みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(402) 私立大学 434 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4021-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      そもそも明治大学には来ない方がいいです。大人しく浪人するか、華やかな青学か立教などに行った方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      全体を通して大した内容のない授業
      語学は教員によるが高圧的な人かやる気のない教科書棒読みかの二択。
      専門科目も分かりやすい人もいるが、何語を喋ってるか分からない人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よく知らないが、当たり外れが多いらしい。先輩方の話を聞く限り魅力はない
    • 就職・進学
      良い
      明治大学から早稲田慶応大学に進学する人が毎年多いので進学実績は良い
    • アクセス・立地
      良い
      立地しか良くない、周辺も飲食店が多く渋谷も近いから良い。遊ぶ場所はおおいです。
    • 施設・設備
      悪い
      外面だけ、内側はボロボロ。図書館だけは外も内も綺麗で、受験勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全ての授業を同じクラスの人と受けるので自動的に友人関係は出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      いかにも普通の大学の文化祭やサークル。良い意味でも悪い意味でも想像通りでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年生は必修が多すぎて、自分の好きな授業はほとんど選べません。その必修もたいして面白くないです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立に落ち、マークミスの確認のために出した共通テスト利用で受かったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823988
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語はただ参考書を皆で勉強するだけみたいな授業で自学で出来そうな内容だし、第2外国語は発音に厳しくて他の生徒の前で発音のテストをさせられたり無駄な事が多い。法律の授業は普通だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      クラス制だから必修は高校みたいな授業で、頻繁に当てられるから必然的に他の学生の発言を聞く割合も多くなり何にお金を払ってるのか分からなくなる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが十分かはまだ分からないが、実績は他のMARCHと変わりない
    • アクセス・立地
      普通
      和泉キャンパスの最寄りは明大前。明治に入るつもり無かったから、入学まで自分は中野のビルキャンで学生生活送れると思っていた。
    • 施設・設備
      普通
      特にこれといった設備は無いが、図書館はそれなりに充実してると思う。ただ席が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学初日のオリエンテーションをサボったら詰んだ。特に他の大学と変わりなし。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないから分からないけど、普通に他の大学と大して変わらないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の秋にコースの希望を出し、2年でそれぞれのコースにわかれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      過去問で法学部の問題が簡単だったから。でも政経も同じくらいだったから、政経にしとけば良かったと入学後に本当に後悔してる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844288
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やはり、授業や事務のサービスなど、大学本来の目的である勉学が良くないレベルである。マーチだと期待して入った学生はほとんどの割合で幻滅すると思う。あらかじめ、学歴を求めて割り切って入るとコストパフォーマンスは良いのかもしれないが、本来の勉強に関しては期待して入らないほうがよい。したがって、星2という評価にした。
    • 講義・授業
      悪い
      教師はやる気がなく、学歴だけが取り柄の人が多い。またその中には、出席点を取る人に限って、平気で毎回遅刻をする教師や、授業30分前に欠席の連絡をしてくる教師もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績はたしかに良いとは思うが、四年も通って得られるものが少なく、全国的にみてもトップにまでのぼりつめた卒業生がほとんどいない。また、事務は最悪で、大事な情報は一回しか連絡してこないのに不要な連絡やアンケートばかり最速してくる。また、ミスをしたら絶対に譲らず、学生のことを考えているとは到底思えない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの立地は良い。文系の人は都心に近く、通いやすいと思う。周りの飲食店や娯楽施設なども多数ある。ただ、法学部の人は試験が割と難しいので、遊びにうつつを抜かす暇があまりないかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      和泉キャンパスの図書館に関しては、新たに改築され見栄えはキレイではある。しかし、蔵書数においてはさして多い方ではなく、私的に借りるようなものはない。また、学術的な論文もさして多くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては心配する必要はない。様々な学生が全国や海外からも集まっており多様性があるため、自身がしっかりと行動すれば、自ずと友人はできる。また、恋愛においても、クラス内では会う頻度も限界があるため厳しいかもしれないが、サークルに入るなどして共通の趣味などができれば、恋愛に発展することもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては充実している。文化系のサークルから体育会のサークルまであるのはもちろん、体育会系のサークルは、三段階に分かれており、自身のレベルにあったサークルを選ぶこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に民法、刑法、憲法の三法を勉強する。また、英語に加えて、ドイツ語、中国語、スペイン語から一つ選択し、あとは教養科目(哲学や経済学など)を勉強する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員も民間企業もどちらにおいても無難につぶしがきくと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中28人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:645481
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ビルキャンパスは本当に居心地が悪い。オフィスビルやオフィス街の博物館に展示されているような気分。
      他の文系の学部学科に比べて単位取得が圧倒的に難しいが世間的には法学部というのはおカタい使えない野郎かは実用的な理論頭でっかち野郎というイメージが大きく商や政経と比べてイメージが悪い 政治学科に行けばよかったかなぁ
    • 講義・授業
      悪い
      講義や先生については好き嫌いもあるのでマチマチ。ただ、必修や卒業要件の仕組み、時間割の都合などもありとりたい授業が取れないと言ったことは多々あるため結局時間合わせにどうでもいい授業を取ったりする羽目になる
    • アクセス・立地
      良い
      法学部のキャンパスはいずれも交通の便がよいところにある。駅からも近い。どちらも周辺に食べ物屋があるため不自由しない。とくに駿河台キャンパスは学生街かつオフィス街であるためとても充実している
    • 施設・設備
      悪い
      充実はしているが、授業の教室移動にこっちのビルの15階から信号渡って3個となりのビルの8階とかになっていることもあり本当にどうしようもない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346419
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      わざわざいく大学ではない。国立にいった方が絶対によいと個人的に思う。東京にでてきたばかりの人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      語学の授業を多くとらなければいけなく、専攻的に学べることが少なかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の質はよい。参考になるような人が多い。たまに変人がいる。
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談はいつも予約でいっぱい。キャパを増やすべき。面接練習が少ない
    • アクセス・立地
      良い
      お茶の水はアクセスがよい。周辺にも店がいっぱいあり満足できる。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え等が多く、とてもキレイさを保っている。椅子が少し固いくるい
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多く、出会いは多い。他大学との交流も多く、恋愛はしやすい
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多いが、大半がしょうもないもの。選ぶのがたいへん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際の裁判例を知り、判決についての検討をする。それをひたすら行う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業
    • 志望動機
      法律が一番就職に強いと聞いたから。将来を考えて入学しただけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572244
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他学部と比べてテストが鬼のように難しい。
      定期テストの期間になるとわかるが、図書館にいる人は大体六法を開いていてなぜ自分が法学部なのか嘆く人が多い
    • 講義・授業
      悪い
      基本的になんのために学んでいるのかわからないものが多い。
      明確な目標がないとやめたくなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって個性がピンキリ。
      人気ゼミに入るには必ずGPAが付いて回る
    • 就職・進学
      良い
      やはり早稲田落ちと言えども明治は難関私立である。
      そのネームバリューや法科大学院進学など見てもいいと思う。
      先輩にいたのは第一生命とかDaiwa
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年は明大前。新宿、渋谷、吉祥寺、下北までのアクセスは非常にいい。ただ明大前には飲食店が少ない気がする。
      3、4年は御茶ノ水、新御茶ノ水、神保町の三駅が利用可能。いい感じ。
    • 施設・設備
      良い
      和泉の図書館はばか綺麗。
      最近は学食も新しくなった。
      駿河台はトイレが充実してる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部生はサークルに入らないで有名。
      入ったとしても行かないことが多い。
      恋愛は期待しないほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。
      憲法、民法、刑法に加え、法史や教養科目も。
      英語と第二外国語が必修で、訳わかんないロシア語なんて選んだら一貫の終わり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260093
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部に比べて出席しなくてもテストさえ出来れば卒業できるという学部です。授業に出ない人が増え、テスト前だけ必死になる人も多い感じがしました。もちろん勉強がしっかりしたい人は大丈夫ですが、なんとなく入学した人は授業全体の流れというよりテストに出るところしか勉強しなくなります。
    • 講義・授業
      悪い
      やはりテスト1発勝負という特徴があるため、授業参加が必須(評価に出席回数が含まれる)授業が少ないです。今日はサボろうと1度思えばずるずる休んでしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るためのゼミ試験があるゼミもあります。法律系のゼミだけでなく、文化系のゼミなども充実しているので選ぶのが楽しいかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大手金融会社などは先輩もたくさんおり資料が充実していますが、他の職種については物足りない部分もあります。就活サポートデスクもありますが私はほとんど利用しませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部は1、2年が明大前、3、4年が御茶ノ水と途中でキャンパスが変わります。どちらも通いやすいので私は好きでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りの学生はほとんどが真面目でしっかりと学ぶことができます。法学部がたくさん入る部活もありそこでは学んだ法律を生かす活動が出来たりします。興味のある法律や将来生かせそうな講義を選び真面目に講義に望めば、必ず就職に役立つと思われる内容です。法学部は卒業論文がないため、ほかの学部の人たちよりも縛りなく色々なことを学べるような気がします。しかし、法律学科しかないため、法曹を目指す人も目指さない人も割と専門的な法律について学ぶため、辛いと感じてしまう人もいるかもしれません。また、授業ではほとんど出席をとらないし、レポート提出も少ないため、成績はほぼ定期テスト一発で決まってしまいます。そのため、テスト前の勉強はかなりしっかりとやらないとよい成績は出せないのはもちろん、ノー勉で挑んでしまうと単位を落としてしまう確率が非常に高いと思われます。もし、将来は法曹になりたいと思っている人であればとてもオススメできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317400
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他学部に比べて単位認定が厳しいものの、就職活動の実績は良くない印象です。
      人間関係を構築したり社会的なコミュニケーションの基本を学ぶべきである1~2年生の期間に勉強漬けになりがちなことが影響しているかもしれません。大抵就職活動で必要とされるのはそういった面なので。
      勉強をするため、資格職を目指すために入る学生には適した学部です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に法律関係の学問は将来的に役立つか、思想の土台になるかのどちらかに通ずるので取って損する講義は無いと思います。
      ただし講義によっては未だに紙のノートや板書を写すことを重視するような、やや非効率的に感じるものもあります。他学部からはこういったことは聞かないのでお堅い法学部ならではのカラーかなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。
      憲民刑法を徹底的に学ぶゼミ、英語を重点的に学ぶゼミ、就職活動準備に力を入れるゼミなど種類豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      大学自体のサポートは充実していますし、学内で説明会を開く企業もかなりの数です。
      学部としては力を入れているようには感じません。
    • アクセス・立地
      普通
      1~2年生は明大前、3~4年生は御茶ノ水です。
      どちらも安全な街で通いやすいと感じます
      地方からの学生はたいてい京王線沿線に部屋を借りて、御茶ノ水に移動しても住み続けています。
      新宿で遊ぶ人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      どちらのキャンパスも設備が整っていて不便に感じることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係の幅はサークル、ゼミなど個人の活動次第です。
      学部内に人が多すぎるため、授業だけで友人を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほど多くのサークルがあります。
      学祭である程度雰囲気を見ることができます
      ごくたまに飲酒強要など嫌な事件がニュースになることもありますが、そういったサークルは見るからに柄が悪いことがほとんどで多くの新入生は自然と避けている印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次に憲法民法刑法といった基礎的な法律学を学びます。
      3~4年で選択科目が増え、目指す職業や好みに合わせて講義を選べるようになります。これも法学がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467927
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      頑張ろうと思えばなんでもできます。先生も協力的です。
      授業も毎回テーマを言ってくれるのでわかりやすくて、質問しやすい環境です。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすくて丁寧です。
      面白い先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分から進んでやれればおもいしろいです。
    • 就職・進学
      普通
      すごく丁寧に対応してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      すこし微妙です…。
    • 施設・設備
      普通
      してます!
    • 友人・恋愛
      普通
      価値観が合う人がいっぱいいると思います!
      自分からいけば、みんなフレンドリーに接してくれると思います。
      みんな大人な考えをしています。
    • 学生生活
      普通
      自分は入ってませんが、みんな楽しそうです。
      何かしらの団体に入ることによって友達や、先輩後輩との関わりが増えるので自分はお勧めします!また、ボランティア団体はやりがいがあると言う話を聞きました。就活の時によく使えて、ネタになるので一度はなしを聞いてみるのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、弁護士について、語学も学べます。
      国際関係のことも学ぶことができるので面白いです。
    • 就職先・進学先
      国際関係など通訳も目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347306
4021-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 和泉キャンパス
    東京都杉並区永福1-9-1

     京王線「明大前」駅から徒歩6分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。