みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    地球表面上の全てが学べる地理学科

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文理学部地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地理学をやりたい人にはいい学科です。GISソフトが使えることはもちろん、幅広い専門分野の教員がいます。また、地歴公民、社会、理科の教員免許も取れます。
    • 講義・授業
      良い
      自然、人文、情報の各分野の専門教員が在籍しており、地理学の幅広い分野の知見を深めることができる。海外などに実地研究に行ける機会もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。ゼミにより内容は差がある。2年生の時のゼミ選びは大事になってくる。
    • 就職・進学
      良い
      学科でサポートというよりは、学部でのサポートが主となる。サポートセンターで添削などを受けることが可能。
    • アクセス・立地
      良い
      桜上水駅、下高井戸駅、経堂駅からアクセス可能だが、どの駅からも若干距離はある。しかし、10分ぐらいなのでわ不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      在学生は GISソフトを自分のパソコンにインストールして使用することができる。これはあまり他大にはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科の人数が少ないので狭い交流になる。サークルなどに入った方が良い。彼女等も同じ。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はわからないが、たくさんのサークルがあり、文化祭は盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      I年次では、地理学の概要を学び、2年生ではそれを深める段階となります。3年生からゼミに参加し、合わせて授業も卒論に向けて専門化します。4年生はほぼゼミ以外の授業はありません。1、2年生で必ず野外調査に行く授業があります。海外調査は年になり違いますが、一定以上の人数でどの学年でも参加できます。 色々学べますが、ゼミは成績が大事なので注意してください。希望通りにならないかもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 志望動機
      高校の担任がOBで、地理学に自分自身も興味があり、話を聞いてる中で学びたい気持ちが強くなったかり
    感染症対策としてやっていること
    大学院ではオンラインで実施されています。学部も同様です。一部の実験科目のみ大学で開講されますが、入構や学科の施設、学部の施設の利用には申請が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704603

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。