みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  生命科学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

生命科学部 生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(24) 私立大学 1202 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物が好きなのでこの学部を選んだが、化学の授業が多い。生物と化学はしっかり勉強したほうが後先楽だと思う。一年で行う実験は大変だが、知らない子とも仲良くなれる機会である。
    • 講義・授業
      普通
      科目によってわかりやすさは異なる。充実するかどうかは先生と授業態度にもよる。
    • 就職・進学
      普通
      化粧品関係や食品関係教師や薬関係など、幅は広いと思う。研究職に就きたい場合は大学院も視野に入れた方が良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが1時間に1本で、駅からも遠い。周りには何もない。キャンパス移動があることが救い。
    • 施設・設備
      良い
      構内はまあまあ綺麗。コンビニやカフェテニスコートやグランドなど、施設は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男の方が多い。サークルに入れば恋愛はできると思うが、コロナの影響であまり活動していないらしい。
    • 学生生活
      悪い
      参加していないからわからないが、運動系やボランティアなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はコミュニケーションと文法の二つのクラスがあるが、基礎からやるからあまり心配はいらないと思う。入学してすぐのTOEICの点数でクラス分けされる。点数が良い順で分けるというわけでは無いと思う。
      生物も化学も基礎から教えてくれる。化学計算はわかりやすく教えてくれ、しっかり聞けば理解できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校で勉強した生物の勉強が楽しかったから、生物関係の大学に行きたいと思っていた。今のところ、将来は化粧品や薬関係の仕事につきたいとおもっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790411
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンラインになってもかなり先生たちは丁寧でわかりやすい授業を提供してくださる。色々な学問を学べるというのもあり、様々な夢に向かっている仲間と過ごせることはとても良い事ではないか。学習を支援してくれるところもあり安心して学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自然豊かなキャンパスで、落ち着いて勉強できる。学生の人数もちょうどよく丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入学したてでよく分からないが、進学率は良い方なのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは板倉東洋大前駅、都心から遠いが、わざわざ東京まで満員電車で通学するよりはとても楽。いい電車がないと面倒臭い部分もある。
    • 施設・設備
      良い
      教室などはとても綺麗で、実験施設も充実している方だと思う。正装の方々が常に居てとても良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく分からないが、周りの友達は恋愛している人もいる。サークルなどで付き合うのもあるのではないか。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある。面白そうなものもあるから、体験などで1度足を運んでみるのもありだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学、物理、地学など理科系の学問を学べる。1年次は中学高校で学んだ、基本的なことを1から教えてくれるため高校で生物などを取っていなくてもついていけると思う。中には高校時代文系だった人もいるらしい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来は中高の理科教員になりたいと思ったから。また、4年間で生物をもっと詳しく学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780239
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は生物の中でも主に植物や微生物を学びたくて進学しました。自分がやりたかったことが学べているのでとても充実した大学生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      自分的にはやりたいことができていて満足しています。教授も優しく落ち着いている人が多いイメージです。
    • 就職・進学
      良い
      就活関連の授業があったりするので、充実している方だと思います。相談室みたいなのもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      今のキャンパスは田舎すぎて、周辺にファミレスやカラオケすらないので、学校帰りに遊ぶことがほぼ不可能です。あと虫がえぐいです。
    • 施設・設備
      良い
      コロナで間隔が空いてても1学科余裕で入れる教室もあり、研究設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで交友関係築けると思います。あと、似た学科が集まっているため、共通の話題で話しやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はもちろんありますし、サークルもキャンパス選ばなければかなり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      履修するものにもよると思いますが、化学・生物分野を基本的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物の中でも特に植物・微生物について学びたくて、この学科ならやりたいことができると思って選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769897
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門の勉強「したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。研究室がたくさんあり、実験のため、実験室や器具がたくさんあり、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      私が入学した時、丁度オンライン授業が始まった時で、先生も含め皆オンラインのやり方などをよく理解していませんでした。私もその一人で、友達も居ない、聞く人も居ない中で一人で頑張りました。このことについて、もっと学校側が助けてくれたらよかったと思いました。他の学校は知りませんが、私は、不親切ないい加減な学校だと思いました。また、初めての講義の際に、学校側の不手際で、1限に参加できませんでした。だいたいの講義が1限はオリエンテーションで、後から友達に聞いたら、オリエンテーションだったので、別によかったですが、学期分のお金を払ってる以上、しっかりと責任を持って、動いて欲しいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分だと思う。就職支援室と言うものがあり、相談に乗ってくれます。まだ、使ったことはありませんが、いつか使いたいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。草しかありません。コンビニは一応ありますが、歩いて30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べることが出来ないので、なんとも言えませんが、実験が多く、その分多く学費を払っているため、充実していると信じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      していません。まず友達がいません。ある程度なら居ますが、本当に信用できる人は一人もいません。恋愛関係ですが、いい人が居ないので、他の学校で探してます。
    • 学生生活
      悪い
      していません。まず、システムがわかりません。食堂のトイレの前に、たくさん部活やサークルの情報が載っていますが、「へー、こんなサークルがあるんだぁ」で終わります。理由は、連絡先の記載が無いからです。どこに連絡すれば入れて貰えるのか、そもそも活動しているのかも分かりません。文化祭もオンラインで勝手にやってるし、意味が分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学部なので、名前の通り、生命のことを学びます。細胞から、骨、個体、微生物、からだの仕組みなどを学びます。一年で学ぶ生物や化学は高校の内容がほとんどなので、復習にもなるし、簡単に単位をとれます。学年が上がると複雑になっていく感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きだったから。因みに生物は嫌いでした。より専門的に学べるこの学校に興味を持ち、志望させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814775
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を学びたい学生にはとても合った学部学科だなと思います。
      設備が充実しており、講義も基礎から応用まで学べます。
      研究室は自分の学びたい分野の研究ができ、より知識を深められると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年2年は基礎が学べ、3年4年では自分の学びたい分野の講義が取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年で仮配属、4年で本配属となります。
      ゼミによっては時間が決められているところもあり、午前から午後まで1日やるところと午後から半日やるところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがしっかりしており、就活におけるマナーなどが学べる講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は板倉東洋大前駅です。
      電車の本数はあまりなく、乗り換えがある人は少し待ち時間があります。
      学校のまわりは自然が多く静かですが、駅前にスーパーや薬局があるくらいでお店は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室がたくさんあり、食堂や図書館も広いです。学生駐車場もあり車で来る生徒も多いです。研究室はそれぞれの分野に応じた実験器具や設備があり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると違う学科の友達がたくさん出来ます。また、先輩とも仲良くなれるので学年の壁を超えたつながりができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、新入生歓迎会からお花見、合宿など交流を深められるイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主に基礎を学ぶため、自分の興味ある分野ではない分野の必修科目もあります。
      3年になると自分の学びたい分野の科目を取得できます。
      4年は主にゼミと卒業研究がメインになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと生命について学びたく、より知識を深めたいと思いその分野を学べる大学を探していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761956
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は優しい先生が多く、研究設備も良いので、良い大学だと思う。研究も企業連携のものもあるので、深く学べることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目以外の内容の授業も受講できる。また、外部講師による特別講義が多く設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まる。ゼミによって研究速度が違う。早めに研究室に入ると研究に早く取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援室があり、企業の詳しい情報や面接対策、ESシートの添削をしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が板倉東洋大前駅である。電車やバスの本数が少ない。駅から大学までにお店も少なく、住宅地しかない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に新しい建物で、老朽化は目立たない。食堂の入り口が1箇所なので、増やして欲しい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあんまり活動していないものもあるので、サークル中間ができない場合がある。少人数で行われている授業があり、そこで関係を深められる場合がある
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は少ない方である。全く活動していないサークルもあるので、よく見極めるべきである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目や専門基礎科目、2年から3年で専門科目、4年で研究を行う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生の時から生物を深く学びたいと思っていたから入学したいと思った
    感染症対策としてやっていること
    入り口が1箇所のみになっていて、検温とアルコール消毒が設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767800
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に生命科学を学びたい人には最適の環境が整っている。交通は不便だけれどその分得られるものも多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      グループディスカッションやプレゼンを行う機会が多いため幅広い意見を取り入れることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      大学3年になると授業時間後に就職セミナーがあったり、支援室があったりと就職支援は充実してるように感じるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      先ず、大学の最寄り駅は電車が30分に1本という少なさで、遅延すると講義に間に合わなくなったりする。最寄り駅からは歩いて15分とまずまずの距離だけれど夏は暑すぎて誰か倒れる人が居るんじゃないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学の講義で必要な資料は図書館に整ってます。実験器具も困ったことは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加しているか否か、もしくは教職をとってるかによって人と関わる範囲は決まる。学科内の関わりは実験があるため多いように感じる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに属していないので詳しくはわからないけれどサークル合宿がある話は友人から聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では生命科学の基礎を学びつつ、初歩的な実験も取り組む。2年からは専門的な学問知識をつけられ、3年後期は条件を満たした人のみ研究室に仮配属することができる。4年生になると本配属となり、卒業研究をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      1年生では基礎をしっかりと学ぶことができるため高校時代は文系科目を中心に学んでいた人でも充分ついていくことができるところに魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657804
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに、ここが不満という部分があるわけではないのでアクセスの悪さ以外は大丈夫です。生命とか好きな人におすすめです
    • 講義・授業
      普通
      大体の先生の講義はそれぞれ理解しやすく構成されている。 何人かは、よくわからない人もたまにいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の秋学期から学年の3分の2ほどが仮配属する。仮配属は希望を出して、人気で募集人数より希望が多いところは成績順で配属される。仮に入れなかった人は定員割れしているところなら話しあいで入ることができる。強制ではないため、はじめから仮配属を希望しない人もいる。4年生では本配属で全員が配属する。
      毎日行かなければいけない研究室もあれば、そうでないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      3年でセミナーが開かれ、業界研究などいろいろなことを説明していただける機会がある。また就職支援室でesの添削をしてもらったり、学校のサイトから企業を探すこともできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      板倉キャンパスは駅から徒歩15~20分ほど。周りに何もないので、学校おわりに遊んだりは電車で移動してから、飲みなどは決まった2つほどの店しかない。きれいではある。
    • 施設・設備
      普通
      とくに困ることはなかった。図書館でパソコンなどを使えたり、色々と設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は大体半分だし、人数も多すぎるわけではないのでつくりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルもそこそこはあり、どこも楽しそうに活動している。入学時は新入生のスポーツ大会みたいなものがあるため、そこで仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の延長線から、より細かく突き詰めたところまでを4年間で勉強研究します
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品メーカーか、広告会社系に就職したいとおもっています。先輩方も食品関係が多かったりします
    • 志望動機
      生物が好きだったからという理由くらいでしたが、楽しく過ごせています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601902
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な科目や実験を1年生で学び、3年生で専門的な分野を学べます。3年生時に研究室への仮配属ができるので早くから研究を行いたいやる気のある人、そして比較的優しい(想像に任せます)先生に配属したい学生は仮配属をおすすめします。人によっては田舎でいやになるかもしれません。しかし、本当に学びたいことがある人にとっては良い場所になると思います。学生生活も本人の行動次第で友達の多さや楽しさは変わります。先生たちは卒業まできちんと面倒をみてくれますので卒業研究に関しては問題ないと思います。(研究ですので主体的に行動する力を身に着けるいい機会なので、先生に面倒をみてもらうのは本当にわからない時の方がいいと思いますけど)と、まぁ楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってテストの難易度に差があると思います。しかし、きっちりノートとったりしてればテストはどうにかなるものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は化学、細胞、植物、微生物、物理(光学)の系統があります。研究室によって文化や決まりがありますので、配属前によく先生に聞きましょう。3年時の仮配属では事前に先生のお部屋で面談をすることが出来ます。仮に仮配属して先生とミスマッチが起きたら年明けに別の研究室に移動することが出来ます。そんな人そう、いませんが。
    • 就職・進学
      普通
      3年生から就職セミナーを開いています。自分で情報を手に入れられない情報弱者にはいい機会だと思います。また就職支援室の方々とは面談を通じて履歴書やエントリーシートとかも見てくれます。企業も紹介してくれます。
       学校の成績と就職先のレベルは正直、比例はしません(反比例ではありません)。以上のことからピンきりです。
      ぱっと名前を出せばわかる大手・中堅食品メーカーに就職する人もいます。スーパーの店員、某牛丼チェーンに就職する人もいます。中堅どこの製薬、地銀、信用金庫、IT、中堅・中小化学メーカーに勤める人もいます。
      あと、少数ですが公務員や中学・高校の教員になる人がいます。

      毎年、各研究室から0~1人くらい内部進学、あるいは外部進学する人がいます。外部進学先は地方国立や旧帝大がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑が多いです。買い物するところが少ないです。都会の人からすると車社会を学べます。
    • 施設・設備
      良い
      有名大学に負けない最新の施設があります。研究の実績は毎年、学会で賞をとる研究室がいくつかあります。またそういった研究室の先生はその業界では有名だったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。基本的に思い切り悪い人はいません。目立つ人はいますが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあります。楽しめます。学祭は盛り上がりますが、都内の大学のように超有名人が来るわけではなく、ちょっとした芸人さんです。また、内輪で楽しんでいる傾向があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:501636
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語と理科の両方を学べる学部です。生物を主に学びますが、化学なども学ぶことができます。ちょっと立地的は悪いですが、静かなところで学びたい人にオススメです。iPS細胞などの再生医療に興味がある方や、微生物に興味がある方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      私がオススメする授業は、金子教授の授業です。図をたくさん使った説明、わかりやすい例えのおかげで難しい内容もわかりやすく学ぶことができ、満足した講義でした。
    • 就職・進学
      良い
      外部から就職に関する指導をしてくださる方や、支援室があったりします。活用すればするだけ就職に有利になると聞いており、先輩方も実際、いい就職先に就職できたみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼ、スーパー、ドラッグストア、コンビニしか周囲にないため、住むのには少し不便です。歩いて駅から20分弱かかる上に、電車の本数も、30分に1本から2本です。しかし、学生が住むアパートが密集しているため、安心して楽しく暮らせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327966
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板倉キャンパス
    群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1

     東武日光線「板倉東洋大前」駅から徒歩21分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  生命科学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。