みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

創造理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(228) 私立大学 206 / 1830学部中
学部絞込
2281-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造理工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
       早稲田大学創造理工学部社会環境工学科はとてもいい学部だと思います。理由は大きく分けて3つあります。
       まず、大学へのアクセスが非常に良いです。西早稲田駅に直結しており、長い距離歩いたりする必要がありません。また、副都心線は神奈川県と埼玉県にも直通で行けたりもするので遠いところから来てる人も乗り換えが少なくて来やすいと言っていました。
       そして、理工学部だと忙しくて友達と遊んだりサークル活動に参加したり部活動に勤しんだりすることが困難だと思いがちですが、社会環境工学科は課題や居残りが少なく、他の活動に力を入れても学業がおろそかにはなりません。社会環境工学科では1年生の時に理工系の基礎を幅広く学び、学年が上がっていくに連れて徐々に専門性の高い分野の学習になります。1年生の間は比較的忙しいですが2年生からは1日授業がない日を作ることもできます。
       最後に、個人的に社会環境工学科の1番の魅力と思ったことは人間です。社会環境工学科にいる人たちはとても優しく仲がとてもよいです。アットホームな環境で勉強もでき、生涯大切な友達がたくさんできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376313
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めっちゃ面白いところです!!!
      大学で勉強をしたいと思っている学生には、とてもいい大学だと思っています!!!経シスは結構楽です!!!教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます!!!研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます!!!就活の実績も高いです!!!充実した学生生活を送ることができます!!!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く儲けられています!!!
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山手線が通っている高田馬場駅からちょっと、20分くらい歩いてかかってしまうのが難点です!!!しかし、地下鉄副都心線であれば、キャンパスないに駅があるため、とてもアクセスしやすいです!!!特に、新宿、渋谷、池袋などにはとても行きやすい立地であると思います!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477470
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築に対するやる気がある人には答えてくれる十分な環境と人材がある一方、やる気がない人に対しては置いて行かれる環境である。特に設計課題は講師が手取り足取り指導するわけではないので、先輩に学んだり、講師に積極的に質問をする姿勢が大切である。教授や研究室も多様であり、周りの学生も優秀な人が多い為、目的意識をもって学生生活を送ることが重要である。
    • 講義・授業
      良い
      教科書に沿った授業もあるが、学外や海外からも講師がいらっしゃる為視野が広がる。また、大学の講義を受ければ二級建築士受験の資格が得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、生徒の自主性を重んじ自由な研究活動が行いやすい。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGが多く、学部が毎年12月頃開催するOBOGによる企業説明会で接点を持ちやすい。ゼネコン・設計事務所といった建築系の企業のみならず、広告・IT・出版など様々な就職先を選択する学生が多い。学生によって異なるが、設計や建築工学の知識を活かした仕事を志望する学生は基本進学する。院進学後は、所属する研究室によって設計事務所に進む・建築以外の就職先に進むなど志望する進路の傾向が異なる。近年は学生が主体となって建築関連の就職活動に関連するイベントを企画する団体が発足している。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅が直結しているので、アクセスはよい。高田馬場方面は飲食店やアパート・マンション・書店などが豊富である為不自由なく生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは老朽化しているものの、構造の授業でむき出しの梁を観察したり、材料の授業でコンクリートの劣化を観察したりなど、生きた実例としてよく活用される為ある意味建築の勉強になる。製図室は平日は基本空いており1~3年は特にお世話になる。PCは3DCADやBIMのソフトが充実し、専門の講師も在籍している。欲をいえばレーザーカッターや3Dプリンターなどデジタルを活用した機材がもう少し欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の選択が一致しやすいこと・設計課題でチームを組んだり相談しあうこともある為、友人は作りやすい。理工学部内でも女子の割合が多く、設計課題が忙しく他の学科やサークル活動と時間が合わないこともあり、同学科内のカップルが多いように思う。
    • 部活・サークル
      良い
      大学自体にサークルが多く、建築学生のみのサークルもあるので、先輩や後輩とつながりやすい。2年から3年は設計課題が忙しいため、活動熱心なサークルに入る場合は根気が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は様々な分野を学び、3年から意匠系・工学系にわかれ自分の学びたい分野をしぼっていく。4年から研究室に配属され、卒業論文とチーム(現時点では意匠系・工学系を1名以上含む3人1組)を組んで卒業設計を行う。院1~2年はより各々の興味に応じた研究を行う。大学のカリキュラムは6年通うことを想定して組まれているが、4年まででも十分な学習ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      被災地の映像や避難所の生活風景を見る中で、日常時・災害時においても安心安全に過ごせる生活環境について学びたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658100
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野があまり絞られず、幅広く学べる点がよいと思う。
      分野としては、流通系や経済、情報系などがある。
      1.2年の必修ではそれらの分野を全体的に広く学ぶが、3年になり選択科目が増えるにつれ、1.2年で学んだ内容をもとに自分が学びたい内容を選択する事ができる。
      また、研究室選びに関しても、研究室によって研究する分野にかなりの違いがあるため、自身が研究したいものを集中して研究することが可能である。
      ほかのよいところとしては、他の理系と比較して実験等が少なく、課題等に追われることが少ないところである。
      実験といっても、いわゆる化学系のような実験器具を使った実験ではなく、パソコンを用いた卓上での実験が多い。また、実験ではグループを作るため、比較的学科の友達ができやすいといった利点もある。
      実験、課題が忙しくない分、学部卒で就職したい場合にも就活に専念することができ、院進を考えている人でも時間を使って研究することができる。そのため、各々のスタイルに合わせた学生生活を送ることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386735
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変ですけど(社会人に比べたら楽)機械が好きならいいのではないでしょうか。あと男の比率が高めだが、女もいるにはいる。私には無縁だが。
    • 講義・授業
      良い
      色々教えてもらえます。1年は座学が中心です。
      何言ってるのかよくわからない先生がいるので星4です。私は基本的に耳より目で覚える人だからというのもありますが。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので知りません。私が個人的にやばい(コミュ障、陰、無気力)ので就職は不安ですが、普通の人ならいいとこ目指せると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の高田馬場からたしか1km以内なのでアクセスはいいと思います。通学途中大久保スポーツセンター前の交差点の距離が長いので気を付ける必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレのウォシュレットがあるのはありがたいです。またノズルそうじ付きです。
      学食は安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちですが、これは私の問題であり、みなさんとても優しい方々です。裏では何言われてるか知りませんけど。
    • 学生生活
      普通
      ぼっち陰なので(繰り返しますが私がぼっち陰なのは私の問題です)サークルはもちろん入ってないし、理工展(文化祭)にも行ってない。イベントは基本参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の内容しか言えないですけど、1年は実験、数学、物理、化学、英語、あと総機の専門科目がいくつか。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系志望で、理系の中なら機械が面白そうだなと思ったから。あとネームバリュー
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596122
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その分野において著名な教授が多いだけでなく、頭の回転が早い学生も多いため、経営システム工学科での生活は大変刺激的なものになると思います。また、学科が扱うジャンルも広く、自分のやりたいことを見つけられるため、モチベーションも保ちやすいと思います。先輩方にも優秀な方が多く、就活でも有利に働くことが多いかもしれません。 間違いなく、充実した学生活を送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      経営システム工学という学問自体が、分野として幅広く、我々の生活に深く関係する学問であるため、幅広い内容の授業を実世界で役立っていることを実感しながら学ぶことができます。授業の例として、コンビニやスーパーの配送計画や在庫管理の手法を学ぶ授業や、工場等における品質管理のための手法、人間の身体的特徴を捉えた製品設計の考え方などを学ぶ授業が挙げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室に配属されるため、卒業研究について考える時間が他の学科に比べ長いです。ゼミの形式は研究室によって異なります。自分の研究の進捗発表に対して先生から意見をもらう形が多いと思いますが、どの先生も経営工学のプロなので的確なアドバイスや指摘をしてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の段階から進路ガイダンスが定期的に行われ、学科には多くの企業から推薦の案内も来ます。就職先のジャンルは、学科の特徴と同じく幅広く、自分の進みたい道を自由に選べる雰囲気があると思います。就活で思い悩んでいる際には、教授も相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRと西武鉄道の高田馬場駅か、東京メトロの西早稲田駅です。特に西早稲田駅は、出口を出るとキャンパス直結になっていて非常に便利です。また早稲田キャンパスと戸山キャンパスへは、無料の連絡バスがあり、気軽に移動できます。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の実験室があり、自由解放されている時間にはインターネットだけでなく、プリンターを利用することも場合によっては可能です。キャンパス内であればWi-Fiも自由に使えるので非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学として、サークル数がとても多いため、どんな人にも受け皿がある環境です。学科内の友人とも、プライベートで食事や旅行に行くこともあり、サークルと学科ともに仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は日本随一です。どんな人に対しても受け皿がある環境です。有名な早稲田祭だけでなく、同じ日に理工キャンパスで開催される学園祭「理工展」というものもあり、早稲田祭とは一味違った雰囲気を楽しむことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、経営システム工学が扱う各分野の概論を学びます。2年次には一部専門的な知識と、汎用的なスキルを身につける授業(プログラミングなど)の授業が多いです。3年次以降は、自分の学びたい分野、入りたい研究室に合わせて各自専門的な科目を受講することになります。4年次はもっぱら卒業研究に取り組むことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業のエンジニア職
    • 志望動機
      社会に出ても役立つ汎用的な知識とスキルを身につけることができると考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    少人数で行われるゼミや、実験、演習といった形式の授業を除いて、すべてオンラインで行われています。 キャンパス内には立ち入り制限がかかっており、学生が密集している場合には巡回中の警備員が注意を呼びかけています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704541
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共に過ごす時間が多いのでとても楽しいです。また、趣味趣向が同じ人が集まりやすいので話しやすいですし、研鑽しあえるとてもいい関係を築ける学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野ではあるが、興味を持って入る人が多いので歴史ある早稲田の建築の授業はその興味を満足させられる内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      製図の手書きはとても苦ではあるが、仲間と共に多くの時間を過ごすのでとても仲良くなり、一緒にレベルアップでき楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩のお話を聞く機会が多いので、将来を考える機会は必然と多くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      西早稲田駅からはすぐで高田馬場もそう遠くはないので、とても便利な位置にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が地下で暑いが、比較的冷房はどこも設備されていて環境はとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築は自然と共にいる時間が多くなるので友好関係は多く築けます。
    • 学生生活
      普通
      建築は忙しいのでサークルになかなか入らない人もいますが、両立できる人も多いので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は製図の基本、他は早稲田の意匠や、建築工学などを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      都市開発に興味を持っていたので建築の道に進み、より多くの建築に関することを学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853361
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野に興味がある人にはとてもいいと思います。生産系からデータ分析系までさまざまな研究室がありやりたいことに合わせて選べます。また、1年生から専門科目をやるのではなく基礎科目をやって2年生から専門科目をやることで、理解しやすくなります。
      大学としては勉強スペースがたくさんあり、女性専用室なども用意されているため過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、学科内以外で友達ができます。インカレサークルからオール早稲田のサークル、理系だけのサークルなど種類もたくさんあるため、自分に合うサークルが見つけられます。違う学科のサークル仲間からさらに友達の輪が広がっていったりするので、友人関係は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は微積や線形、第二外国語など、専門科目ではない科目を学ぶことで教養を増やします。また、教授による研究説明などもあるためこの学科で学べることや実際にできることが理解しやすくなり将来やりたいことが明確になってきます。2年生以降は専門科目を学んでいきます。3年後期に研究室に入り研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389270
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題量が多く、学校内で最もきつい学科なので体力勝負なところはあります。しかし、建築漬けの毎日で興味のある人にはとても楽しい日々が待っていると思います
    • 講義・授業
      良い
      教授は生徒の興味の幅を広げてくれるような色々な分野、視点から講義を行う
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の各分野での活躍が見受けられる
      建築以外の道に進む人も見られる
    • アクセス・立地
      良い
      複数の駅からアクセス可能
      文系キャンパスまでは送迎バスがあり便利
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いが内装はきれい
      建築的にみるとなかなか面白い建物なのではないか
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナウイルスの影響で学校に週1から2日でしか通えていないので、まだ十分な回答はできない。
    • 学生生活
      良い
      巨大な大学とだけあり、サークルの数も豊富
      文系との合同サークル、分かれているサークル、インカレもあり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の諸内容 制作課題、講義
      理工生としての基礎内容 数学物理化学、実験など
      英語など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      クリエイティブな内容の仕事につきたい
      研究室の学生がとても楽しそうに見えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670542
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活やサークルなど含めてとても楽しい。
      色んな学部があるので、考え方のちがういろんな人に出会えました!
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業を受けられます!
      経シスは理系ですが文系の政経学部の授業を受けたり、理系のプログラミングの授業を受けたりと、多種多様な授業を受けることができます!
      どの授業を受けるかなどは、個人の自由であり、やる気次第では自分を存分に成長させるこどができます!
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、商社やコンサルなど大手企業への就職を決めていました。また、都庁やマスコミなどは先輩なども多く、OB訪問では面白い話をたくさん聞けます!何も心配することはないと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるので、学科内で友人を作ることは難しいかもしれません!ただ仲良くなった友達は一生モノの友達です!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321109
2281-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西早稲田キャンパス
    東京都新宿区大久保3-4-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。