みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  国際観光学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

国際観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(105) 私立大学 81 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1051-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学が魅力的で選んだ学部だがこのご時世で全くできないので魅力は半減していると思う。コロナが終息することを祈るのみ。
    • 講義・授業
      普通
      ほぼオンライン授業だったため、なんとも言えない。観光業のさまざまな部門が専門の教授がいるため興味がある人は面白いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      一年生のため今のところその実感はないが、メールで就活情報はたくさん送られてくる。
    • アクセス・立地
      普通
      都営三田線と東京メトロ南北線どちらからでも行けるのでまあまあ良いと思う。お店はあまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      オンライン授業で大学施設は使えなかったのでよく分からない。入試を受けた感じでは新館は綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が多いので自分から探しにいけばいい出会いがあると思う。
    • 学生生活
      悪い
      オンラインだったためよくわからない。サークルの数はものすごく多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合、一年生の春学期は国内旅行業務取扱管理者試験に向けて主に勉強していた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値と海外研修が魅力的で志望した。英語力を伸ばしたいというのもあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725717
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い!色々な業種の先生が集まっているので授業が面白いです!!またオンライン授業でもフレキシブルな対応してくれるので助かる。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業だが分かりやすくまとめられた資料が配られるので勉強がしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      航空業界やホテル業界などその職業をしていた教師が多いので為になる話を聞ける
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く通いやすい。乗り換えが面倒なので星3にしました。
    • 施設・設備
      普通
      見た目も綺麗でそびえ立っていて迫力があります。トイレも綺麗なので良き
    • 友人・恋愛
      悪い
      対面授業が少なくあまり交流がない。コロナが落ち着いてきてからに期待
    • 学生生活
      悪い
      活動無し。コロナでサークルの交流が制限されているため充実してない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      旅行にまつわること。ホテルや交通、企画など幅広いことを学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      立教の観光学部を目指していたので補欠として国際観光学部を受けました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779495
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      哲学について必修の大学なので哲学に興味のある人にはおすすめの大学です。大学内にはたくさんの学部もあり、またたくさんの留学が選べるようになっています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に旅行業やホテルで働いていた人たちが教えてくれるので実際の働き方を学ぶことができます。実践的な科目も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやっていることは違いますが、国際系のぜみが多く、海外にゼミ研修、旅行に行くところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の実績で大手企業が増えてきているのでそちらとのつながりのできつつあります。また、学部で習うホスピタリティはどの分野でも必要になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅から5分ほどの距離にあります。図書館や生協、飲食店、ドラッグストアも数多くあるので必要なものは大体そろいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建設された館もあり、とてもきれいです。学食は実際の店が入っているので「学食がおいしい大学ランキング」で1位をとるくらい、とくにおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部がら流行に敏感な人がおおく、おしゃれな人が多いです。旅行サークルなどが人気があり、そこではカップルが成立しやすいそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ツーリズムとは何か?ホスピタリティとは?旅行業界での予約の取り方など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      旅行が好きだったこともあり、観光学が学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解きなおす。模試を見直す。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116806
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光について多く学べて良かったです。また、ゼミもホテルや航空、経営学、国際系など多種多様でとても幅広いか範囲から選択できます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の授業があり、それぞれ専門の知識をもった先生が講義をしてくださるのでためになります。わたしは言語に力を入れていたので中国語や英語の授業が好きでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科のゼミも厳しさや内容がゼミによって異なり、力を入れて頑張りたい人はそういうゼミに入れば充実したゼミ活動を送れます。またあまり厳しくないゼミに入って趣味を充実させたりする人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、都営三田線の白山駅です。徒歩5分ほどで、マックやてんやなどが近くにあり、また駅からも近いのも良いです。
    • 施設・設備
      普通
      海外ボランティアやインターンなど、観光学科にしかないカリキュラムが多くあります。それが直接単位にもつながるので海外に興味ある人も向いていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が多いので、サークル等に入れば気の合う人は増えるし、恋愛も生まれます。
    • 学生生活
      良い
      ほんとに色々なサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317287
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光学を学べる大学は増えてきましたが、東洋はその中でも古巣のひとつ。意欲的な学生には経験豊富な先生方と実戦的な学びができるはずです。現在はキャンパスも白山に移転し都会的で充実した学生生活が送れると思います。学食もリーズナブルでクオリティも高くオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      現場経験のある先生方の実戦的な講義が多数あります。自分の学ぶ姿勢次第で様々な経験ができると思います。また白山に移転して他学部の講義も選択できるようになったはずです。知識教養を深める上で、他学部の講義を受講できるのは、意欲的な学生にとって将来のキャリア形成にプラスになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経験豊富な先生方の多様なゼミがあるので、自分にあった分野で研究することができます。ゼミによっては海外研修があるので資金面での負担があるかもしれません。それでも、得られる経験は大きいです。自分自身の学ぶ意欲が大学生活を大きく左右するでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      残念ながら大学名の恩恵はほぼないでしょう。また、観光学だからといって旅行業界にすすむ人が多いわけではないようです。逆に言うと広い分野の企業に就職しているともいえます。自分自身の意識次第で道は大きく開かれていくと言ってもいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は文京区の白山にキャンパスがあります。渋谷、池袋といった学生の遊び場からは少し離れた比較的落ち着いた地域にあります。最寄り駅の白山駅が都営三田線とあまり都内ではあまり便利ではない路線ですが、水道橋や巣鴨に出れば、30分以内にいける場所も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しくきれいな印象です。設備面も充実しており、不便を感じることはあまりないでしょう。学食も充実していて、外に出なくても十分です。ただ文系学部が集中しているため、学生の数が多く混雑していることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学習面に関しては自由度が高く、その人の学ぶ意欲に大きく左右されると思います。大学側のサポートは充実していると思うので、心配はないでしょう。生活面に関しては白山に移転してからサークルやその他課外活動において他学部との交流も多くなったようなので、様々な学部の人と知り合うことができるはずです。立地も悪くないので遊ぼうと思えば、思う存分遊べるはずです。要は本人の意識次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生は概論や演習と言った名前の基礎を中心とした講義が多いです。また、旅行業務取扱管理者資格の取得にむけた講義もありました。3~4年になるとゼミに所属し、それぞれの研究に入ります。海外研修等もあり、学生の意欲次第で充実した学生生活になると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地理情報システムの観光産業への導入および歴史遺産の保護に取り組まれていました。現在この研究を続けているゼミがあるかは知りませんが、どのゼミに所属しても自分自身の意欲次第でゼミの専攻範囲を超えた様々な研究ができるはずです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      演劇産業/営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定を頂けたのが、1社だけだったため入社しましたが、結局、数ヶ月で退職しました。
    • 志望動機
      地理が好きで地理系の学部を探していましたが、地理だけでなく、資格取得や就職に役立つ学びができると思い、観光学を学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大を含めセンター利用もしていた為、過去問を中心に勉強をしました。あとは問題集をひたすら解いて試験の形式になれるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      旅行会社やホテルなどについてより知識を得たい方には良い環境がたくさんあります。 まだやりたい事が見つからない人も、講義やゼミ、サークルなどを通して良い刺激を受け、就職活動が出来ると思います。大学生活は自分次第で時間を生かす事ができれば殺すことも出来ます。東洋大学では、教授をはじめ、スタッフや先輩等と接する事により知識を増やし、自分にとって最高の道を見つける事が出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目に英語が入ってきますが、成績によりクラスが分かれるのでレベルに合わせた講義を受ける事が出来ます。また地域学科の授業も受ける事が出来ます。観光学科は2年生から旅行、ホスピタリティ、計画コースの3つに分かれます。 旅行なら旅行会社、ホスピタリティならホテル、計画なら都市開発などの就職を希望している方が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      旅行系、ホスピタリティ系、計画系の3つが主にゼミとして分かれていた。私は旅行系に興味のある方が多いゼミを選択していたので、実際に旅行会社に勤めた場合どんな仕事をするのか勉強をしたりした。また実際に友人等に旅行マーケティングを行ったり、自ら旅行をプロデュースしたりと楽しみながら知識を得ることが出来た。
    • 就職・進学
      普通
      何か不安な事があれば教学課で就職相談にのってもらいエントリーシートを添削してもらったり、面接の練習をしてもらった。旅行系ならJTB首都圏、ホテル系ならホテルオークラ、計画系なら市役所などに就職した人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      地域学部は以前、群馬県邑楽郡にあったため現在とは場所が異なります。当時は周りにスーパーと美容室、居酒屋、レストランくらいしかなかったので遊べるような場所は駅周辺にはありませんでした。大学から駅までも徒歩15分ほどあり地味に遠 く不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗です。学食は昼時になると広々と使う事は難しかったですが、安くておいしかったです。図書館も広く、施設内にはスナックや書店もあるので何か欲しい物はここで購入出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      東洋大学は、優しくてのんびりしている人が多いです。服装もカジュアルな人が多く、ブランドでガッチリ固めている人は少ないです。ギスギスした人間関係はほぼありません。サークルも上下仲の良い先輩後輩も多く、掛け持ちする人もいました。学校内でカップルも多かったですし、卒業後そのまま結婚した人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学科では旅行、ホスピタリティ、計画コースと分かれますのでそれぞれ勉強する事が異なりますが、マーケティングをしたりホテルにまつわる知識は全体的に勉強できると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング(旅行や商品など)や、実際に旅行会社に勤めている方をお招きして仕事内容等講義して頂いたり、実際にハワイへ行き旅行について深く知識をつけた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業(洋服)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ホテルや旅行会社に就職するつもりだったが、ホテルのインターンシップを経験した結果、勤務体系がきつかったことから、様々な企業を受けて内定を頂いたところだったから。
    • 志望動機
      正直、自宅から通える範囲で選んだ。その中で、観光や旅行、英語に興味があり、そこで深く知識を学び、ホテルに就職したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校は通わなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミや過去問を中心に、何度も何度も繰り返しといた。わからないことは教科書や参考書を購入した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123296
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に思い入れというものはありませんが、建物が割と綺麗ですし、食堂がなにより充実していて、味も美味しくて好きでした。ワンコインでだべることができるというところも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      観光の先生は、かなり緩い先生から厳しい先生までいるようリなので、間くらいの先生の授業をなるべく取ろうとしていました。出席を無視する先生も結構いらっしゃったので、出席はきちんととっていただきたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは普通ですが、他のゼミで休み期間中海外へ行って学ぶゼミが少なからずあったので、いいなと思うのと同時に、お金がかかる学科だな、とも思いました。ゼミによって結構学べることも全然ちがうのでゼミは重要だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私の周りは大手に就職決まった人が多かったので、就職先に関しては全然良い方だと思います。また、観光学科は東洋大学の中でも就職率が高いことで有名なので、その率を下げまいとみんながんばっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が白山と本駒込があるので行き方に関しては選べていいな思いました。白山駅からは坂をのぼらないといけないのでそれが本当に嫌でした。周りはあまりいいお店がなかったので残念でした。
    • 施設・設備
      良い
      先程もあげたように、学食が一部メディアで殿堂入りするほど有名かつ美味しくて、価格も学生にはやすくはないけどたかくもない、丁度いい値段だと思います。図書館も充実していたし、パソコンもたくさんあってよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は私の周りは独学で観光を勉強してる人が多かったと感じます。また、留学にもかなりの人数が参加していました。恋愛は大学内では絶対にしたくなかったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光について、サービス業にかかせないホスピタリティなどを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語通訳ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の文化や観光地などを英語を使って外国人に伝える、訓練と実践。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光を勉強したかったので、観光系の学科を探したら立教と東洋しかなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解いてました。そして自分のノートを作って自己満足してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64480
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来なりたいものがはっきり決まってる人にとっては専門的な勉強ができていいけれど、はっきり決まってなかったり途中で変わったりすると、授業がつまらない意味のないものになってしまう
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な授業が多いので興味があって受ける分にはいいが、単位のために無理矢理入れたらついて行くのが大変
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選びは重要。人気に関わらず、本当にやりたいことのできるゼミを選ばないと、4年はほぼゼミ活動なので後悔する。
    • 就職・進学
      良い
      旅行業界に進みたくてこの学科にいる人たちがほとんどなので旅行業界に就職する人が多い。教授もその道のエキスパートばかりなので。
    • アクセス・立地
      良い
      いくつかの線の最寄り駅があり、どこも周りに色々お店もあるので買い物や時間潰しにも困らない。学校が終わってから東京ドームで遊んだりもした。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎で広くてキレイ。第一キャンパスは広くて移動が大変だけど、第二キャンパスは小さいので教室の移動も楽
    • 友人・恋愛
      良い
      第二キャンパスは学科が少なかったのでほとんど全員の顔がわかるくらいでした。圧倒的に女子が多かったのでカップルはそれほどおおくはなかったけど、みんな仲はよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内、海外の観光地についての知識や旅行業法など、資格をとるのに必要な勉強がしっかりできる
    • 所属研究室・ゼミ名
      松園教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィジーでのマングローブ植林など体験して学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が好きでもっと勉強したかったし、航空業界にも興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      私立は科目が少ないので、得意な科目で確実に点が取れるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64153
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本中で数少ない観光を学問として学ぶことのできる学科だと思います。観光と一言に言っても、さまざまな分野があり幅広く触れることができます。
    • 講義・授業
      良い
      前述のように、多くの分野があり、講義や授業は幅広く網羅しています。入学してからでも将来のことを広い視野で考えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分弱です。最寄駅が2つあるので、アクセスは便利です。文京区にあり、都心にあるのも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      学食がおいしいと評判です。校舎は縦に長いオフィスのような感じです。縦に長い分、敷地は広くないですが、教室移動は楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外に目を向ける人が多くて、刺激をもらえます。行動力がある人がたくさんいて、みんなが切磋琢磨しています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも数多くあり、種類が豊富です。多くの学生が所属しています。最近では、陸上や競泳が盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      島川先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ダークツーリズムや被災地観光を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      観光を学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の比重が大きかったので、英語中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24971
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出席確認があまり厳しくないので、サボろうと思えばサボれますが前向きに勉強に取り組めば、観光業界について深く学ぶことができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      観光学部らしい講義が多く、充実している。基盤科目として観光学とは異なる分野の講義も受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミで活動内容や忙しさは異なるが、内容は充実している。2年次の秋からゼミに所属し活動する。
    • 就職・進学
      普通
      主体的に学校のサポート制度を探したり利用することが求められる。自分から情報を探さないと利用する機会は無い。
    • アクセス・立地
      普通
      白山駅からは徒歩10分以内で着くが、本駒込駅からは10分以上かかる
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も綺麗な印象。よく清掃の方を見かけるので衛生的にも気になる部分は無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると、友人が沢山できている印象。
      所属していなくても、学部内で授業仲間が出来たりそこから輪が広がっていく。
    • 学生生活
      悪い
      あまり賑わっているイベントは無い。サークルに所属している人達がメインで楽しんでいる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2021年度生と2022年度生(?)でカリキュラムのシステムが異なる為、現在のシステムは分からないが、共通の必修科目と領域に分かれる科目がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光業界に興味があり、キャンパスが綺麗だったので東洋大学国際観光学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944918
1051-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 文京区白山5-28-20
最寄駅

都営三田線 白山

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  国際観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。