みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学

    歴史好きの集まる居心地のいい場所

    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のさまざまなジャンルを専攻したい人が集まるため、少しでも歴史に興味があるのならぜひ入学して損はないと思う。教授も著名な方もおり、研究室では質問もたくさんすることができるため、研究面においても本当に文句のない大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      日本史、東洋史、西洋史などを専門とする教授の方が多くおり、専門としているジャンルの幅も広いため自分が興味のあるものを見つけて専門的に調べることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教職科目を取っているが教職専用のサポート部門があるため、過去の教員採用試験の問題などを数多く揃えているので対策がしっかりと取ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部のある白山キャンパスの最寄駅は都営三田線の白山駅か東京メトロの本駒込駅だが、どちらもキャンパスまで徒歩5分ほどの距離のため移動もしやすい。また、周囲に飲食店もあるため学食以外にも食べたいものを見つけられる。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターが各館にあるため体が不自由な人にも優しく、図書館なども蔵書が豊富にあるため調べ物は自由にできる。学食は本当に充実しているのは非常に嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で他の学部の人とも交流をすることができるのはもちろん、他大学からの部員も募集しているところがあるため交友関係は非常に幅が広い。
    • 学生生活
      良い
      学祭はもちろん学生を主体とした活動が多いため、自分のやりたいことを見つけて参加することができるのはとてもよい環境であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では日本史、西洋史、東洋史のジャンル問わずに学習し、進級すると専攻科目を決めて学習していくようになる。また、必修科目として博物館に行くことになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史について昔から興味があり、その中でも日本史にもっとも興味があったためそれについて学ぶためには史学科に入ることがベストであったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970940

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。