みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

工学部 情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.52
(29) 私立大学 3086 / 3574学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まともな人間は来ないだろうが、もし入るなら、周りに合わせて生活はしないほうがいい、来るのなら大卒の意味を持った就職が出来るように、それに特化した生活をするべきだ
    • 講義・授業
      普通
      普通に受けてれば落とすことはない、落とす奴は相当適性無いか相当の馬鹿くらい、難しすぎる授業はノート持ち込み可の試験だったりする
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分?程度だが、途中から車通勤にしました。 立地は悪くない、バス停は目の前なので
    • 施設・設備
      良い
      なんだかんだで校舎は綺麗だし、設備自体はある、どうしてこれだけ用意されてまともな結果が出せないのか
    • 学生生活
      普通
      それなりに出店はあるが、殆ど身内で騒ぐくらい、意味あるのか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学ぶ勉強をしてから、専門的な学習をする。 専門的といってもあくまで学生レベルだ。 卒論は真面目にやりましょう。 変な事を卒論にする馬鹿もいます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      客先常駐系のIT はい、とても大卒がする就活じゃないです。 まともなメーカー受けるべきだった。 大学の奴らも基本これに就職します。もしくはフランチャイズの営業やペットショップ店長。 大卒なんだと思ったんだこいつら?
    • 志望動機
      何も考えていなかったが、大卒ならばまともな人生送れると思ってた、だからせめて実家から通える場所で働いた
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570232
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      来ない方がマシ、ほんとに勉強しようと思ってる人はしっかり頑張ってこんなところに来ないようにしましょう!!
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容が高校生レベルのことばかり。本当に基礎的な内容しか学べない上、学生たちの意識も低く勉強をしたいという方にはおすすめ出来ない。
    • 就職・進学
      良い
      やはり有名大学ということもあり、就職に関しては強く、就職率は非常に高い。企業の善し悪しはさておき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいで着く。車で通学するのも許可されている。
    • 施設・設備
      良い
      これも有名大学だからなのでしょう、設備に関してはかなり恵まれているように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少しでも勉強したいという思いを持っている人は、ここの学生とは全くもって合わないでしょうね、はい。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに積極的に参加してる訳じゃないので分かりませんが、まあ普通に面白いんじゃないすかね、知りませんけど。

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんとに基礎ばっかしか学びません。専門的内容と言っても特に難しいことを学べるわけでもありません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      滑り止めで受けといたらほんとに滑って流れ着いた。後悔しかない。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713410
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      (このレビューは私立の併願選びの方が参考にして下さい)
      自分は、国公立を目指していて私立選びを適当に行ってしまったが為にここに入ってしまいました。
      日本大学というブランドがあるから大丈夫と思っていましたが、授業は中学の授業に毛が生えた程度のもので、教養科目を受けてると将来が不安になります。
      サークル活動に関しては、他の大学や学部(教育困難大学を除く)に比べては活動があまり活発ではないように見受けられます。学園祭もありますが、自分の感想では高校の時の公開文化祭の方が活気がありました。(学園祭実行委員会の活動を通して感じました)
      偏差値の通り、来ている人間は大半は小中高と勉強から逃れてきた人間が多いです。(全員ではないですが)その人達はは自分の人生に主体性がなく、なんとなく大学に来て社会性に欠け、話が合わない人が多いです。すると自分達のような人達と交流するようになります。しかし、そんな人達は少数派なので大学在学中の交流は狭まりますし、受けられる価値は限定されます。
      星が2つなのは、それでも教授達は頑張ってやる人にはしっかりサポートしてくれるからです。
    • 講義・授業
      悪い
      総合評価にもありますが、講義の内容は専門科目などを除いて、かなりレベルは良くないです。(中には分数の計算でさえ…)ですが、先生方はそんな人達にも分かりやすいようにかなり砕いて大学の講義をしています。しっかり聞いていれば、高等教育の初歩の初歩は理解することができます。また、一年時は学力によってある程度クラス分けされるのでその場合はちゃんとした大学の講義が受けられます。
      上記のようなところですが、先生方は本当にこんな人間達でもなんとか高等教育を受けさせようと涙ぐましい努力をしていらっしゃいます。質問にいけばかなり詳細に教えてくださったり、相談にのっていただけます。
      また、一応日本大学という看板を背負っているので日本大学としての恩恵(留学、海外研修、日本大学の本部の行事への参加)が受けられます。
      まとめとして、講義の内容は難しくはありません。少なくとも高校生として生きてきたなら困ることはありません。
      星が3つなのは授業の質はイマイチですが、先生方が本当に高等教育を教えようと尽力していらっしゃるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は、まだ研究室やゼミに所属していないので詳細はわかりませんが、専門科目での質問で研究室に行くと、教授方がゼミ生や大学院生をよく指導している姿が見受けられます。講義の欄にも記述したとおり、サポートはしっかりしてくれるので、そういった面では評価は高いと思います。ちなみに、研究室には三年の後期あたりから配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      これに関しても、自分はまだしっかりとした経験をしていないので、詳細はお知らせできませんが、時期が来るとやはり日大なので企業様の方からわざわざいらして募集に来てくださるなど、日本大学という恩恵は受けることができます。先生方もしっかりサポートして下さいます。また、大学院生でなくても成績がかなり優秀です。素行も良ければ、教授方からの推薦で内定がもらえる場合もあります。基本的に日本大学工学部は来ている人間があれなので実績は薄いですが、しっかりサービスを利用し、努力した人間であればそれなりの結果を残すことが可能です。
      星4つにしたのは、サポートは充実していますが、工学部なので、日本大学としてのサポートが他の学部と比べて薄いのも事実であるからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに一応、駅があり県内であれば電車で通うこともできます。(私も電車通学です)独り暮らしするにしても周りにスーパーなどがあり、自転車などがあれば買い物に困ることはありません。
      問題点は、周りに学生が楽しめるものが少ないところです。元々立地している郡山市は他の県内の主要都市との全てとアクセスがしやすいとのことで企業などが拠点を置いて発展しているように見えています。そのため、大半が単身赴任されてきたサラリーマン向けの飲み屋などが中心でなにかするとしたら多額の交通費を要します。また、駅前にその飲み屋町があり活気があるのですが、治安が良くないので夜は非常に怖いです。
      総評として、飲み屋などは本当に充実していたり、買い物などの生活必需品の購入には不便は感じないです。また、東北新幹線も通っていて他の地方大学に比べて首都圏へのアクセスはいいです。が、治安であったり学生向けのものが少ないなど不安があるのも事実なので、星は3つのなります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館、運動施設、学食など基本的な施設は充実していますが、他の大学、他の学部と比較すると見劣りするのが大半です。
      図書館については専門書がメインで日頃使うものではないです。ですが、日本大学の学生となるので日本大学全ての図書館に出入りすることができます。文理学部の図書館にいきましたがそこでは、映画などの映像作品も見れました。
      運動施設については、講習を受ければトレーニング施設が利用できます。
      学食は、正直先輩も自分の周りもあまりいい評価をしていません。というのも、周りのコンビニなどに押されて経営が苦しく、運営会社も変わり、全体的に質が落ちてしまったようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子に関してはそもそも1割もいないなどがざらなので、期待してもそこまで得られるものはありません。あ、女子の方は男子選び放題ですよw(きちんとした人間かどうかは別として)。
      他の大学との交流も期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      全体的に活気がありません。
      本当にド田舎からきた人などはすごいといいますが、他の学部の規模と比べると言葉がでません。サークルもほとんど飲みサーで活動してるのは僅かです。
      学園祭も来るのは地元の人だけで二日間で良くて8000人がきたそうです。ちなみに学生も含まれていて、各学年に千人規模でいますw。屋台などもほとんど間に合わせに近く、本気が感じられません。
      というのも、自分は学園祭の実行委員だったのでよくわかるのですが、学生課がその規模でやれと指示してきます。つまり、我々がどんなに頑張っても最終的には学生課に止められてしまいます。ちなみに、委員会が出し物をやるのですが、当然学生課のチェック済みで予防線の張りすぎでロシアンシュークリームをやってテレビなどではカラシなどをいれますが、もしそれで大事でもあったらどうするんだということで極々少量だけ入れたことにより、だれがハズレか分からなかった事件などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学科では、主に情報系(プログラミングなど)が中心です。やるのはプログラミングでc言語(全ての基礎の基礎)とよくあるjava言語、また基本情報技術者という資格がとれるよう、コンピュータにおける動作の原理や仕組みを学べます。三年生になるとAI、人工知能やCGの画像処理、ビックデータなど様々な専門知識がつけられます。また、教職で技術、数学などがとれます。
      しかし、残念ながらレベルが低いので他の大学や同大学の理工学部に行った方がもっと踏み込んで教えてくれると思います。ただ、人工知能については工学部が少しだけ自慢できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中50人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433441
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      情報工学を学びたいのであれば正直他のところで学んだ方が良いと思います。
      先生同士のいざこざが多く生徒達が巻き込まれることも多々ありました。
      ただやる気があり努力できる人にはお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りにはアパートやマンション、下宿などがあるので徒歩ですぐに行けます。
      大学の寮が新しくできましたが始めの1年しか入れず値段も高いのでお勧めしません。
      私は下宿でしたがとてもいいところで値段も安く夕飯もでてとても美味しいのでお勧めします!
    • 施設・設備
      良い
      情報棟は新しく比較的綺麗です。
      基本的に教室などはほぼ新しくエレベーターもありいい感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってはじめにバスである所に行き交流会のようなことをします。
      確か1泊2日だったと思います。
      まずはそのバスや一緒に泊まる人と仲良くなってともに学校生活をおくりながらサークルや部活に所属したりバイトをしたりすることで他の科の人達とも交流できて友人が増えましたの試してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337602
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に進学して本格的に勉強したい学生さんにはこの学部はおすすめできません。同じ日本大学を選ぶとしたら理工学部の方をお勧めします。大学から一人暮らしを始めて、バイトをして、勉強をまったりやって、友達と遊んで思い出を作りたい人をはもってこいの大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の講義で『be動詞』や『アイマイミーマイン』なんてものを解説しだした時や隣の教室で喧嘩が始まった時は、殴りたくなりました。こんなところに来てしまった自分を。全ては滑り止めの私立選びを適当にやってしまった代償です。国公立や中堅私立以上を目指している方にとっては、どの講義も不満に思われるでしょう。その理由を挙げると、物理の講義は物理基礎から、化学なら化学基礎から、そして理系学部であるにもかかわらず数学の講義は数?の微分から、といった様に、高校と同じ事をやっていて高度な事が学べないので何しに大学に行ってるのか分からなくなるからです。プログラミングの講義は進むのが遅い上に、対面で実施したプログラミング期末試験の際、教授が要点をまとめたプリントを配布しておさらい授業のようなものを実施し、そしてそれがほとんどそのまま試験に出ました。これでは全く試験の意味がありません。しかしそれでも落第しそうな学生は多々います。私の個人的な感想ですが、講義内容は全く充実していないです。この学部を滑り止めとして受ける方は、もう一度よくお考えください。同じ日本大学の理系を受験するなら、理工学部をおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室についてはまだ利用することが出来ず、評価をつけることができないので中間の星3です。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に良い企業が多いのか否かはさておき、日大ブランドのおかげか就職率は100%です。しかしこの数字は就職希望者に対する就職率なので、安易に就職に強い学部だと考えるのは早計です。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から徒歩0分の所にキャンパスはあります。仮に講義2分前まで寝てたとしても余裕で出席に間に合います。そして全ての講義を部屋から1歩も出ることなく受けることができます!....すみません、おふざけが過ぎました。7月頃に、化学実験の講義で一度だけ郡山のキャンパスまで行く機会がありました。最寄りの安積長盛駅からは徒歩25分ほどです。大学周りには学生向けのアパートが沢山あるので、一人暮らしの物件探しには困らないでしょう。2年生からは車で通学することが認められるようです。後期もオンライン授業ということが決定したので、私はこれからも徒歩0分のキャンパスでパソコンとにらめっこして視力を落とすことに勤しめそうです。
    • 施設・設備
      普通
      一応日本大学なだけあって、規模はとても大きいです。これまでに4回ほど行った感想ですが、綺麗な施設が多い印象です。学食は3つあり、その内一つのを利用しましたがとても広くて綺麗でした。70号館には手持ちのパソコンを有線で接続して自習ができる教室もありました。しかし、試験の際に使う本館隣の棟は老朽化が目立ってました。残念なのは、それ以外の設備を全く利用してないのでまともな口コミが書けないことです。よって星3です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学で出来た友達はゼロ。恋人もゼロです。こうなってしまったのはすべて某ウイルスのせいだと思いたいです。サークルは様々なものが活動しているようです。気になる方は日本大学工学部ホームページに詳しく記載されているのでそちらをご参照ください。
    • 学生生活
      普通
      某ウイルスのせいか、イベントはほぼ無いに等しいです。ただ、大学主催で各サークルがオンライン勧誘活動をしているので、来年も某ウイルスの影響で自粛生活になったとしても、新入生は自分の入りたいサークルに入れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生で取れる講義はほとんどが必修単位です。選択の自由度はほとんど無いです。2年生からデザインコースとシステムコースに分かれて学んでいきますが、シラバスを見る限り本格的に分かれ始めるのは3年生からです。イメージ的にはデザインコースは画像処理を含めて満遍なく学び、システムコースはソフトウェアやセキュリティ技術などに重きを置いて学んでいくようです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      この大学を卒業する気はさらさらありません。仮面浪人して2年生に上がる前に他の大学に行きます。
    • 志望動機
      実家から通える距離にあって、第一志望・第二志望の国公立大学と同じ分野の学科がある私立大学を絞っていった結果、この学部・学科を志望するに至りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    159人中150人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:663175
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にみていい点と悪い点があるが、少し悪い点の方が多い気がする。悪い点を取り除いていけばよりよい大学になると思う
    • 講義・授業
      普通
      全体的に講義の質が低い。質が高い講義もあるが、低い講義の方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ、配属していないので良いか悪いかわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は全体的にとても高いが、大学院への進学者はとても少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に娯楽施設は全くなく、宴会や遊ぶなら郡山駅前に行かなくてはならない
    • 施設・設備
      普通
      情報工学科が使用するimacのモデルが古く少し使いづらいし、キーボードが汚い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は活発なので友人は作れるが、女性が全くいないので恋愛したいなら違う大学に行くことをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      秋にある文化祭は学生を中心としてかなりの盛り上がりを見せるが、文化祭以外のイベントは全くと言っていいほどない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の基礎や応用cやjavaなどのプログラミングを学べます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校生の時の模試で日大工学部を志望する学生の中で全国1位を取ったので、第一志望の大学の100%受かる滑り止めとして
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570046
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 講義・授業
      普通
      悪くはないですが、色んなタイプの学生がいるため英語などのレベルはかなり低いです。数学、英語は1年次にプレースメントテストの結果で3クラスに振り分けられます。講義自体は高校をちゃんと卒業している人であれば理解できる内容のはずです。教授の方々が噛み砕いて説明して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3年生になってから考えるため、1、2年のうちは成績を落とさないようにしましょう。研究室についてはそこそこ充実しているようですが、当たり外れが激しいそうで、成績が良くないとハズレを引く可能性も。
    • 就職・進学
      普通
      日本大学というだけあって大手への就職は他より多いと思います。就職説明会などは頻繁に行っているので本当にサボり癖のあるように人でなければちゃんと就活はできるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に一人暮らしの方が多いです。最寄駅は東北本線安積永盛駅ですが、アクセスはあまり良くないです。また娯楽施設(ゲームセンターとか)は阿武隈川を渡った国道4号方面や東部幹線方面に行かなければ少ないため、環境がいいとは言えないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は古すぎる建物はないと思います。ですが台風19号の影響で学内の自販機の数が激減しているため、以前よりは悪いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子:女子=9:1なので交際関係はごく一部です。大体は1年次の研修旅行で知り合った友人と居ると思います。
      恋愛がしたい人はやめましょう。女子の方は選び放題ですが……(選び放題ではない)
    • 学生生活
      普通
      学祭は非常に良い盛り上がりを見せます。有名人などを招いたりする場合があったりしますが、学祭以外ではそこまで盛り上がらないのが難点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修です。英語に物理、化学などや、実験科目もあります。2年次から本格的に専門科目を学びます。1年次からはC言語、2年次からはHtmlとjavaです。研究室に入ればPythonをやれる所もあるようです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系、SE等の技術職
    • 志望動機
      セキュリティ系に行きたいため情報に。というかはもとより行くとすれば情報1択だったため志望したそれっぽい理由はそこまでありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583578
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値が高いところ行け、そうでなくても偏差値50くらいの大学くらい目指せ、 ちゃんとした人間は学業もできるから
    • 講義・授業
      普通
      きちんとした人間が多いのならばそれだけ質のいい授業と大学生活ができるからな
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学は主体性が重要だ、自分の意思でやることに意味がある
    • 就職・進学
      普通
      そんなの個人がどれだけ主体的に大学生活を充実させたかによる
    • アクセス・立地
      普通
      まあ、辺境になければそれで良いんじゃないかな? まともな人は偏差値高いところ行け
    • 施設・設備
      普通
      まともな大学ならそれだけ余裕があるはずだ、 Fランは厳しいな
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなの個人の裁量だろうな、あえていうならくさい奴はむりだな
    • 学生生活
      普通
      だから、主体的に活動しているか、どうかだぞ、 自分で何とかしろ、他人にどう見られようがな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはSEやプログラマーを中心とした技術職を目指す人が多い、 もっとも客先常駐や技能や一般や、総合や技術職というなの単純労働にぶちこまれる奴が多いな
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      漠然とSEになりたいとしか思ってなかった、 客先常駐みたいなブラックに入ったのは俺自身の責任と重く受け止めている
    • 志望動機
      何も考えてなかったな、 ただ漠然と大学行けば良いと考えてた ちゃんと勉強するべきだった、 それかちゃんと大学生活をやってまともな就職すればよかった、 まあ、最終的にまともな技術職についているがな
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568806
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことが見つかっている学生にはまぁそこそこいいと思います。別にここじゃなくてもいい感じはあります。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多かったため、1年2年の時はあまり授業の質が良くなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、学科ごとに数種類のゼミがあります。4年になったらそのゼミのまま卒論の制作にかかります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には教授のサポートは自分から頼まないとしてくれません。
      ただ、名前の知名度はあるのでそこそこの所に行くことは出来ると思います。自分の頑張り次第です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が徒歩で20分ぐらいで少し遠いです。ほとんどの人が大学の近くのアパートに一人暮らししていることが多いです。近くに遊ぶところはほぼありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しめでかなり綺麗に清掃されています。私の世代はオンライン授業がメインだったのでほとんど校舎に行ってないので詳しく知りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      これも、コロナでのオンライン授業のためほとんど友人関係が出来ませんでした。最近になってやっと自分から研究室の人に話しかけることで友人が出来ました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はかなり多く、自分で設立することも出来たはずなので自分に合うサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で履修するものを選びますが、ほとんどがプログラムをする授業になります。3年になるとその中でもコースを選び自分のやりたいことに近づけます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業に内定しました。
    • 志望動機
      高校から工業高校に入り、プログラムがしたかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933994
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはいいとおもう
      先生は当たり外れがあるので研究室選びは結構重要だとおもう
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくなかんじ
      やる気がない人は置いてかれるとおもう
    • 就職・進学
      普通
      研究室の先生による
      当たりの先生であれば、真摯に就活のサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから20分くらい歩く
      バスも本数が少ないのでアクセスはよくない
    • 施設・設備
      普通
      情報工学科の建物は古いけど設備はいいとおもう
      あと学食の他にレストランがある
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐの1泊2日のオリエンテーションに参加して、そこで友達を作るべし
    • 学生生活
      悪い
      数はあるかもだけど種類はそんなに無いイメージ
      運動系は部活も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を中心に学ぶ。
      ほぼ受ける授業は決まっているとおもう
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT系
    • 志望動機
      昔から情報系に興味があり、地元の大学で情報工学を学べる大学を探していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890582
291-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。