みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    勉強するも青春するも自由な学校

    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには良い環境だと思いますし、勉強するしないもある程度自分次第なので、個人的にはかなりおすすめです。学費は高いですが。
    • 講義・授業
      普通
      教授による、とうよりも受ける側の態度と好みによるように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期と3年の前期の2回ゼミに入るチャンスはありますが、強制ではありません。教授と学生の人数が多い分ゼミも幅広く、興味のあるものが選べればかなり有意義なものになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      経験しておらずサポートについては分かりませんが、ネームバリューとそれに見合う程度には思考力がある人が多いと思うので問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      法学部は駅から近いです。大学の周りには飲食店も多いですし、高田馬場もギリ歩いていけるので立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体のものとは別に法学部生用の図書館があります。法律に関連する本はだいたいここで読めますし、くだりエスカレーターとエレベーターが使えれば設備に文句はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこそこな規模のサークルに所属すれば充実すると思います。法学部自体は大講義室での授業が多いので、想像するような大学生活の交友関係とは離れている気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。早稲田キャンパスであればイベントも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法はだいたい必修科目で、細かい法律や一般教養は選択科目です。選択科目と言っても法律科目は何単位取らなければ卒業できない、と決まっているので半分以上は法律科目です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部志望だったので、入試の難易度が高すぎず教育レベルが高い早稲田を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968438

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。