みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    中国語中国語学科とは

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部中国語中国文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を勉強するのを考えている人には良い大学だと思います。ただ、学生が真面目に勉強している人とそうでない人が両極端です。
    • 講義・授業
      良い
      遊びに勉強来ている人が多いです。そのため、うるさいことも。ただ、マニアックな授業は受講者が少ないのでまじめに勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語のゼミは受講者が少ないのでまじめに勉強するには最適です。ほかのコースはチャライ人が多いので、勉強するには不向きかも。
    • 就職・進学
      良い
      大手に行った人もいますが、多くは中小企業です。就職もなかなか難しかったので、綬言は頑張って国立を目指しましょう
    • アクセス・立地
      良い
      駅前なのでアクセスが良かったです。料理屋も近いし、帰りにふらっと立ち寄れるあの雰囲気が楽しかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は歴史を感じさせるくらい古いものもあれば、新設して綺麗なものもあります。中国語学科は古い建物でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで恋愛することが多かったです。学科内恋愛は自分の美意識が許さないかも。チャライ人ばかりだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の歴史から中国語の発音の際の口の形まで学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      同系列の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと言語のことについて勉強したかったから
    • 志望動機
      元々日本語を学びたかったが、全学科受験で不合格だった。そのため、日本語に近い中国語学科で勉強しようと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミを利用して勉強した
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で配布された受験の問題を勉強した。分からないことは学校の補修を利用するなどして同じ問題を何度も対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120234

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。