みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  表現学部   >>  総合文化学科   >>  口コミ

和光大学
出典:猪子
和光大学
(わこうだいがく)

私立東京都/鶴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(153)

表現学部 総合文化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(30) 私立大学 3200 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校で1番自由度が高い学科であると思う。先生も面白いし、変にひねくれた人はあまりいない。迷ったらこの学科がお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなくという感じ。ただ、基本的に自由な校風が心地よかったりする。冬には外で鍋してる
    • 就職・進学
      良い
      サポートはかなり充実している。支援室が多くあり、職員も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。スクールバスはあるが、歩くと鶴川駅から15~20分はかかる。大学入り口の坂が辛い。
    • 施設・設備
      良い
      トイレ暖房など基本的な設備が綺麗。あと図書館が4階建で大きめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加しない限り1.2年のうちは交友関係は率先して作らないと出来ない。
    • 学生生活
      良い
      いろいろやってるみたいだが、生徒が参加を求められる事はほぼない。ジャズサークルが盛んにライブを行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      神話学、社会学、民俗学、エトセトラ。学科の専門科目は豊富だし、必修科目はほぼないので他の学科の授業をとっても良い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にない。高校卒業して社会に出る勇気がなかった。自分に何もなかった。未来が見えなかった。ただ家が裕福だった。それだけだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893840
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授が個性的。
      好きになれない人も必ず出てくると思う。
      趣味に近いようなことが学べる点については評価できる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義が受けられる。
      興味関心のあることを集中的に学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授による。
      自分の興味のある内容でも教授が合わない場合がある。
    • 就職・進学
      普通
      優秀な学生が集まるわけではないので進学実績は良いとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から距離がある。
      歩いて20分弱。坂道が辛いが運動になると思えば。
    • 施設・設備
      悪い
      割と綺麗な施設であると思う。
      図書館のトイレだけどうにかしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は普通に通っていればひとりくらいできるはず。
      恋愛は知らない。
    • 学生生活
      普通
      大学にありそうなサークルは大体ある。
      偏りのあるサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミは2年次からで1年次には体験授業のようなものが設けられている。
      それを生半可に受けていた私は苦労した。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      したいことが決まっておらずまだ選択の幅を広げたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966330
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科ならではのおもしろい授業も多数ある。先生は合う合わないが別れるが、おもしろい先生やわかりやすい先生もいる。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は面白いものもたくさんあるが、履修する授業は抽選で決めるため自分の取りたい授業が取れなかったり、単位数を考慮した結果余り物の授業を取らなかったりしなければいけないこともある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活の段階ではないが、校内のポスターなども多く見かけ、サポートはされているのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学バスがあるため徒歩20分近くかかる距離を歩かず行けるのは良い。しかし、電車や時間割の時間と学バスの時間が合わないため、かなり待つことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      最近改装されているところもあり、教室も綺麗。一部まだ古いところもあるが概ね満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年でプロゼミというクラス分けがされるので、最初の友達はそこから作ることが多い。それ以降に関しては個人差。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍というのもあると思うが、大学祭も開催されなかったりとあまり活発ではない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はあまり多くなく、1年生でも自由に時間割を組める。この学科は学べる範囲が広いので、好きに勉強できると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広いことが勉強できそうだから。また、あまり他の大学では見かけないような授業がたくさんある印象だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852159
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      できればもう少し上の大学に行った方が自分のためになるかと思いますが、今のところは充実しています。各大学でしか教わらないこともあるので、この大学にもそういったこともあると思います
    • 講義・授業
      良い
      大学でしか教わらないことを学べることができ、大学生活を充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。ある程度自由なことを卒論としてできます。
    • 就職・進学
      良い
      少し不十分なところがあり、その部分は自分で補うしかありません。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いように感じますが、徒歩圏内ではあるのでアクセスはいいと感じます
    • 施設・設備
      良い
      少し大学にしては古いように感じます。他に大学の方がもしかしたら設備等は充実していると感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      同じくらいの学歴が集まっているので、話しにくいという感じはない
    • 学生生活
      普通
      特に強いサークルや、これといったイベントがあるわけではないので平均くらいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は必ず取るようにし、卒業に必要な科目があればそれも必ず取った方がいいと思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代はなりたい職業などが決まっていなかったので、とりあえず入った感じ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941720
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合文化学科は必修が極端に少ないことに加えて、和光大学独自の講義バイキングのシステムがあるので、他学科の講義も自由に履修でき幅広く学ぶことができるため非常によいと感じています。
      資格課程も充実しており、専門的に学びたい人にもピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって差があるとは言え、総合的に見ればかなり充実しているように思います。講義内容も非常に専門的ですし、講義バイキングのシステムがあるので、他学科の講義も自由に履修できるので非常に良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合文化学科では3年からゼミが始まります。
      ゼミについても教授による部分は大きいですが、私の属しているゼミに関していえばそれなりに充実していると言えるのではないかと思います。卒論などのサポートもしっかりしてくれていて安心できます。
    • 就職・進学
      良い
      数字としてみれば進学や就職の実績はそれなりだと思います。
      ただサポートはしっかりしているので、そういったサポートを積極的に利用していけば就職や進学は心配しなくても大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は駅から歩けば15分ほど、スクールバスでは5分ほどの距離にあります。ただ、スクールバスは時間によって本数が少ないので混みやすいのと、人によっては駅から大学までの距離を遠く感じるため不便だという意見もあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や生協、学食など最低限の設備は整えられています。
      ただ、私立の割には古いという点や学食などの座席数が少ないことなどから使いづらいと感じる人も多いようです。
      学食は結構美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人とそうでない人の差が激しい大学なので、大勢でワイワイやるような感じは極一部の集団に限られてくると思います。。
      ただ見る限りは多い少ないはあれどみんな楽しい友人関係を築けているし、恋愛もそれなりにやってはいると思います。
      和光に入ったからといって友達や恋人ができないということはまずないです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に関しては色々なサークルがありそれなりには充実しています。ただ学園祭などは他の大学に比べるとかなり規模が小さく、悪い言い方をするとショボいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合文化学科はサブカルチャー系・文学系・映画系とかなり幅広い講義があることや、講義バイキングのシステムがあることから、文系の分野であればある程度は学ぶことができるので人によって学ぶ内容に大きく差が出ます。そのため具体的なことは明記しづらいです。

    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      サブカルチャー系に興味関心があったため、それらを学ぶのにもっとも適した場であると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:835152
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味に合わせて学びたいことを学べる、これは強いところだと思います。良くも悪くも時間割を自分でほぼ組むことになるので、しっかり真面目に組む人もいれば、楽な授業ばかり選ぶ不真面目な人もいます。学びたいという意欲が大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな講義をある程度選べるので、興味に合わせて授業を受けられるのは楽しいです。先生の指導も充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ就職活動の準備などしていないので詳しいことはよくわかりませんが、受け身の姿勢ではなく自分から行動することが大事だというのをオープンキャンパスで聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線鶴川駅から徒歩15分程の所にあります。少し距離はありますが私は歩いているうちに慣れました。無料のスクールバスも出ているので、それも使っています。大学周りに飲食店はほとんどないので、大学内の学食や生協(コンビニ)を使うしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      シャワー室やジム室などが使えます。また、図書館は勉強や調べ物をするのによく使っています。自習スペースや飲食可のイートインスペースなど、勉強するための設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入り、友達や彼女ができました。そこまで大変なサークルは無いと思うので、気軽に入ってみてもいいと思いますよ。
    • 学生生活
      普通
      上記の通り、サークルは割と楽しさ重視でガチでやってる所は少ないように見受けられます。気軽にサークルに入ってみていいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合「文化」学科なので、歴史や言語、宗教系はもちろん、音楽やサブカルチャー、心理学的なことなど様々なジャンルの「文化」について学び教養を深めます。1年次の必修科目は外国語科目(英語はもちろん、中国語やスペイン語等からも選べる)とゼミの準備である「プロゼミ」です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      進路選択の中で、やりたいことを見つけられそうな大学を選択したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607100
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神話学を学びたい方にはぴったりだと思います。
      神話学、映画論、演劇論が個人的にすごく楽しいです。
      日本語の歴史や今まで深く考えてこなかったことも勉強できるので楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      担当する先生によって違いますが講義の内容だけでなく配布する資料も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まりますが
      1年生の時はプロゼミに入ります。
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことを生かすために芸術の道に進む方も少なくないです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出ていますがいつも満員で乗れずに溢れる時もあります
      徒歩の時は帰りが遅くなると街灯が少ないので不安になります
    • 施設・設備
      悪い
      学食の席がどう考えても少ないです
      階段で食べる人も少なくありません増やして欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時の必修で外国語を取るのですが1年間おなじなのでその人達と仲良くなれました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないのでわかりません。学園祭は色んな出店が多く楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に自分がどの分野が気になるのかとりあえず取るのが大切だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ほかの大学には少ないです神話学がある事が大きかったです
      実際に体験授業を受けてみましたが面白かったので決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大卒という肩書きだけが欲しいという方には向いていると思います。
      しっかり勉強したい方は違う大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      ジブリ映画やドラマのセリフから学べる内容もあり、それらの映像を見ながらの授業だったので退屈せず楽しんで講義が受けられた
    • 就職・進学
      悪い
      私が在学中がコロナ禍だったこともあり、就職活動は上手くいかなかったのとそれに対するサポートもあまりなかった
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の鶴川駅です。徒歩15分くらいで行けますが、無料のスクールバスが駅前と駅から徒歩2~3分くらいの所に2箇所あるため時間が合えばそちらを使用した方が楽ではありますが、立地は良くないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟もありましたがほぼ使うことがなく老朽化した棟を主に使用していたため充実感はあまり無かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      楽しそうなサークルがなく、無所属であったので友人、恋愛関係は全く充実してません
    • 学生生活
      悪い
      学祭が開催されても参加したいと思うような内容ではなかったので4年間1度も参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何も覚えていないくらい身につかなかったので学ぶ内容はわかりません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とりあえず入れそうな大学を探して大卒という肩書きが欲しかったから
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964118
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総文化は比較的大人しい人が多いので、会話が苦手な人も同じタイプの人が多いので会話がしやすいです。落ち着いた環境で文化や文学について研究したい人は向いていると思います。しかし、奇抜な人も一部いるので苦手な人は注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の講義を受けることも授業によっては可能なので、幅広いジャンルについて研究することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の時からCCTがつき、丁寧に論文やレポートの書き方を教えて貰えます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室が就職のサポートをしてくれます。イベントも充実しており、きっかけを作る場は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴川駅です。駅と、近くの橋から学バスが出ているので歩くのが苦手な人も通学しやすいです。混みやすい時間は本数も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      一部古い校舎もあり、椅子が体に合わないこともあります。新しい校舎は設備がそこそこ整っていますし、図書情報館は過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味を持つ友人や、専攻の同じ友人と話すと参考になることもあります。
    • 学生生活
      悪い
      現在はコロナ禍で活動が抑えられている部分もありますが、学生の自主性を大事にしている学校なので密にならないように工夫しながら個人でお店を出したりなどはしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      サブカルチャーから社会背景について考えたり、アイヌ民族の文化や沖縄の文化について研究することもあります。幅広く文化、歴史、文学などについて学ぶことができます。私は短歌を作る講義を受けましたが、グループで話し合いながら制作するのが楽しかった思い出があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      アニメや漫画が好きだったので、それらを研究対象にすることが出来ないだろうかと考え、和光大学の総文化ではそういった題材が多く扱われていたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846922
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もっと、良くなる場所が多くあると思うので、今回は少し低めに設定し付けてみた。専門的に学びたい人にはもってこいの学校だと思う。 学費安くして欲しい(笑)
    • 講義・授業
      普通
      自分の学部以外の、他の学部の授業も受けられ、自分の視野が広がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今は、リモートで大変だが、とても活発的に活動している。コロナがなければ、合宿もあったらしい
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々だが、すべて学んだことを生かしたものが多いと感じる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ているし、歩いていって要所要所に看板があるから迷わないと思う
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、授業で使う施設の老朽化が目立つ部分がある
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に考えても付き合っている人は、多いと思うし、私の周りにも、数人いる
    • 学生生活
      普通
      サークルは、大小はあるが、他の学校と比べても多くあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、ゼミの前段階であるプロゼミがあり、少しゼミを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ未定。色々手を出してたら、迷ってしまって
    • 志望動機
      もともと、小さい頃演劇をやっていて、演じるだけでなく文学として学びたいと思い、入学した
    感染症対策としてやっていること
    5月中旬からオンラインで授業が開始され、後期になったら通常に戻る予定だったが、コロナもあり、対面しなければならない授業以外の生徒以外は学校へ入ることもできない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701730
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

和光大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市金井町2160

     小田急線「鶴川」駅から徒歩20分

電話番号 044-988-1431
学部 表現学部現代人間学部経済経営学部

和光大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和光大学の口コミを表示しています。
和光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  表現学部   >>  総合文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本女子体育大学

日本女子体育大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.99 (221件)
東京都世田谷区/京王線 千歳烏山
武蔵野音楽大学

武蔵野音楽大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.88 (103件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂

和光大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。