みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

立教大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(1927) 私立内45 / 587校中
学部絞込
19271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この状況ではどの大学もそうだと思いますが家でただ動画を見て終わりです。宣言を守っていると友達は出来ずサークル活動も満足にできません。
    • 講義・授業
      普通
      今のコロナ禍でしか授業を受けたことがないのでどうしても偏った評価にはなってしまいますが、やはりオンライン授業というのはなかなかにストレスが溜まる授業形態であることは否めません。
    • 就職・進学
      良い
      大学からのメールで定期的に就職活動向けの講習などの情報が流れてくる。また、相談窓口も充実していると感じられます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスは東京ということもありかなりアクセスはしやすいです。周辺には多くの飲食店などもあるので今は行けませんが行ってみたいと思えるようなところも沢山あります。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナ禍ということもあり学校の施設を全く使えていません。特に法学部はほとんど全ての授業がオンラインのため充実云々より前の話です
    • 友人・恋愛
      悪い
      全く友達ができません。緊急事態宣言も出ているのでほとんど遊べていません。しかし宣言を破っている人たちは毎日SNで楽しそうな画像を乗せています。悲しいです
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なのでゼロです。幸い入学式は行われましたが、文化祭はネット上のみでの開催であり新歓などは無くなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部法学科では主に法律を学びます。しかし、必修科目がほとんど無いに等しく、自分で好きな授業を取れるので法曹を目指していないような人にもおすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私はあまりやりたいことがなく、大学進学を決める際に将来に役に立ちそうな法学を選びました。先も述べたように授業選択の自由度がとても高いのが理由です。
    感染症対策としてやっていること
    ただ家で授業を受けるだけです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769558
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学する学生の質が低い。スポーツを学問として捉えている学生はほとんどいない。筑波の体育専門学群か早稲田のスポーツ科学部に入学することを強く勧める。
    • 講義・授業
      普通
      教授、講師との距離感は高いですが、遊びの延長という感じで、真剣味がほとんどない。
    • 就職・進学
      良い
      過半数の学科生が体育会に所属するためタテのつながりは非常にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線、武蔵野線と最寄りが2駅あるが2駅ともキャンパスから遠い。
    • 施設・設備
      普通
      実験等をするほど意識が高い学生がそもそもいない。大半の学生が設備に不満を持つほど意識が高くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させようと思えばいくらでも充実する事はできる。少人数の授業を取るなり話しかけるなりしてください。
    • 学生生活
      悪い
      池袋と比較して規模は小さく、華やかなサークルはあまりない印象だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ領域の幅広い分野の中から学びたいものを学べる。3・4年で専門科目に重点を置く。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      体育会での部活に入りたかったので学科は興味がなくはないと言う消去法で選んだ。が、結局スポーツを学ぶことにも興味がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584356
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部交流文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活も交友関係も、高望みしなければ不満を抱くことはないだろう。ただ将来自身の価値を高め、社会的価値と地位を獲得したい人にはお勧めしない。
    • 講義・授業
      普通
      観光学部に所属している講教授・准教授人は一部を除いて質が良く、授業もしっかり受ければ有意義なものも多い。しかし、外部から招へいされている講師による授業の中には、思想や価値観の押し付けのようなものや、ただ消化作業のようなものも多く、総じて授業のあたりはずれが大きいと言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。自身の興味関心に沿った研究内容に没頭でき、またしっかりと教授のフォローも付く優良なゼミもあるが、将来のキャリアのためと称して、社会に対しほとんど生産性を持たない自己満足に徹する活動を行っているゼミも存在する。地域再生や観光経営・マーケティング系のゼミは活動的であるが、所属学生の思考の硬直から、誰でも思いつくようなあまり意味のない施策に何か月も費やしており、総じて時間の無駄である。ゼミに所属している学生のレベルも全体的に低く、研究発表などではgoogle検索で簡単に拾えるレベルの情報収集しか行っていない場合が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に悪い。ほとんどの学生が就活時、IRを読むなどの企業分析を行わず、近年のDX、プラットフォーム化、O2Oの有機的結合等の社会動向を把握しておらず、底の浅い思慮で就活を行っている。結果、見栄えだけはよい大企業の子会社や平均年収と一人当たり生産性が著しく低い上場企業などに就職しがちである。また、観光学部の就活生は大きく分けて2パターン存在する。1つは学生時代何ら努力もしないが、MARCHという学歴と自身の潜在的な能力で何とかなると勘違いしているパターン。2つ目は、熱量はあるが知識と能力不足のため、その熱量を放出するベクトルが定まらないパターンだ。こうならないためにも、周りと協調した就活ではなく、独りよがりの就活を行うことをお勧めする。転職市場で評価される企業(営業マン・マーケターなどが優秀と評判の企業)に就職した知り合いはほぼ皆無である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周囲に何も存在しない。長期インターンなどを行う場合はほぼ都内であり、大学からの移動に苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      不足していると思ったこと、また不便であると感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアクティブなゼミに所属しない限り、仲の良い友達や交際関係に発展する関係を獲得することは難しい。総じて文化系の雰囲気なので、体育会系には合わないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      不足しているとは思わないが、池袋キャンパスに比べたら物足りない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光という事象を文化的側面から学ぶ。観光という色がつくが、文系の学問を幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたため、合格した滑り止めの大学の中から家に近いところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675499
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とても良いです!是非皆様に入学してもらいたいです!どんなことを学びたいか、が重要だと思いますが、私はこの大学がすごくあっています!
    • 講義・授業
      良い
      とても分かるやすく、内容も良く、とても充実していてとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習なども分かりやすく、とても充実していますのでおすすめです!
    • 就職・進学
      普通
      年収の良い就職先につとめることができ、とても満足しています!
    • アクセス・立地
      普通
      冬になると外観がとてもオシャレでインスタ映えもし、とても良いです!
    • 施設・設備
      悪い
      特に不満もなく、設備も充実しており、とても良いです!くるべき!
    • 友人・恋愛
      普通
      やはりみんな充実していてみんなキラキラしています!くるべき!
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても楽しく、みんなで楽しむことが出来、とても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまですが私は医学の方を少し勉強しております!とても楽しいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やはり自分に合った偏差値ですかね。あと医学の知識を深めたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958606
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      軒並みそこそこです。
      先生方のレベルが高いため講義は楽しめますが、学士位を400万円で買いに来ている学生の方が多い為でしょう、下記の通り教室環境には極めて大きな問題があります。
      学生についてはピンキリです。真面目に学問をされようとしている方とそうでない方々の振れ幅が極めて大きいのが特徴と言えます。恐らくどこの大学でも起きていることなのでしょうが、それをまざまざと見せ付けられるでしょう。
      学生部の生活サポートなどについては、主に履修登録画面や講義管理ページ等ウェブ面での度合が極めて低く、ゼロ年代を思わせるほどです。また、教務課、就活サポートの皆さん方の態度は、学生と思って舐めている、と思われて致し方ない程度には横柄です。学年が上るにつれ助けを求める気が失せ、自力解決しようと思うようになる為、DIY精神を養いたい方にはお勧めです。
      大学で学問を志したい皆さん、そこまではゆかずとも何かを学びたくて大学へゆく、ということを漠然と考えていらっしゃる皆さんであれば、斯様な場所ではなく、もっと他によい環境の大学があると思われますので、勉強、応援しております。
    • 講義・授業
      悪い
      講義環境は最悪の一言に尽きます。先生方のレベルは軒並み高く、講義の種類も内容も充実しているのに、どうした訳か学生のレベルがすこぶる低い為です。というより、レベルの低い学生が多く目立ちます。講義中の私語、携帯着信は当然のこと、音を立ててスナック菓子を喰らい始める学生まで居る始末で、興味深く心躍る授業に巡り会った処で、集中できることは皆無に等しいと言えるでしょう。なお悪いことに、これは教室後方の席のことを言っているのではありません。教壇から容易に見渡せる中ほどの席で、斯様な場面が当り前のように展開されているのです。その様子が珍しいものではないということが、この大学の八割方を物語っています。
      真面目に勉強をしたい人の割合が低いのは確実です。これでは先生方が宝の持ち腐れでしょう。しかし先生方も学生部も対策に乗り出そうとはしていないので、いよいよ腐っていると言うほかありません。
    • 就職・進学
      普通
      中堅私大ということで、ここの学歴だけで採用する企業は少ないようです。つまり、実力が物を言うことになるので、早いうちから何らかの資格を取るなり、ボランティア活動に勤しむことをお勧めします。周囲の友人の例を見る限り、コツさえ掴んでおけばどうにかなるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      池袋界隈はとにかく混み合い、動線も定かでなく細い道が入組んでいます。そのような中の狭い敷地に大学があり、1万人規模の学生が詰め込まれている様を想像してみて下さい。のびやかな環境で勉強をしたいという方々には到底お勧め出来ません。
      池袋駅西口からつねに混み合うメトロの地下道をやっと抜けたかと思えば、これまた大量の立教生で混み合う狭い歩道を、のろのろ大学まで歩くことになります。JRの中央改札から、早く歩いても10分は掛るでしょうか。立教生の中には群れで歩いて歩道を塞ぎ、向いから来る人に譲らないような人びとも珍しくありません。その為に大学の警備員の方々が、授業の終りの時間帯には通りに出て拡声器で道を塞がないよう注意している有様です。駅までの道は10分程度ですが、体感的にはそれ以上掛るようにも思われるくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い敷地内にとにかく建物を詰め込んだのと、周りに高いビルが比較的多いお蔭で、諸施設の作り出す景観としては中々圧迫感があります。図書館は池袋と新座の二つに分れている為、どちらかにしかない資料は取り寄せねばなりません。また、池袋の図書館は敷地の割に学生が多いので、時期によってはすぐ満席となる程の大きさしかありません。稼ぎを増やそうと学生を増やした結果がこれだよ!!と、教授などは仰っていましたが、ひと先ず、大学当局が学生のことを真に考えていないのは確かなようです。
      設備の新旧に関しては、昭和のものと平成のものが半々程度で混同しています。但し、それで不便を感じるということはありません。一番の問題は上に挙げた通りキャパシティが学生数に追い付いていないことです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:357303
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は大学生らしく遊びとサークルとたまに勉強みたいな感じの大学ライフを想像していましたが、経営学部は看板ということも毎週鬼のような課題が出ます。 それに比べ社会学部はほとんど課題は出ず、とりま羨ましいです。 また、経営学という会話が大切な学部ということもあり活発な人が多いですが、その人たちはただ騒いでいるだけで全くギャグば面白くないですね笑 高校の時はもっと被せたり、ツッコんだり高尚な笑いで笑っていたので本当にしょうもないです。 自分的にはただ偏差値が高いという理由で立教経営を選ぶのは良くない選択だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ビジネスリーダーシッププログラムという教科は本当にタメになりますが他の教科は微妙ですみんな寝てます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生くらいから始まりますが強制ではないです。
    • 就職・進学
      良い
      保健室薬もらい放題なのでしっかり利用しましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最強です。高校の友達とかと会いやすいですね。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスめっちゃ綺麗です。他の大学と比べたらめっちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      かわいいひといっぱいいますよ!
    • 学生生活
      良い
      学園祭などにかかわる大きなサークルは特に楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部といったらやっぱりビジネスリーダーシッププログラムですね。これがないと経営学部じゃないって感じです。毎週この授業は課題が出て、しかもグループで話し合わないと終わらない課題なのでみんななかなか苦しんでいます。 楽したいなら社学行ったほうがいいよ。 あと経済きついとか行ってるひといるけどまじ全然楽だよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:353232
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理学科の2年生はとても忙しい。適当に受験して心理に来るのは間違い。毎週3000-4000字のレポートを書かされる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を有した先生が多くいて、社会的にも広く活動している先生の講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。私はまだ2年生なので、わかりません。
    • 就職・進学
      良い
      学科内の4分の1が大学院に進学するようだ。就職率は詳しくは知らないが、おそらく良いと思う。さまざまな方面への就職があり、一般企業の心理職へ進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは、新座駅か志木駅。どちらからも徒歩20-25かかる。新座からはバスが朝も出ているが、志木からは午後からのバスのみ。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実していると思う。まだ、そういった授業が始まっていないので詳しくは知らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさん友達ができて、彼氏も作ろうと思えばすぐ作れる。 授業が一緒だけ、という人とも恋愛関係に発展することもあった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、飲みサーから真面目なサークルまで幅広い。自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は概要、2年からは選択が増えてやや専門的に。3年からはゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      友達がうつ病になった時どう接すれば良いのかわからず、そこから心理学について調べはじめ興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533380
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      難しい。大教室が多く出席がないため行かなくなる人が多いので、人が少なくなる。面白いと思う人には面白いが、難しくて、聞いてもわからない
    • 講義・授業
      普通
      とても難しくて、理解できないことが多い、、、
      先生は質問したらするととても丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      法学部だか、公務員や法曹になる人はとても少ない。しかし、公務員や司法職をされる機会となる授業が一年のうちから取れ、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      何本も線が通っており、便利ではある。少し学校まで歩くが、地下道なので雨でも濡れません。
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗で汚れやゴミがないです。トイレなどもとても綺麗で、過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがインカレがなく、数がとても少ない。法学部だと輪が広がりにくい
    • 学生生活
      普通
      文化祭もサークルに入っていないとほぼ行くことはないし、サークルが思っていたより少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法刑法憲法や、公務員について、パソコンなど、主には色々な種類の法を扱う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校だったため、学校の雰囲気できめてしまった。人数も多いため楽しそうだった
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597583
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      観光というイメージから留学制度や、観光学部ならではの海外と関わるものなどがたくさんあると思って入ったが、実際、観光学部ならではというものが少ない。留学などに関しては他学部と条件などはほとんど変わらない。しかし、観光学部だから聞ける話や、大学の先生の人脈も観光業界の方と繋がっているため、ゲストスピーカーなど貴重な話を聞けることもある。池袋キャンパスではなく新座キャンパスなのは受験生や入学を考えている人にとってはマイナスかもしれませんが、新座は新座で落ち着いていて私は好きです(ただお店やカフェなど池袋と比べ物にはなりませんが汗)
    • 講義・授業
      良い
      先生は特に不満を感じることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の春学期から始まります。1年の冬に選考があります。他学部より早いと思います。ただゼミに入ることが必須ではありません。卒論も必須ではありません(ゼミに入れば、卒論書かされることが多いと思います。)なので、ゼミに入らない人も結構います。私は入っていません。
    • 就職・進学
      普通
      観光学部だから観光業界にほとんどの人が就職するわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      新座でもいいのですが、志木からのスクールバスの本数が少なすぎてあてにしてません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし、快適です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年時にクラスがもうけられますが、それで何ががあるわけではないし、ほぼ機能はしません。人が固定されてる授業が英語(1年生の時のみ)のみなので、友達はサークルなどで作る人が多いのかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483422
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キラキラな大学生活を過ごしたいと考えている学生にはおすすめな学部・学科です。「社会学」という広〜〜い領域を扱う学問をなんとなく学ぶことができます(講義では)。一方、本気で学問の研究をしたいと考えている学生にとっては退屈な4年間になると思うので、おすすめしません。単位取得は他の学部に比べ取得しやすく、「社学は息をしていれば単位が取れる」などと言われています。
    • 講義・授業
      悪い
      外部講師の方で熱心に講義してくださる方はいますが、ごく一部です。先生方は「研究者」ではありますが、「教育者」ではないため、予備校の先生のような「面白さ」は全くと言っても良いほどないです。また、現代文化学科は社会学の中でもマイナーな分野とされる都市社会学を専門にされる教授陣が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      本格的な専門演習(ゼミ)は3年次に始まります。それまでに様々なジャンルの社会学に触れておくと、少しはゼミ選択の参考になるかもしれません。また、ゼミ担当者の論文や著書を読むことも良いと思います。私はそれらをせずにゼミに所属してしまったため、後悔しています。また、社会学部のゼミは活動的でないため、SNSで調べてもほとんど情報を得ることはできません。注意してくだい。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅西口から徒歩10分でキャンパスに到着できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の講義の多くは大教室での座学です。よって学科の講義で友人や恋人を作る機会はほぼないです。しかし、一年次必修科目の英語(presentation, writing, discussion)は少人数で行われるため、仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361015
19271-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

  • 新座キャンパス
    埼玉県新座市北野1-2-26

     東武東上線「志木」駅から徒歩18分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。