みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文化学園大学   >>  造形学部   >>  デザイン・造形学科   >>  口コミ

文化学園大学
出典:Miyuki Meinaka
文化学園大学
(ぶんかがくえんだいがく)

私立東京都/南新宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(157)

造形学部 デザイン・造形学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(17) 私立大学 493 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属している学科は良い方だと思います。他の学科がどうなっているのかは知りませんが、共通の趣味を持っている人が多く、居心地はとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と比べて実技が多く、基礎から学べるため今まで美術と触れ合ってこなかった人でも安心して学べる学校です。
      また授業も丁寧に教えて頂けるため、とても充実している内容となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の初めからゼミの授業が開始され、私たちの目標について考える内容のゼミであるため、芸術の道に進んだ方々の意見が聞ける貴重な機会になっています。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績も就職率もほかの学校と同じぐらいだと思います。
      しかし、芸術の道に進む人は意外と多くはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      周りはそこまで人通りが多くなく騒がしくはなっていませんが、駅が少し遠くなっています。
    • 施設・設備
      悪い
      物を作る機会が多いため、実習室や道具などは充実しています。
      しかし、ネット環境がこの世の終わりみたいな状態になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1人で孤立しているなどの状況は今のところ見た事ありません。
      恋愛関係は私に聞かないでください。
    • 学生生活
      普通
      芸術系の大学であるため文化祭なども個性豊かでとても面白くなっています。しかし、サークルは数が少ないため限られた規模となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が所属している学科は、主に物を作ったりデザインをすることがメインとなっています。物を客観的に捉えてデッサンしたり、コンピュータで自分が思い描く絵を書いたり、ものを立体的に捉えたりなど実践しながら学んでいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は幼い頃から絵を書いたり物を創作したりすることが好きだったので、実践が多いと言われているこの大学に入学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853920
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいことを満遍なく基礎から学べるので初心者にはとてもいいと思います。先生方もかなり親切で細かくアドバイスなどをして頂けるのでとても学びがいがあります。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ前の対面で行えていた授業よりは質が落ちているとは思いますがオンラインでもできるだけ今まで通りの授業をしようと先生方が尽力して下さっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。八割九割くらいが就職して残りは大学院に行く人が多いようです。サポートもしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新宿です。駅から学校までは徒歩10分もしないくらいです。やっぱり新宿はお店がたくさんあるので授業で必要なものを揃えやすいし美味しい飲食店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は非常に充実していると思いますがコロナであまり学校に行けていないので今は使うことはほぼありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインであまり人と会えないけれどたまにある対面授業が貴重な時間なのでかなり充実します。
    • 学生生活
      悪い
      授業の課題がかなり多いのでサークルが充実している印象はあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次ではデザインや物作りの基礎を学び、3年次からはコースに別れ、各々目指した目標に近いコースへ進みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      デザインや美術系に興味があったけれど特別それらを学んでいたというわけではなかったので基礎から学べる大学を探した結果ここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      在学中も卒業後もデザイン系って言える。ただ学力的には誇れない大学だから、ちゃんとデザインの知識がないまま卒業すると何の意味もない。ただの大卒認定に大金払った事になります。途中でデザイン向いてないなって思う人もいるはずだけど、とりあえず授業うけて友達沢山作ってください。先生と仲良くした方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に受けている子もいるが、大半は寝てるか内職してる。
      評価される子はいつも同じ。
    • 就職・進学
      普通
      案内は送られるというより、Webに掲載してるから各自必要な人は確認してくださいという感じでした。相談できるならゼミの先生でも、ツテがありそうな先生でも、直接相談した方がいいかも。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分くらい歩くけど地下歩けば雨の日も濡れない。
      新宿だから駅まで歩けば大体何でもあって助かる。でもナンパやスカウト、キャッチも多い。
    • 施設・設備
      良い
      プリンターとか扱いがわかっていればわりと自由に使えた気がします。推しのポスカ作って遊んだりしてた。高いものが多いので勿論先生の許可は必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。私の場合は在学中にコロナ期間被ってたから広い交流はないけど、卒業後もよく会ったり連絡とってる友達ができた。おたくが多いから人見知りでも馴染みやすいんじゃないかなと思います。ひとりでいる子もいます。この学科なら恋愛は諦めて。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学外のインカレ入ったり、ツテがある子は芸能活動っぽいことしてる子が多かった印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年まで基礎、イラレフォトショの基本操作とか。色んな事を少しずつ体験できたから楽しかった。3年からコース選択。グラフィック、メディア、ジュエリーの中から希望を出して、倍率高いコースは成績順に決まる。メディアが倍率高いです。課題を全然出さず、不登校気味の子は希望を出しても成績順だから、定員割れのジュエリーに飛ばされてた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      一応デザインと近しい職種に就いたけど、別にやりたいことではないので3年以内に辞めると思う。良い就職先に就いた子もいるし、文化の大学院進んだ子やフリーターの子もいる。半年経てば会社辞める子もいる。
    • 志望動機
      とりあえずデザインに関することを学びたかった。学んでいくうちにより専門的に何を学びたいか見つけて就職について考えようと思ってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945679
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で選んだ勉強な上、入学前の想像以上に良い環境が整っているので、とても楽しいです!実際に建築やデザインの仕事に関わった経験豊富な先生方が授業をしてくださるので、常に最先端を身近に刺激を感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      自由な校風が、生徒それぞれの個性を生かし、専門性に溢れた勉学が生徒同士の協力から成す作品をよりハイクオリティなものにしていると思います。特に、文化祭のステージや屋台でその発揮された様を感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      下の階にある資料室や図書館、器具の揃った沢山の教室はとても有難く、作品の製作範囲やアイディアの可能性を大きく広げてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      親しみやすい雰囲気の先生方のおかげで、相談等とてもしやすく、先輩方も中身がほんとに優しい方が多いです。留学制度が充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から歩いて10分もせずに着ける上、校舎の周りには数多くの飲食店やコンビニ等があるため、ぎゅうぎゅうの満員電車に乗る心配もなく朝早く余裕を持って通学でき、必要な朝の準備は学校周りで全てできるのが本当に効率良く助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      授業外で後者を利用する時に1番感じるのが過ごしやすさです。学食スペースはもちろん広くゆっくりできるスペースですが、他の階にも休憩できる飲食スペースやカフェがあり、校舎のすぐ近くにもカフェがあるので、課題創作をする時や休憩もしやすく、友達とも1人でも過ごせる環境が常にあるのが本当に良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩もちろんありますが、同じ学部内だけでなく、自分は他の学部にも友達がいるため、常に課題に取り組むことが楽しいです。たくさんのアイディアを吸収できるのでw
    • 学生生活
      良い
      大学自体のイベントは少ないかなと思いますが、各学部やサークルごとのイベントは多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      課題やプレゼンが多いです。例えば、未来に残る家のデザイン課題を出されたら、スライドにまとめ、実際にディスプレイをつくり、授業でプレゼンをします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      デザイナーを目指していて、その下積みというか目指す段階として建築士の資格を取りたいと思ったからです。また、同時にデザインについて学べ、英語を活用できるチャンスを設けて貰えるところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603689
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多いが、確実に知識の積める学科である。
      少々費用が毎回かかるのが難点。
      作業が多く、やっていて楽しいので作業が好きな人に向いてると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、個性的で面白い先生が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても多く、1年生でもコンペなどに参加する機会があるので、ゼミについても充実していると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      副手の先生がいて、卒業生なので歳も近く、授業で困ったことがあった時などに先生に話しかけにくい人は副手の先生に話しかけたり、相談したりできるのでサポートは十分ではないかとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から10分でつき、雨の日は地下道を通って来ることが出来るのでとても便利です。また、お店が充実しているので、授業の参考になることも多く、立地条件のととのった
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く、多くの館があるため、多くの研究室や、売店、教室、サークルなどの部屋がありとても充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的みんな仲がいいように見受けられます。
      しかし、どのような関係が築けるかは人によると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383372
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年まではデザインの基礎的なことをやるので、美術系の塾などに行っていなかった私でもついていくことが出来ました。
      美術系の塾に行っていた人もいて、そういう人たちはやはり絵が上手くて焦ったりもしますが、先生方が丁寧に教えてくださるので、自分のペースでできます。
      他には、コラボレーション科目という学部学科合同でやる特別授業があり、抽選ではありますが、自分の所属している学科やコースではやらないことができたりするので、デザイン・造形学科に進んだ私でも、服飾系の授業の体験ができました。
      また、個性的な先生が多くて面白いと思います。
      アットホームな感じで、気軽に相談したり、課題以外の自主製作での相談や道具の貸出もしてくださいます。
      何もかもを教えてもらえるわけではなく、課題をやる時は自分で1からやり方を調べてやることも多いです。
      特に、教えていただく先生の専門ではない素材を扱おうとすると、自分の力でどれだけできるかが試されたりもします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新宿なのでたくさんの路線が通っており、色々な地域から通えてとても便利です。
      駅から学校までは15分ぐらい歩くので、ちょっと遠いです。朝は特に通勤通学のたくさんの人で道も混みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469701
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内の設備、授業内容すべて揃っています。ファッションにおいての高い知識や縫製の技術を求めるのなら最適です。就職活動についても親身に話を聞いてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身の意思を尊重してくれます。常に案内が就職相談室には掲載されてますので、サポートは十二分にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から徒歩5分という立地にあり、通学は非常にしやすいです。キャンパスはひとつなので4年間同じキャンパスで勉強ができます。
    • 施設・設備
      良い
      高校生の頃に家庭科で使ってたようなミシンではなく、その道の技術者が使ってるミシンを使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校生の頃とは違い、様々な地域から本当にファッションが好きな人達が集まる学校なので、友好関係は非常に広がります。自分とは違うタイプのファッションをしている人が多いので刺激にもなります。女子の割合が圧倒的に多い為恋愛においては充実しているとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      やはり、ファッション業界では名の知れた大学の為就職はしやすいとは思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379864
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインに興味がある、雑誌編集をしてみたい、アクセサリーを作りたい、などと思っている学生にとてもおすすめです。興味はあるけれど今まで無縁だったという初心者でも、すべて一から教えてくれますし、先生も優しく実力のある方々が多いので心配することはありません。多種多様な専門学を学べるのできっとやりたいことが見つかるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR新宿駅南口から徒歩約10分のところにあるのでとても通いやすいです。地下道もあるので雨の日でも安心です。京王線や小田急線も通っているのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      元々は女子大学だったので男子よりも女子の数が圧倒的に多いですが、学科学部を超えて恋愛を楽しんでいる人も多くいます。また同じ系統の道を目指す人たちの集まりなので、お互いを高め合い共に歩める友達関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次にデザインを学ぶグラフィック・プロダクトデザインコース、メディアや映像を学ぶメディア編集デザインコース、アクセサリーなどの制作を学ぶジュエリーメタルコースの3つのコースに分かれるため、1年次は全員それぞれのコースの基礎を学びます。2年次はコースに分かれるための準備として、それぞれの学びたいコースを自ら選択して(複数選択可)より専門的な知識を学びます。そして3年次にコースに分かれ、卒業制作は今まで学んだことを糧に作品制作をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376839
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを勉強したい方におすすめです。個人でを発揮出来る場面が多く、自身を活かせる最高の大学だと思います。課題なども、基本的に自由作製が多く、専門的に学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実技だけでなく、調理実習や語学、TOEICの対策授業もあります。また、美術の教員資格と学芸員資格を取得するための講義も行われています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生方はとても親切です。
      非常勤講師の方もいらっしゃいますが、親身になって相談にのってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      コースごとに分かれるので、それぞれの分野を活かせると思います。また、個人を活かした仕事につなげられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新宿駅南口より徒歩10分程です。
      地下通路から繋がっています。
      人が多いことが難点ですが、近くに沢山お店があるので、帰りがけや空きコマなどにお買い物やカフェなどを楽しむことも出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は20階建てのガラス張りのビルのようになっています。エレベーターを使って移動しますが、なかなか来ないことと人が集中してしまうことがあります。
      学内の清掃はとても綺麗で、気持ち良く生活することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学級担任制なこともあり、クラスの友人を作ることができます。また、クラブ活動やサークルに入ることで、より友人の輪を広げられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎的なことやデッサン、彫刻などを行います。2年生では、各コースに向けて基礎実習がはじまります。3年生では、コースを決め、より専門的な勉強を行います。4年生では、卒業制作がはじまります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263270
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部デザイン・造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年ではデザインや造形に関する基礎的なことを幅広く学んでいきます。3年からはコースに分かれて、より、専門的に学んでいきます。企業とのコラボ課題もあるらしく、社会に特化したことも学べると思います。先生と生徒との距離感が近いのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本当に基礎から学ぶので、技術面では心配ないと思います。また、コラボレーション科目が必須であり、他学科で学ぶような授業も行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業ごとに先生方の研究室があり、なにかあった際はすぐに質問などができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学先は幅広いです。グラフィック系から出版、など自分の好きな道に進めると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは新宿駅です。新宿三丁目からも歩いて通えます。ルミネ1から学校のすぐ近くまで地下通路があるので雨の日や雪の日も安心です。学食以外に、12階にある学生ホールでは、お弁当やパスタ、スープなどが販売され、別館でもお弁当やお菓子などが売っています。 購買、生地屋、本屋、旅行会社もはいっており、足りないものや必要なものをすぐに購入できます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しており、学生であれば自由に利用することができます。高層階と低層階のエレベーターがあるのですが、時間帯により止まらない階がある点が少々不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することは、他学科、他学年の人とのコミュニケーションに繋がるいいチャンスだと思います。学部問わず入れるファッションショーの団体では毎年ファッションショーが行われてとても魅力的です。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの授業がわりと少人数(多くて数十人程度)なのでみっちり教わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎分野を学んでいきます。2年次からは3年次からのコース選択に向けて、各コースに必要な科目も学んでいきます。 なんとなくここで方向性が見えて来る段階だとおもいます。3年次からはコースに分かれ、4年次では各自で卒業制作を作り、造形学部卒業制作展が開かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289507
171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

文化学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新都心キャンパス大学
    東京都渋谷区代々木3-22-1

     都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩12分

電話番号 03-3299-2310
学部 現代文化学部服装学部造形学部

文化学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

文化学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、文化学園大学の口コミを表示しています。
文化学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文化学園大学   >>  造形学部   >>  デザイン・造形学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
湘南医療大学

湘南医療大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.74 (36件)
神奈川県横浜市戸塚区/JR横須賀線 東戸塚
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮

文化学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。