みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  理学部   >>  生命理学科   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

理学部 生命理学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(26) 私立大学 580 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職はあまり強くないが理系なので需要があり、また他の理系学部より楽で課題やレポートも少ない印象だとおもう
    • 講義・授業
      良い
      教授の話はかなり質が良く授業の進行度も比較的ほかの学部より早く感じるので効率的に学習したい人に向いている
    • 就職・進学
      良い
      進路実績は大学内でもかなりいい方でサポートの面でもかなり優秀にかんじる
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり場所は良くない駅が近くに二個あるが神奈川県民は少し大変だろう
    • 施設・設備
      良い
      実験室や食堂などはとても充実していると感じる。おすすめできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることを勧めたい。とても人間関係が広がるし恋愛にもつながる
    • 学生生活
      普通
      いらないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には高校理系科目の応用で実験やレポートなどがメインだとおもう
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      他の理系学科より楽に入れるだろうと穴場てきなかんじでじゅけんした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965517
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位は普通にやっていれば取れる。先生もとても親切。
      授業も熱量があり、本当に好きなことをやっているんだなという感じ。
      頑張る人はちゃんと評価されるし、やらない人は勝手に留年する。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にちゃんと参加してれば学科の授業の単位は取れる。聞きに行けば先生は答えてくれる。成績は実験以外はほとんどテストだけで決まるので、2年あたりから学校に来ない人が増える。そういう人は大体単位を落としている。
      他学部の講義も取れるので、自分の学部の授業楽しくないなという時は他の学部の授業で卒業単位を稼げる。
    • 就職・進学
      普通
      担当教員の面談はあるが、単位取れてる?就職か院に行くのか?くらいしか聞かれない。
      興味があるなら自分で就活ガイダンスなどに参加できるが、大体言われるのはネットや就職サイトに書いてあることとほぼ同じなのですごく充実しているかと言われたら普通。
      キャリアセンターにいけば親身に対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      理系なのに池袋(都内)にあるのはありがたい。他の大学では郊外にあることが多いので、とても好立地。
      池袋キャンパスだが、池袋駅から徒歩5分ではつかない。
      副都心線でギリギリ5分くらい、一番遠い西武線では15分はかかる。
      近くにコンビニや飲食店はたくさんあるので困らない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗。特に図書館はとても綺麗で、Wi-Fi、コンセント完備なのでテスト期間は多くの人が入り浸る。
      食堂もいろいろあり、米の量がとても多い。
      ただ、理学部の棟は少し古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      生命理学科では実験で仲良くなることができる。
      入学してできた友達のグループは大体変わらない。友達がいることで過去問をもらえたり、レポート対策ができたりする。
      ちなみに他の学年ではいるが、私たちの学年では学科内でのカップルはいない。
    • 学生生活
      良い
      向いている人には向いている。大きい大学なのでサークル数も多いが、入っていない人や入っていてもほぼ行ってない人も多い。
      飲みサーが多いので入る時は気をつけたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年春・秋基礎的な生物・化学の内容(わかる人は免除される授業もある)、実験週1×2コマ、第二外国語週2コマ、英語週3コマ
      2年春生物・化学の講義
      2年秋生物・化学・物理の講義、実験週2×3コマ
      3年発展的な生物系の授業、実験週2×3コマ

      それとは別で各自で全学共通科目や自由科目を選んで履修
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物系・環境系を学びたかったから。
      色々な分野に興味があり、他学部の講義も取れる学校だったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938347
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が多く、色々な実験をすることができる。また、生物だけでなく英語、化学、物理などを学び、さまざまな方向から生物を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      細かいとこまで教えてくれる。先生によって授業のやる気に差がある。実験では生物だけでなく化学、物理までやる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      院進を考えてる人の中には3年からゼミに入る人もいるが、だいたいは4年生から。ゼミによって人気度が違うため、ゼミ選考のために、必修科目はしっかり勉強すべき。
    • 就職・進学
      普通
      食品会社、化粧品会社の就職が多いらしい。ゼミによって就職活動が楽かどうか違うらしく、ゼミ選びは重要。1年生の春に軽く卒業後の進路についての授業はあるが、簡単なものである。2年生の段階ではまだ就職の説明はない。
    • アクセス・立地
      良い
      C3出口からすぐだけど、C3出口が池袋駅の端なので意外と歩く。池袋だからご飯には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても良い。これは悪い点かもしれないが、敷地が狭いので移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部に比べて人数が少ないからか、仲が良い。男女で多少壁があるけど、友達はよくできる。文系と理系が同じキャンパスなので、様々な人と出会える。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがある。自分の趣味に合ったサークルに入れると思う。兼サーしてる人が多いが、最終的に1つになることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般。細胞(分子が多い)、植物、化学、物理、英語。化学と物理は必修で少しずつやる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      科目の中で生物が好きだから。生物について幅広く学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884275
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で生命を学びたいと思ってる人にとってはとてもいいところ。
      少人数で手厚い指導があるためとても通ってていいと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で良い、先生も親切でしっかり細かいところまで教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先生がきちんとみてくれている、また先輩等から多くの情報がもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、雨でも地下を通って行けるためとても良い立地であると感じた。
    • 施設・設備
      普通
      研究室が整っている、しかし理学部の棟はあまり綺麗ではないことが少し残念
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のためとても良い、またサークル等で多くの友達ができるため友達だからは心配いらない
    • 学生生活
      普通
      大学内に多くのサークル、部活が存在しており、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命系のことがメイン。
      1年生は講義等で知識をつける、それ以降で発展に入る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      少人数で手厚い指導があること。
      もともと生物を履修していない自分でもできる環境であること
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897841
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の数が少ない。もともと文系なのでしょうがないのかな?文系は充実しているので理系も学科増やしてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      綺麗だけど駅から遠い。学食が高い。近くに飲食店少ない。駅に行けばいろんな飲食店ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ未参加なので評価出来ないので真ん中にする。
      参加したら再評価出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ未参加なので評価出来ないので参加してから再評価するしかなさそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くと20分も掛かる。バスの本数少ないのでみんな歩いている。
    • 施設・設備
      良い
      教室は広い。設備は揃っているのかな?他は知らないから比較出来ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学だが女子学生の数が多い。中学生と高校生も隣接している。ただし近くで遊ぶ所は少ない。
    • 学生生活
      良い
      イベントは大規模で楽しい。サークルは未参加なのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は化学と生理学がメインです。二年からは遺伝子工学や生命科学とコンピューター関係が多くなり楽しい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬学部にするか迷っていたが近くに良い薬学部無かったのでこちらにした。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732728
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室には、希望すれば3年時から所属できるため、学びたい人にはすごく向いていると思う。研究室はどこも雰囲気が良いと思うので、純粋に自分がやりたい研究内容で選ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      分子細胞学、分子生物学に関しての専任教授が多く、深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から基礎実験に取り組み、定期的に実験環境に触れることが出来る
    • 就職・進学
      良い
      悪くは無いと思うが、サポートは自分から望まないと得ることができない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは池袋だが、少し距離があり、目の前の立教通りは学生で溢れている。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に不便がないくらいには揃っていると思う。大型の装置もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気は理系とは思えないくらい明るく、充実した学生生活をしているように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれないくらいあり、その中には理学部のみのサークルなどもあるため、親睦を深めやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物基礎から化学基礎、物理基礎まで高校の内容プラスアルファといった内容の勉強をし、学生間に差がないように補ってくれる。そこからは、分子的な話をつきつめていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物学に興味があり、自分の中でもレベル的にちょうど良かったから。また、理系なのに数3を使わないで入れるというところも志望した理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849684
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系は充実しているため、理系よりも文系が良いと思っています。施設も充実しており、良い学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は化学、生理学がメインになっています。
      2年生からはコンピューター学が増え楽しくなる。
    • 就職・進学
      普通
      学科自体は就職、進学実績は良いが、学科が少ないのでなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠く、バスの本数が少ないほとんどよ人が歩いている。
    • 施設・設備
      良い
      教室の数は申し分ないほど。設備も他がどうか分からないけれど整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人によりけり。女子の方が比率的に多いため、男子にとってはいいかも。
    • 学生生活
      良い
      大規模なイベントが開催されたりするため、とても楽しい。サークルは分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、化学と生理学がメインに行われます。
      2年生になると、遺伝子工学やコンピューター学が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家からはそこまで近くは無かったけれど、偏差値が少し高く、設備が整っているところがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783362
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思っていたよりも周りのレベルは低いと感じた。授業を行なってくれる教授や講師の話は面白いので、興味を持って勉強に取り組める人には良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習が週に1~2回あり、さまざまな研究を行なっている教授から指導を受けることができる。希望すれば学部3年次から研究室に所属して研究活動を行うこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生は就職活動が終わり次第、研究を始める。教授から直接指導を受けられることが多いため勉強になることも多い。研究室にいる時間が長いので院生や同期の子と仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      学部から院に進む人が1/4くらいいる。就職活動についてはキャリアセンターに相談することが多いが、研究室の先輩にOBOG訪問をすることも可能。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から徒歩10分ほどで、飲食店も多く充実した学生生活を送れる。西武池袋線の椎名町駅にも近いので一人暮らしをしている子は椎名町付近もオススメ。
    • 施設・設備
      良い
      大きな機器は少ないが、研究必要な設備は整っている。学科で共有している機器は予約制なので卒論のデータは計画的に取る必要がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が比較的少ないので、同じ学年の学生は基本的に知り合いになれる。学部で行う授業もあるので他学科の学生と交流することもできる。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でアクティブに動いているサークルは少ないが色々な種類のサークルがある。理学部生を集めたサークルもあるので、同じ学科の先輩とからアドバイスをもらうこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する内容がほとんどだが、物理や化学の絡んだ必修の授業もある。受験時に学んでいない科目が絡む講義は真面目に勉強したほうがいい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      立教大学大学院理学研究科生命理学専攻
    • 志望動機
      興味のある内容を学べる学科だった。細胞やオルガネラなどに興味のある人には面白い授業が多い思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841713
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室や、教授、講義室などどれをとってもとても素晴らしいと思います
      他の大学と比べると規模が小さいように感じますが、その分親身になって面倒を見てくれます
    • 講義・授業
      良い
      少人数の指導が徹底しており、教授達の面倒見もとても良いので、勉強のやる気が出ます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、立教大学に限らず、日東駒専、MARCH以上ならどこも充実はしていると思いますが、一つ一つの研究室の人数が少なく、和気あいあいとしているのが良いと思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動はしていないので詳しいことはわかりませんが、日東駒専、MARCH以上の理系であれば、そこまで就職に困る、ということはないようです
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあり、駅から比較的近いのでとても通いやすいです。周りにランチできるお店も多数あるので、お昼などは気軽に食べに出かけることができます
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していると思います。
      大学内には、ジムなどもあり、リフレッシュも気軽にできます!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は個人によると思いますが、比較的こじんまりとした学部なので友人関係は密に出来ると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多数あり、私はよさこいサークルに所属していますが、活動場所が池袋ではなく、新座にあります。とても楽しいサークルです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生物に限らず、化学や物理、数学など基礎的な知識を学び、2年次以降の基礎固めをします。
      高校までの知識がとても大事なので、基礎の抜けがないようしっかり学習することをすすめます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から生物が好きで、微生物や細胞などについてもっと詳しく研究したかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612612
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生命理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で教授の面倒見も良く、環境も整っている為とてもよい学科だと思う。学科全体の雰囲気も良く友達もたくさんできる。
    • 講義・授業
      良い
      学科が少人数制で教授との距離が近い。教授はその道のプロの為、講義内容も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      進路について、教授の担任制が設けられており、定期的に面談が行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋の地下通路から割と近く通いやすい。ただ、学校に行くまでの道が狭いため登校時はとても混雑している。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実しており、のびのびと実験ができる環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制であり、2人一組で行う実験が多い為、必然的に学科全体で仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、サークルの種類は少ないと思う。部活動にあってサークルにはないスポーツが多くそれが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子細胞学がメインです。1年時は化学、物理、英語と幅広く学び、理学全体の知識も養うことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学全体の知識を身につけることができるから。生物に興味があり、この学科では好きなことが学べると思った為。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582270
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  理学部   >>  生命理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。