みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    食品業界に就職したいのであればおすすめ

    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部食品ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について学べるため、普通の経済学などよりも専門性があるため、食品企業に勤めたい人にとってはとても良い学科だと思う。また食品企業や農家の後継も数名いる。
    • 講義・授業
      良い
      将来役に立ちそうな講義が多い。授業内容はあまり難しいものは少なく、勉強すればしっかりついていける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、そこで友達が出来やすいので安心して大学生活を送れる。2年生から本格的に学びたい分野のゼミを選ぶことになり、フィールドリサーチなどの演習が多くなる。現在はコロナで思うように活動ができていない。
    • 就職・進学
      普通
      2年生の時点ではあまり就職のサポートはあまり感じられないが、先輩方は教授らと面接練習をさせてもらえているようである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いことはいい点ではあるが、駅前にはコンビニやスーパーなどしかなく、遊べるところが全くと言っていいほどない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗めで大学らしいキャンパスである。学科専用の図書館等もあり、勉強するのには困らない。食堂が3つあるので好きなところで食べられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナでサークル活動ができていないため、あまり広い交流はない。
    • 学生生活
      普通
      同様にコロナでサークルやイベントができていない状況のためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学と経済学の両方を学ぶことができる。食品学に関しては、基礎的なことから科学的なことまで学ぶことができる。またフードスペシャリストやフードコーディネーターの試験を受けることができる。経済学では、マーケティングや経営学、マクロ経済学など実際に会社に入ってからとても役立ちそうな講義が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から食品に興味があり、食品企業に就職したいと思っていたから。また経済学や経営学も同時に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763388

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。