないと言われた。公務員対策もしてくださっている
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては大井町線で本数が多いが急行は止まらないとこなので少しふべんである。
      学校から駅までは遠い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く、教室も数が多く広い場所も多いのでいいと思う。図書館などの施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良く学校の雰囲気もいい。サークルなどのつながりは多くそれで遊んでる人が多い。学内恋愛はサークル内ではあるが学科内ではあまりない
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントなどには何も所属していないのであまり分からないが、サークルによってはいろんなイベントがあり充実しているように見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は工学的な部分の基礎となる授業が多くあり2年から少しずつ専門的な授業が増えてきている。必修科目はそんなに多くなく無理なく勉強できると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429663
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い教師陣が分かりやすい授業を展開し、建築士資格をはじめとする建築の仕事の即戦力となる学びを得られる点。
      建築を学びたい人には良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      有名な建築家をはじめとする教授が、専門性の高い授業をしてくださる点。特に専門科目である設計や図学では即戦力となる力を身につけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩のお手伝いなどの習慣があり、早いうちから研究室を意識した課題のこなし方に慣れることができる。先輩や教授から学ぶことはとても多い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、公務員など就職先は多岐にわたり、また、教授からのご指導も多くあるため、就職はサポートは十分だと考える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅である尾山台のアクセスはとてもいい。都心からもある程度の距離を保っている。しかし、駅からキャンパスまでの距離が少しネック。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科専用の学科棟があり、課題や授業に集中することができる。また学科棟内の設備もよく、レーザープリンタなどそこでしか使えない機器も多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に過ごす時間が大変長いため、仲良くなる機会にも恵まれている。ただ、ウマの合わない人とも多くの時間を過ごさなくてはならない。
    • 学生生活
      良い
      サークル内で多くの先輩と関わる機会があり、また、多くのことを学ぶこともできているので大変満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一級建築士の試験に重要な科目を座学、実技ともにしっかりと学べる。1年次から図面をたくさん引き、設計の基礎を叩き込まれる。
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428002
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に学生に対してのサポート体制がいまいちだと感じた。学生の中から選りすぐりの人材を選ぶため、他の学生は捨て駒のようにぞんざいに扱われている気がする。もう少し思いやりや優しさをもって学生と接してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちが最前線で建築を仕事となさっている方たちなので、とても時事的で専門的な内容を聞けて有意義である。また単位も正当な評価によるため、実力が知れてとても良い。しかし、課題の量が物理的にギリギリなものばかりで、もう少し学生の時間や経済面を考慮してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミはまだ始まっていないので、あまりわからないが、もう少し説明を早いうちに聞いておきたいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良いと聞いている。先輩も大手企業に就職できたと聞いている。しかし、あくまで伝聞による情報なので、一概に素晴らしいとは言い難い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が尾山台だが、尾山台から大学までがとても遠く、通学にかなりの時間と労力を使う。しかし、大学の近くにコンビニエンスストアが沢山あるので、買い物や食事には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      施設は建物によって、環境や設備が異なり、とても快適で授業を受けやすい教室もあれば、ほぼ壊れかけで暫定的に使っているような教室などもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は育む場があまり整っておらず、サークルや部活動でのつながりのみになりがちである。また、工学系の大学であるため女子の人数が少なく、恋愛関係も起こりづらい。
    • 学生生活
      良い
      部活動やイベントは学生主体で行っているため、かなりの自由が利き、社会経験の糧になると思う。また、アルバイトも大学側から提示されるものも多く、学生の支えになっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築についての基礎と英語や体育などの教養科目が多い。2年次は建築を専門分野に分けた上での基礎が多い。3年次は建築の専門的なことについて自主的に学んでいく。4年次は進路を確定し、それに向けて学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409560
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよかったと思う。
      勉強も学生生活も日々とても充実していたし、この学校に入って、本当に満足であった。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見がよく、授業も丁寧でした。
      授業の選択肢も多いので、視野が広がる。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策等様々なサポートもしてくれる。
      比較的就活しやすかった。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街に位置する。
      都内でもあるので、物価は高めである。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいであり、快適である。
      古い校舎もあるが、使う分には支障はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるのでは。
      ただ、女子は少ないので、そこだけは念頭においてください。
    • 学生生活
      良い
      適度に充実している。
      学祭などはもう少し活気があってもよいかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係。
      1.2年は設計製図がメインであり、3年になると各々の興味の分野を勉強する。4年になると研究室に配属され、各自研究を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      施工管理
    • 志望動機
      建築に興味があり、深く学びたいとおもったから。
      選んでよかったとおもっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606078
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築都市デザイン学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設計系の教授は全員建築学会賞を受賞されており、その他の分野の教授も優れた経験と実績をお持ちの方が多く、業界では非常に尊敬されている方たちばかりで、大変勉強になります。講師として招かれている方たちも、同大学を卒業された方が多く、教師として先輩として非常に親身になって指導や教育に当たってくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      工業大学として、非常にレベルの高く、実社会で役に立てる力を伸ばせる講義が展開されている印象です。
      教授の他に、講師として、現在実際に設計業界で働かれている方々が、経験に基づく教訓や実感をもとに、非常にためになる講義や指導をしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが発行している発行物や、準備講座などが大変充実しており、就職支援にあたる職員も、学生に対して非常に人数が多く、たいへん手厚く指導や相談に当たってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      都内であり、二子玉川、自由が丘から近く、交通自体のアクセスは非常にいいですが、駅からの道のりが少し遠く、坂道続きなので、そこは少し不満です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483692
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築都市デザイン学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木を学びたい人にはしっかりと土木を学べる。教授は親切でフランクな人が多いので何かあればすぐに相談に乗ってくれる良い環境。全体で見ると同じ大学でも他学科に比べると比較的時間の余裕は取りやすく、重い課題が複数出て課題地獄、と言うこともない。のびのび自由にやらせてくれる学科の雰囲気。自力で勉強できるのであれば、授業の出席が免除されるなど、工夫すればいくらでも楽に、かつ、真面目に学校生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      真面目にやっていれば取れない単位はなく、デザイン性などが評価されることもたまにあるがほとんどは堅実な努力で高い成績をとれる、手堅い授業が大多数。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは三年の後期から。説明は各研究室できちんと行われるし、先輩方も話を聞きに行けば、真摯に対応してくれるので、迷ってもサポートしてもらえる。研究室の雰囲気はそれぞれ差があるが、事前の説明からそれを把握するのはかなりたやすい
    • 就職・進学
      良い
      独自のイベントが多く、OBと出会うことのできる機会はかなり提供される。土木系の就職には極めて強く、就職できないということはあり得ないように感じる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から結構大きな坂を上り下りしての登校はかなり億劫。しかも、閑静な住宅街なので、大学の周りにはほとんどコンビニしかない。最寄り駅もこれといった特筆すべきところがなく、あまりみどころがない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的大きめ。あまり使うことはないが、機械工作の機械は手続きを経れば借りて使用できる。実験室は、どこも比較的小さめだが、場合によっては結構個性的な機械に触ることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      付き合っている人はいるようだが、数が少ない。女性は最近は増えているが、結局かたまっているので、男性から積極的にアプローチを仕掛けなければ恋愛に発展するのにはハードルが高い。このあたりはやはり、しょせんは工学部、と言った感じ
    • 学生生活
      普通
      イベントの数はそれなりにあるが、やる気のある人ない人がはっきり分かれるので、今一つ盛り上がりに欠けてしまう。サークルは数は多いが、偏りが激しく、流行り好きの人に受けそうなサークルは人が多いが、ちょっとでもきついと思われれば、すぐに人が流れ出すあんまりよくない状況
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほぼ教養だが、基礎的な力学を勉強する2年時には実験が始まり、本格的な内容が開始する2,3年で実験に絡む内容を勉強して、3年後期からはゼミが始まる。卒業論文は比較的フリーだが、週に一度、教授との面談がある
    • 就職先・進学先
      土木業界
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408910
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東京都市大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区玉堤1-28-1

     東急大井町線「尾山台」駅から徒歩14分

電話番号 03-5707-0104
学部 理工学部情報工学部メディア情報学部都市生活学部人間科学部環境学部建築都市デザイン学部デザイン・データ科学部

東京都市大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都市大学の口コミを表示しています。
東京都市大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  建築都市デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪

東京都市大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。