みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    アットホーム地理オタク

    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文理学部地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり人数の多い学科ではないので、学科の人や先生とは割と近い関係になれるのでいいと思う。アットホーム
    • 講義・授業
      普通
      1年から3年にかけて幅広い地理の分野を履修することができる。困ったことは事務室の先生が教えてくれたりアドバイスをくれる。
      授業はどの先生も癖があって地理が大好きな人ばかり。好きな人は面白いと思う?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって指導の仕方や授業が全然違うため、慎重に選ぶべき
    • 就職・進学
      良い
      文理学部全体で利用できる就職サポートセンターに行けばなんでも教えてくれたり、資料やアドバイスをもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京王線世田谷線下高井戸駅、京王線桜上水駅、小田急線の経堂駅からでも通学できる。学校の周りから下高井戸駅までは、飲食店やタピオカ、コンビニなどもあり、安い居酒屋もあるため、だいたいのことは済む。学生街というかんじ。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事が進み、綺麗な校舎がほとんどで、困ることはほぼない。食堂も3つあり、ファミマもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているため、日々充実した生活をしている。学科は人数が少ないため、割とみんな顔見知りですが、女子は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、同じ種類のサークルでも何個もあったりするので、新歓にたくさん行って比べるのが良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな地理を学び、そこからゼミを3年で選ぶ。他にも、巡検が1年、2年とある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと地理に興味があったわけではないが、旅行が好きだったり、鉄道が好きな人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578238

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。