みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

創造理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(228) 私立大学 206 / 1830学部中
学部絞込
2281-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      3K(きつい)の一角を担う建築学科はストレートで卒業できる割合が創造理工学部の他学科に比べて低くなっています。他学科に比べると、課題や必修授業などで同期と顔を合わせる機会も多く、連帯感を育みやすい環境にありますが、その割に留年率は高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      1年では必修科目でコマが埋まるため、A群と呼ばれる教養科目を取る余裕がありません。2年になるとA群を取る程度の余裕が出ますが、秋学期から設計科目が始まり、それが3年の秋学期まで続きます。どこかで設計科目の単位を落とすと即留年が確定する、ハードコアモードとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年秋学期の設計科目を乗り越えると、研究室に配属されます。他大では論文と設計のどちらかを選ぶのが普通ですが、早稲田ではどちらもやります。卒論は11月発表ですが、それと並行して8月までに卒計のグループを組み、自分たちで選定した対象地域のリサーチを行います。卒論の発表が終わった後に本格的に設計がスタートし、1月に提出・発表となります。提出の前日は大学の印刷室に行列ができるため、徹夜で並びます。
    • 就職・進学
      普通
      研究室は大きくデザイン系とエンジニア系に分かれており、多くは設計事務所やゼネコンに就職しますが、不動産や広告業界、プラントエンジニアリングやIT業界への就職も視野に入ってきます。また、研究室によっては隣の学科である社会環境工学科や環境資源工学科に近いことを研究している場合もあるため、それを活かして大学院で学科を変更することで、インフラ、エネルギー、金属業界への就職も可能になります。
    • アクセス・立地
      良い
      理系が設置されている西早稲田キャンパス(通称理工キャン)からは、サークルの部室がある戸山キャンパス(文キャン)や文系の早稲田キャンパス(本キャン)に無料のバスが運行されています。周辺にはラーメン、油そば、インド料理、イタリアン、カフェ、クラフトビールのお店が多く、食事に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      製図台や3Dソフトの入ったパソコンが用意されている専用の部屋があるため、買わなくても課題に取り組めます。ただし模型の作業についてはそれ以外の場所で行う必要があるため、例えば卒計の時期には大学周辺の賃貸を借りて作業を行うグループも多いです。また、課題に必要な大判の用紙や模型材料は新宿三丁目の世界堂で揃える必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      AO入試、推薦入試、内部進学、一般入試など多様なバックグラウンドを持つ同期がいるため、それぞれの得意分野を活かした互いに尊重し合える友人関係を築くことができるのが理想ですが、実際には使う・使われるの関係になることが多いです。建築業界で働く上では、その部分を割り切ることが大事なのかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      大学院では他学科に移りましたが、建築学科で鍛えられたおかげで、今はとても幸せな学生生活を送ることができています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      意匠、都市計画、建築史、構造、住環境、設備について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が建築関係の仕事をしており、高校では理系を選んでいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:878124
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が多くて、大学から言われたことをこなしていくだけで一週間が終わってしまう学科。完璧主義の人は相当な頭脳明晰またはかなりの要領のよさが無いと退学したくなってしまうと思う。提出期限は少し過ぎちゃってもいいやーというのんきな考え方でやっていかないと精神に異常をきたす。学科での授業が多いため、学科内に友達はすぐにできるし、グループワークや3人ほどの班で行う授業もあるので名前の順で近い人とは否が応でも仲良くやっていかざるを得ない。女性はほぼいないと言っても過言ではない。ましてやかわいい子がいると期待して大学生活を始めてしまうとストレスを受けるだろう。女性も男性の中にいるので、同志としてとてもいい関係が築いていけると思う。教授や助手は基本的に優しくない。明日の連絡が前日の夜に来るのは当たり前であるので、高校までのことが当たり前でなかったと気づける良い機会となるだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      ほぼ学科の授業で埋まるので選択の幅はせまい。また、学科であいている時間は皆同じのため、他の学部との合同講義においても見慣れた顔を見るのは当たり前である。なにかと課題を出せばよいという授業が多いため、講義中はほぼ話を聞かずに他のことをやっていたり、寝ていたりしても特に問題はない。授業を真面目に聞いている人の方が少ないのでというより聞いているのは1割程度なのでしっかり聞きたい人は出来るだけまえの方に座っている人と友達になってまえに行こう。
    • アクセス・立地
      良い
      大隈講堂からは遥か彼方といっても徒歩で20分程度の距離にある西早稲田キャンパスがホームグラウンド。副都心線の西早稲田駅の出口がキャンパス内にあるので、西早稲田駅からキャンパスまで徒歩0分である。高田馬場駅からは徒歩14分もあればつくでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の見た目はなんと言っても無機質でよるになると不気味です。所々に実験室や工場があり、とても夢に満ちあふれている大学とはほど遠い仕上がりとなっています。でも、トイレは非常にきれいで、ウォーシュレットもついていますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は200人ほどいます。そのうち女性は15人程度です。本当に女性は少ないのです。でも授業で班やグループになる人はほぼ決まっていて同じメンバーなのですぐにその人たちとは仲よくなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      様々な部活、サークルは活発に参加している学生は多い、が、活動には週に1、2度しか行けないのが現実。です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は実験も多いので否が応でも身に付いてしまう
    • 所属研究室・ゼミ名
      たくさんあり、よくわからない、
    • 所属研究室・ゼミの概要
      よくわからない。配属されていないので
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ほぼ男性。女性がいたらそれは奇跡である。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      東大を目指して勉強していたため特になにもなく受験をのりきった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21531
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キツすぎて大学を辞める人もいる
      本当に入る覚悟があるのかしっかりと考えた方がいい
    • 講義・授業
      普通
      教授に自己満足授業はすごく多い
      教授はまともに英語を話すことが出来ないが、レジュメは英語である
    • 就職・進学
      普通
      一応有名大学であるので企業への推薦枠はとても多い
      就職難民は少ない
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内に地下鉄が通っているのでとても便利
      しかし、1年の途中でやはり何かと高田馬場の方が便利だと気づく
    • 施設・設備
      普通
      高い学費を払っているだけあって設備はそこそこいい
      でもあんな高い学費を払っているんだから校舎を新しくして欲しい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はとてもできやすい
      必修の授業がとても多いので一緒にいる時間が長い
    • 学生生活
      普通
      サークルは星の数ほどある
      しかしまともなサークルは少ないのかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の数学と物理の延長のようなものばかり
      実習的なものはごく1部
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職がとてもいいと聞いたから
      別にほかの学科でも正直よかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582066
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造理工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私立最難関だけであって素晴らしい環境。是非目指してほしいです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授はすごい人がいる。業界では知らない人はいないみたいな感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにはまだ入ってない。研究室配属は来年なのでよくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      これから就活しようと思います。結構先輩もいい企業に内定もらっています。
    • アクセス・立地
      普通
      馬場から遠いです。夏だと地味に汗を書くのでいらいらします。西早稲田は近いです。
    • 施設・設備
      普通
      見た目は古臭いが、中に入るとそうでもなく、以外と居心地良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は面白い人が多くて、ほんとうに多種多様な人間に出会うことができる
    • 学生生活
      普通
      サークルが楽しい。授業は基本眠い。レポートや試験がきついです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科書を買わされたり、または板書をひたすら写したり様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287699
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自主的に勉強することが求められる大学です。サークルに全力で取り組みたい人,バイトをいくつもしたい人などは時間のやりくりが必要になるでしょう。その時々の優先順位を考えて行動しましょう。
    • 講義・授業
      普通
      自ら学ぼうとする人にとっては良い授業でしょう。一方で先生が生徒のことを考えて授業していないように思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていないですので分かりません。研究室によって忙しさや雰囲気などに差があるようなので、決める際はよく考えた方が良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては他の学校や研究機関などと共同で研究を行っているところもあり、テレビ局や大手の企業なども注目している。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場駅から徒歩10分?15分ほどであり、やや遠いものの便利な位置である。キャンパス間の連絡バスもある。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな実験器具や施設が整っており、実習授業も豊富である。またコンピューターやコンセントなども自由に使える環境である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合機械学科は特に女子が少ない。男子間の友情は大いに育めるであろうが、恋愛についてはこの学科で得られるものは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジンなどの内燃機関、人と機械の共存をテーマにしたロボット研究、大衆に受け入れられるような、機械のデザイン設計などなど
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      OCで見た、人の命を助けることのできるロボットが素晴らしいと思い、自分もそのような機械を作りたいと感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾,自主勉強
    • どのような入試対策をしていたか
      3?4年分の過去問を解いていた。あとは問題集をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74569
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると、授業にはでてないし、やってばっかりだからよく分からないですねぇ。いや、なかなか文字数埋まらないなぇ。
    • 講義・授業
      普通
      なかなか面白い授業がおおくて、とても充実しています。さいこう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最高です
    • 就職・進学
      普通
      なかなかいい感じのふぉろーしてくれるんでいい感じですねぇぇ。
    • アクセス・立地
      普通
      まぁ、学校のとなりにすんでるから行きやすくていいでしはねぇ。
    • 施設・設備
      普通
      なかなかいい感じののきれいな校舎で充実しねていい感じですねぇ。
    • 友人・恋愛
      良い
      もう、毎日やりまくりの酒池肉林なかんじですねぇ。ブスなリケジョも多いけどあながあるからまぁいいかなって感じ
    • 学生生活
      普通
      まぁ、なかなかいい感じにやれるサークルもおおくてさいこうですねぇ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、まぁ、いい感じの授業だったけどめんどくさいですねぇ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      まぁ、早稲田のブランドでいっぱいやりたかっただけですんねぇぇぇえ。
    この口コミは参考になりましたか?

    84人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610489
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会に出てから生きるのかな?と疑問に思う授業もあります。理系の中でも三年生以降は授業数が少なくて、勉強だけじゃなくてほかに自分のやりたいことをできます。経営学部ではなく、理系の学部なので、数学的な要素も1,2年ではありますが、数学が苦手な人でも乗り越えられる程度の難易度です。パソコンを使う演習は、プログラミングなど実践的なものもあり、やりがいがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西早稲田駅。直通です。学校付近はご飯食べるとしたらラーメンかマックくらいしかないので、15分歩いて高田馬場駅まで出ることがほとんどです。高田馬場駅は東西線、山手線、西武新宿線が通っていて、お店もたくさんあってとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい学校なので、サークルもたくさんの選択肢があります。自分に合ったサークルを見つければ、そこでできる友達も気の合う人が多いです。学科内は女子がみんなでいる感じなので、めんどくさい人間関係とかなくて、とても楽です。授業も着いた人から女子がいるところに座っていって、みんなで課題や授業の内容を聞き合ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389196
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造理工学部環境資源工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で環境や資源について、学ぶ意欲の強い学生にはとても良い学科だと思います。幅広く環境や資源について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実験が多いため、知識だけでなく実践的なことも学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の冬から、研究室配属になります。さまざまな研究室があり、3年の春学期までの成績で希望の研究室に入れるかが決まります。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績があります。環境や資源に特化したところだけでなく、商社や金融系にも就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅と高田馬場駅です。私は西早稲田駅を使っていますが、駅からエスカレーターで上がると大学のキャンパスに出るのでとてもらくで助かっています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はきれいで、特に不自由はありません。トイレも清掃員が雇われてるので、常にきれいです。63号館は他の施設と比べて、広いし、くつろぎやすくなっています。空きコマなどは、パンを買って63号館でゆっくりするのも良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480293
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    創造理工学部環境資源工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがやれるわけではない。評価の仕方が公平でない。内部推薦、外部推薦などの枠が多すぎる。頭のレベルが違いすぎる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業がつまらない。同じ話ばかりする。学費が高いのに、授業を適当にする先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の場所が悪い。ビルの上なのでエレベーターが混雑して苦労する。文系のほうがいいキャンパスを使っている。
    • 就職・進学
      悪い
      学科推薦というものがほとんど存在していない。もっと、企業と提携しても良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩いて15分はかかる。学校ないの駅を使うには定期が高すぎる。立地が良いとは言えない
    • 施設・設備
      悪い
      図書室が小さすぎる。テスト前は人が多すぎて席が取れない。もっと場所を増やすべきである。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもユーモアのある面白い友達が多い。友達は良いか、考え方が屈折しているような人もいる。そのような人とは関わっていない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていない。入れるサークルが少なすぎる。授業の時間か多すぎるのだ。もう少し自由な時間を作って欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境という名前をつけて起きながら、ほとんど環境の勉強はしない。石油系ばかりである。石油系に興味のない人にとっては厳しい環境と言える。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494021
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私にとっては、好きなことが学べるので、その点についてはとても良い。しかし、大学であるので、教授などの教え方の下手さは否めない。「わかりやすい~」という題名の本の方が何倍も分かりやすい。そのため、この学科に興味ない人にとってはとても大変であると思われる。また我々の学科は理工キツイ3学科、通称「3K」の一つである。建築学科とは違い、課題にはあまり悩まされないが、なんせ試験が大変である。試験1つで成績が決まると思った方が良い。
      また、この学科の教授の助手によると、学年が上がるにつれ、指数関数的に辛くなるそうだ。頑張るしかない。
    • 講義・授業
      悪い
      果たして教授達は我々に教える気はあるのだろうか。彼らはただ図に指差し、話していふだけである。これだけで理解できる学生はさぞかし天才であろう。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの良さは抜群である。副都心線西早稲田駅に直結のため、通学は便利である。高田馬場駅からも割と近い。
    • 施設・設備
      良い
      ところどころ施設は古いが、内装が改装されているところもあり、綺麗な場合が多い。しかし建物は古いため、雨漏りするという情報は稀に聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科160人いれば、一人ぐらい仲良い友達はできるだろう。
      え?恋愛?なにそれおいしいの?
    • 学生生活
      良い
      私は団員250名ほどの音楽サークルに所属するが、サークル活動と、その合間の練習を含めると、もはやサークルのために学校に来ているレベルである。自分の好きなものを探してサークルをやると辛くても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、ロボット、エンジン。以上である。
      もちろん一番最初からそんなことは学べないので、電気工学、流体力学、材料力学、熱力学などを通じて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364949
2281-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西早稲田キャンパス
    東京都新宿区大久保3-4-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。