みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  生命応用化学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

工学部 生命応用化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(21) 私立大学 3391 / 3574学科中
学部絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      物理や化学、生物を高校の時に履修しなかった人にとっては厳しいと思います。一応基礎科目として取り入れている教科もありますが、望んでたものと違ったのであまり期待しない方がいいかと。
    • 講義・授業
      悪い
      授業で行った演習の答え合わせをしない教授がいます。そのため課題が出されても何が正解かわからないので大変です。単位については普通に出席していればとりやすい方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室とゼミでの演習の充実具合ですが、まだ研究室もゼミの演習も行っていないのでわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職と進学実績はいいと思います。少なくとも私が所属しているサークルでは先輩方全員が就職しています。ただ学科と全く関係ないところに就職している人が結構います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までのバスはあります。しかし歩きや自転車で行くのは若干遠いのでそこが不満です。大学から少し離れるとヨークベニマルやイオンタウンがありますが、やはり少し遠いので買い物にいくのが億劫になります。
    • 施設・設備
      悪い
      実験室にエアコンがないのが苦痛です。夏場は特に大変です。暑い上に白衣をまくってはいけないので正直実験に集中できないです。サークルや部活は入った方がいいです。いろんな学科の人から情報を提供したりされたりするのは大事です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は充実している人が多いです。周りの人に言いふらさないで付き合っている人たちがが多いイメージです。ツイッターやインスタグラムをしていると話が発展しやすいんじゃないですかね!!
    • 学生生活
      良い
      部活ではなくサークルに所属しています。自由に参加できるのが助かります。自分と違う学科の人と情報を共有するのは楽しいしためになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はおもに必修科目を勉強します。高校の延長という感じで、たとえば英語や数学、体育といった教科もならいます。二年も必修科目は若干ありますが、三年になったらほとんど選択科目になります。自由に自分のやりたいものが学べるので心配しなくても大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426446
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生側は生徒が自学しない前提で課題を出してきます。入試は比較的簡単で基礎からやるので心配いらないといっていますがそんなことありません。高校レベルは自力でやらないとついていけません。しかし1番最初に書いたように自学する時間はありません。化学が苦手なら難しくなるし、得意なら課題にしばられないで自学できる大学を選んだ方が良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の指導に熱心な先生もいれば、全く興味がない先生も多くいます。さらに、レベルわけされた必須科目の授業でレベルごとに内容が全く違います。必須科目の域を超えることもしばしばです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはコンビニしかありません。空き時間に時間を潰せるような場所はないです。車か自転車は必須です。隣に高校が二校あるので朝は大変混みます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎に工学部だけということもあり凄くこじんまりしています。学科にもよりますが8割男性です。サークルに所属する、アルバイト、ボランティアで人脈を広げることが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316604
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に生徒のモチベーションが低く、質の高い講義が行えて無いと思う。又、化学実験も年々質が落ち、この先大丈夫なのかと疑問に思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって依怙贔屓する人もいる。教え方が雑な人もいる。本当に基礎中の基礎しか教えないので専門的なことがあまり学べない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その研究室によって、ありきたりなのでここでは一概には言えない。
    • 就職・進学
      良い
      縦のつながりが大きいので、就職実績は良い方だと思う。しかし、学歴フィルターにより大手に就職は厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので立地条件は良いとは言えない。駅からもそこそこ距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしてる方だと思う。ただ、スポーツがあまり盛んではないために、トレーニング設備がまだまだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はほとんどいないため恋愛する事は難しい。生徒もオタクかDQNの二極化しているのでなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の基礎。2年次以降に専門分野を学び、4年次に研究室に配属される。
    • 就職先・進学先
      化学科出身だが、小売業に就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231214
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で生命と化学について勉強したい人にはとても良い大学だと思う。様々な実験施設があり、とても充実している。
    • 講義・授業
      普通
      都内から離れてはいるが、ここでしか学べないことが沢山あるので、よい。
    • 就職・進学
      普通
      一人一人の生徒を先生方や事務の方が丁寧にサポートして下さる。
    • アクセス・立地
      普通
      郡山駅からもバスで30分なのでそこまで不便ではないのでよい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広いため、一つ一つの建物も広く使いやすいし、充実もしている
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な県からくるので、趣味を共有できる人が沢山できると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数やイベントの数は多い方だと思う。地方ならでわのイベントもあるので楽しみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎をかため、2年生3年生で生命化学、環境化学、物理化学などを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生命も化学もやりたくて、日本大学の生命応用化学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670480
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命応用化学科ですが、物理も学んでおくと後、苦労しなくてすみます。また、様々な地域から人が集まるので、新鮮でとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      非常勤講師や教授の数も多く、様々なことを色々な先生からきくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学なども気軽に行くことができるので積極的に見にいって早く目標を立てれるといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      日本大学の中でも1番就職がいいと聞きました。しかし、進学する人は少ないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかなく、遊ぶところは少ないです。電車も1時間に一本ペースなのであまり交通の便は良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      広大な敷地なので、研究施設も広いと思います。まと、常に自然に触れるので、環境問題なども考えやすいと思います。、
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子学生が大半なので女子学生同士の交流は少なく、女子学生同士の 友達を、つくるのは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活動もたくさんありますが、自分のやりたいことが見つからないと入るのは難しいと思います。また、女子学生は1人になることもありますので注意が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々な高校から入学してきた人の学力の差のために習熟度別に授業が展開されます。英語や憲法、物理なども習います。二年次になると教養科目も少なくなり、専門科目が増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288705
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が好きな人にはオススメです。
      分かりやすく教えてくれる教授が多いですよ。
      また、補講も存在し、授業が雑になることもないです
    • アクセス・立地
      普通
      電車が便利である。キャンパスの近くに駅があるため中心地に行くにも便利であるがバスは時間通りに来ることがほとんどなく、30分遅れもザラである。時間通りに来ても、バス自体の運転速度が遅く、余裕を持ってもギリギリになるのでオススメ出来ない
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は揃っている方である。学食も安いだけでなく、味も美味しい。座席もたくさんあるがそれでも満席になるのでカフェテリアや学食前の弁当がオススメです
    • 学生生活
      悪い
      いろんなサークルがあるが、入部してしばらくすると行かなくなる学生が多い。サークルや部活を充実してらとは言えない。イベントもパッとしたものがなく知らない間に終わっていることも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学が中心ですが物理や数学また英語を勉強します
      化学は有機や無機だけでなく、分析や化学工学と珍しい分野も学べるので、化学が好きで、化学を深くまで学びたい学生にはオススメです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368644
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科では基本的に化学について学ぶことが出来る。学ぶことが出来ることは生命科学、有機化学、分析化学、量子化学など様々なものがある。このようにいろんなことを学べることは良い。
    • 講義・授業
      良い
      単位の組み方は1~2年は基本的に選択よりも必修の科目がほとんどである。そのため何を学びたいかはこの期間で考えることが出来る。
      授業のわからないところに関しては授業後に教授の研究室に訪問して教えてもらうことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の後期から始まる。そのため自分はまだ受けていないが聞いた話によるとゼミの選択は研究室を複数訪問してどのようなことを研究しているのかをみてから選択する。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は95%を毎年超えるためかなり高い。また、大学院進学は30%の人がしている。また、大学院の奨学金も豊富である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は安積永盛駅である。ここは大学から徒歩20分である。また、大学前にバス停もある。大学の周りにはコンビニ2件はあるが、それ以外に店はない。
    • 施設・設備
      普通
      大学の研究施設については他の大学と同等の施設がある。
      課題や試験前に役にたつのは図書館である。試験前は日曜日でも開いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については特に変わっているところはない。恋愛関係については女子が少ないため難しいと考える。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントについては入学後に学科内の人と一緒に一泊二日の旅行に行き、そこで友人関係を形成することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は必修科目が基本である。そのため基本的に忙しくなる。
      3年からどの分野にするか決めて単位を選択する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427435
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎を学ぶことができます。2年後期、3年以上辺りになると、応用科目も入ってきます。ほとんど化学専門の講義で、1年次に基礎や教養が多く入ってきます。毎年少しずつ女子学生も増えてきています。ただ、女子学生には学生寮がないのでほとんどの人がアパートを借りるか、自宅通学になります。
      単位取得については、きちんと勉強していれば問題なくとれます。
      立地的には、大学の敷地は広いですが、回りにはほとんど商業施設はないので、1つ先の郡山駅まで行った方が色々あると思います。
      電車は本数が少ないので電車通学の人は時間を気にしながら通わないといけなくなります。
      レポートの数は理系なのでやっぱり多いです。自分の努力しだいでなんとかなります。
      講義は基本板書方式が多いです。ちゃんと出席したりノートとっていれば大抵の講義は単位とれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生や講義によりけりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験が充実しているところもあれば、フラスコなどの実験器具を使わずPCや機械を使うところもあります。学部生では学会にいかない研究室もあれば、4年生でも学会発表をする研究室もあり、様々です。
      飲み会の回数もその研究室の先生次第なので様々です。
    • 就職・進学
      普通
      その人次第です
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学は本数が少ないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレ含め、よく使う棟はきれいです。実験棟は場所によっては汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、悪い思い出しかありません。楽しくありません。もっとよく考えて入学することをオススメします。お金さえ準備出来れば誰でも入れるところです。ただ浸水だけは気をつけてください
    • 講義・授業
      普通
      特になし、基礎的なことしか学ばずあまりためにはなりませんでした
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生ばかりが先に進んでいて、生徒がついていけない。本当に頭の良い人しかついていないです
    • 就職・進学
      普通
      正直、行く価値はありません。大学卒業という、形を残すためにだけ行く価値があります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は安積永盛駅です。阿武隈川が近いので氾濫する危険性は毎年あります。
    • 施設・設備
      普通
      浸水して立て直ししたそうなので、校舎は綺麗になっていると思います。学食だけは本当に美味しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内だとすぐうわさが広まるのであまりおすすめしません、それでもいい人なら楽しいと思います
    • 学生生活
      普通
      ただ規模が大きいだけで、それ以上になにか大きいな成績を求めたいなら別のところに進学することをオススメします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命応用化学というのは名前ばかりで、高校の化学を少しひねらせただけのようなところがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      特になし
    • 志望動機
      自宅から近いところがそこしかなかったので、きめました。高校も付属高校だったので、入学すること自体も簡単でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702860
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが一致してれば、とても良いと思います。実験も様々な分野を経験することができます。研究室は、それぞれに特色があり、就職にとても有利です。就職率も90%台で、専門職に強いです。工学部だけでも在籍者が多いため、部活動やサークル活動が盛んです。女性の在籍率も上がり、女性も通いやすくなったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は卒業者に社長が多い、ということが有名です。そして、研究室によっては、企業と共同実験しているところもあり、大学で行われる就職セミナーには沢山の企業に来ていただけるので、就職に困ることはあまり無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は安積永盛駅。キャンパスは駅から徒歩15分くらい。キャンパス付近にアパートがたくさんあるため、通うにはいいと思います。周辺にはコンビニがあり、スーパーも自転車で行ける距離です。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人と関わることはできると思いますが、男性が多いため、女性は少し居づらいかもしれません。教授も女性に対しての接し方を探り探りなところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの子会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482452
211-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  生命応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。