みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  文学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(529) 私立大学 143 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、自分の才能を生かした勉強法が発見でき、それに合わせた職業も探し出せるので、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい説明をしてきただいています。質問なども気軽に聞け、分からないことなどないです。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分です。悩みなどがあれば、教授に相談できますし、なによりも自分を持って就職できたのでとてもよいです
    • アクセス・立地
      良い
      私は家から学校までとても近いので、歩いて通学しています。
      とても楽です。
    • 施設・設備
      悪い
      必要最低限のものは、全て揃っていますが、少し物足りないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は顔がブサイクなのて、女性からは友達として見られ、恋愛対象としては見られていません
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいですし、たくさんの友達と充実した生活を送れているので、最高です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年間で学ぶことのそう復習や予習などをしています。友達とも学校で勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は昔から文章題を解くのが得意で、そのことを生かした勉強がしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616982
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだそんなに日数も経っていないのではっきりと言うことは出来ませんが、私はこの学校を選んで良かったって思います!なぜならなぜならそれは早稲田大学がすきですきでたまらないからです。先生はちょっと抱けきびしいですが、それも愛だと思っています。むかし、いじめをよくされていたわたしにも存在理由をあたえてくれるほどの優しいみなさまに囲まれてとても幸せな学生生活をおくれています、みなさまもどうですか?早稲田。もっとはやく早稲田をしって、もっとはやく早稲田に入れたらと、いつも早稲田に通う度に「あぁ…早稲田に入ってよかったなぁ…しみじみシジミ」と思いました。すみません、学科の事なのにかんけいないことをペチャクチャとかいてしまいました、まことに申し訳御座候、とりあえず早稲田がとてもよい学校だと言うことをわかっていただけたなら、わたしはさいわいだとおもいます、みんなでビバ!早稲田!なLIFEを送りましょうぜ!
    この口コミは参考になりましたか?

    51人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468081
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年になってからコースを決められるので、1年まではゆっくり自分がしたいことを決められます。1年で外国語の授業が終わるのもいい所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎外国語が週4であり、初級レベルはまじめに授業を受けていれば習得できます。
    • 就職・進学
      良い
      文学部だからといって、硬い職業についてると思われがちですが、様々な企業へ就職されている方が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンより駅から近いので徒歩3分程でつきます。途中にコンビニや銀行もあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      パン屋さんやスタバ、コンビニなどありキャンパスの外に出なくて十分お昼ご飯は食べられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルなど入っていないので、授業でしか友達はできず、少ないですが周りの友達は楽しんでるように思われます。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとにかく多く、掛け持ちで入っている生徒が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎外国語が週4あり、その他に講義を受けます。2年になるまでに、自分が学びたいことを決められます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      あまりやりたいことが決まっておらず、2年になってからコースを決められるとのことだったので、1年でゆっくり決めていこうと思いました。また、基礎外国語で朝鮮語があったこともこの学部にした理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615965
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部には文学科しかなく、2年次からコースに分かれます。その制度はとても良いと思います。選べるコースも多いので後悔はしません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があるのでとても満足しています。私は宗教の授業が好きなのでたくさんとっていますが、他にも歴史系や文化系などさまざまな授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは良いと思います。
      インターンなどの紹介もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので私は満足しています。立地もよく綺麗で満足できます。
    • 施設・設備
      良い
      文学部キャンパスは綺麗で清潔感があります。早稲田アリーナも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学生になって恋人ができました。友人関係はコロナもあって難しいところですが人によります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは早稲田はとても多いです。また、文化祭も発達しているので良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では英語や第二外国語をメインに学びます。2年生からは自分のコースに沿ったものがおおいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から高校教師になりたかったので文学部にしました。学科は1つしかないので文学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788665
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良い学科なので自分が好きなだけ勉強することができます。勉強に好きなだけ没頭することができるのでおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授による授業がたくさん設けられているため多くのことを学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんあるゼミから自分の興味があると思う分野を選んで勉強できる
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かせる関連する企業に就職する人が多いよです。。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から近いため徒歩で通学する人が多く通学に便利だと思います
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設で、最新の設備で学ぶことができ学習には最適です。。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加すると趣味を共有できる人がたくさん作れます
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは全体でたくさんあるため自分の興味があるサークルを選ぶことができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について学べます。文学に興味があるひとにはおすすめです。。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から文学に興味があったので、より知識を深めたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659078
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      親にほとんど無理やり行かされた学校です。早慶くらいなら1年ほど本気で勉強に取り掛かれば行ける学校とは思いますが、あの1年はなんだったのかと思ってしまうほど学校生活はなんのおもしろみもありません。自分の意思でここに来る理由がある人以外大学には行かない方がいいですね。特筆することなどありませんが、強いて言うなら人間関係に気をつけていただきたい。某サークルが悪目立ちしすぎていますが、そのサークルにいる人間だけではありません、かなりのことをやっているのは。羽目を外しすぎているといえばまだ可愛いですが………面倒事に巻き込まれないように付き合う人間は選んだ方がいいです。本当にいろんな人がいますから。個人の特定に繋がるようなことは書き込めないので具体的なことは何も書けませんが。
    • アクセス・立地
      悪い
      高田馬場周辺は気に入っています。もちろん学生向けの飲食店などが多いです。ふらふらしていれば誰かしらに会うし、そこはいいところだとおもいます
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464585
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い授業も多く、キャンパスも綺麗で充実しています。1年時には専門分野か決まっておらず、2年生からコースが決まるのも私にとっては嬉しいことでした。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは専門が決まっておらず、自分の興味に沿って幅広い授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ参加していないのでわからないですが、多くのゼミから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学には就活に関するサポートをしてくれる場所があるので、相談もできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅を出て1分ほど歩けばキャンパスがあり、周辺は学生街として賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的に綺麗です。大きな体育館もあります。図書館も広くジムまであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生が在籍しているため、様々な人たちに出会うことができます。文学部の男女比は4:6くらいなので、女子が多すぎるということもないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがあり、大きな団体となれば大学内だけでなく様々な場所で活躍していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野から選ぶことができます。ただ、第二外国語が週4コマあるので、その勉強がほとんどになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      第一志望の学部と同じような授業がとれ、受験の英語が同じ形式だったこと、そして社会学が学べることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733154
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早稲田のネームバリューが欲しい人には最高。 特別学びたいことが無かった自分がとりあえず入った文学部だったが、授業は変なものや好奇心を刺激するものが多く、飽きない。 その一方で小さなキャンパスに多くの生徒を抱えているため、教室の席数の関係から選外(抽選の結果受講できない)になることがやたら多い。特別学びたいことがある人は他所の学部に行ってください。
    • 講義・授業
      普通
      多くの人間がキャンパス内にいるため選外になることが多い。取りたい授業を取れないことも。うまく興味のある授業を取れたなら最高に充実すると思う。外部からの講師の授業は大体厳しい。オープン科目で別のキャンパスに行くことも可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学部にはコースが設置されており、そのコースの特色、教授の人数の関係ゼミが存在しない。よってゼミ活動そのものが存在しない。就活では困ると思われる。
    • 就職・進学
      悪い
      早稲田のネームバリューである程度まではES通過できると思われる。しかし他学部に比べて特色がないために切られる覚悟はした方が良い。大手に行きたいならそれ相応の活動をしておくべき。何もしなければ他大の学生とさして変わらない。文学部は地銀と公務員が多い。専門職や大手金融にはいけないのだから仕方ない。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線早稲田駅が近い。高田馬場駅からはかなり歩く。定食屋、カフェ、チェーン店は多い。銀行やゆうちょもそばにある。コンビニも複数あるのでお昼を食いっぱぐれることはないだろう。学生街特有のワンコインランチも多い。
    • 施設・設備
      悪い
      入学してから今まで工事をしていなかったときがない。常に工事の音がうるさい。勉強の邪魔である。 学食は生協のもので味はまあまあだが、戸山カフェテリアはビニールハウスのごとく夏は暑く冬は寒い構造になっており、設計者の頭がどうなっているのか疑問である。戸山キャンパスのみキャンパス内にベーカリーがあり、焼き立てのパンが食べられる。サークル活動の拠点になる学生会館も同じキャンパス内にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部にはまともな人間はいない。とにかく変な奴ばかりである。だいたいこの学部を選ぶ時点で意識高い人間ではないだろう。趣味や個性にステータス全振りするような奴らがわんさか集まっている。 それこそ髪がピンクや青のサブカルこじらせ大学生から雑誌コーデ完全再現のキラキラ女子まで何でもそろっているし、どんな人間だってそこにいることをとがめられはしない。生きやすい環境ではあると思う。 男女比は5:5。学科内カップルは少なめ。サークル内恋愛の方が多いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学の基本的な解釈、研究の仕方をはじめとして基礎的なレポートの書き方からディスカッション、フィールドワークまで。 あとはコースごとに専門性が強くなるため割愛。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にない。 元々東大志望だったので滑り止めにしか考えていなかった。 文学部は早稲田大学の創立当初から(当時は第一文学部であったが…)存在していたためそこそこまともだと思い、社会科学部と一緒に願書を出した。結果的に東大も社会学部も不合格だったのでここしかなかったともいえる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。東大の論述の練習をしていれば大方のことは覚えられたし、範囲も難易度も重なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126873
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学コースに在籍しています。同じ文学部でも他のコースの人たちはなかなか同期や先輩後輩と交流がないと聞きますが、教育学コースは縦横のつながりが非常に太く、ゼミもすぐに始まるので有意義な大学生活になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学コースでは、2年生からすぐにゼミが始まります。4つゼミがある中から、2年生は一つ、3年生は2つ、4年生は一つ以上選択します。基本的にグループで各ゼミのテーマに即した課題を設定し、研究を行います。3年間のゼミを通して様々なスキルが身についたと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場が最高。早稲田自体も美味しいお店がかなりあります。西武新宿線沿線は家賃も安い。
    • 施設・設備
      良い
      戸山キャンパスはいつも工事中。多分2020年とかはすっごい綺麗になってるはず。
      あと、全然関係ないけど留学がしやすい。僕はスペインに1年間留学しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは日本の大学の中で一番多いと言われているだけあって、本当になんでもあります。
    その他アンケートの回答
    • 所属研究室・ゼミ名
      高等教育論ゼミ
    • 面白かった講義名
      ドンキーコングを教授がプレイするのを見る講義
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:434009
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味深いことをおこなっていて、とても面白く、また将来生かせるようなこともたくさん学べて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しくて、しかも勉強する環境がよく備わっているので、学力も確実に伸びます。すごく快適です。
    • 就職・進学
      良い
      有名な芸能人も数多く社会に出ていますので、就職実績も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      場所的には、良い立地条件のところに立っていると思います。通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      勉強するには最適な場所もあります。自由に先生に質問したりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにできます。一緒に勉強したり、一緒に帰ったり、とても大切な友達が必ずできます。
    • 学生生活
      良い
      イベントは結構多いです。そして、全て楽しいです。友達の仲をもっと深められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時に様々な分野をそれぞれ学習して、得意分野が分かれていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと文学科のような分野が得意で、親にも勧められたので、
      志望してみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608804
5291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山1-24-1

     東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩9分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。